北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

バルキングさんに会いました!!

2011年10月10日 | 秋の散策日記
昨日は10時過ぎに出発。
天気は快晴で前回よりさらに暖かかったです。


ヒメヤママユ(右がオスで左がメス)
ヒメヤママユのオスは沢山いるがメスは少なくシーズン初かもしれない。



森の紅葉は少しずつ進んでいる。
この日は網を持っていないもののトンボ撮影に励んだ。



シオカラトンボ
まだ居るとは思ってなかったので驚きです。
メスを数個体確認。



おそらくルリボシヤンマ
目で追っていると林道にべたっと止まった。



キトンボ
数個体確認。
どれも敏感でゆっくりと近づいて撮影。


同じ個体



ヘリヒラタアブ
ナガボノシロワレモコウの花に来ていた。



初見のマルヒラタアブ
ヘリヒラタアブに似ているが小型で少し細く、特に顔で見分けることが出来る。

帰ろうと自転車を走らせていると偶然「昆虫パラダイス!!」のバルキングさんに会いました!!
一緒に近くに池でギンヤンマを捕まえようということになり現地へ向かいます。


早速ギンヤンマ捕獲
バルキングさんが捕まえました。


綺麗なグリーンで羽にも傷がない新鮮な個体でした。
ちなみに左上に写っている大きな緑色の網を持った人がバルキングさんです。
時間がないということで1個体捕まえると直ぐに引き返しました。



コガシラミズムシ
魚とり網をかしてもらって少しだけガサ入れをやったら入りました。
他はケシゲンゴロウ、マツモトマメゲンゴロウ、オオコオイムシ、オオルリボシヤンマ類などの各種ヤゴが入りました。

2人での散策は久しぶりで楽しかったです。ありがとうございました!!



玄関にヘリグロヒラタケシキスイがくっついていた。
まさかの棚から牡丹餅で初見。
高い場所だったので撮影には苦労しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする