院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

前回1964年の東京オリンピック前夜

2017-08-20 00:14:51 | 社会

(聖火の入場。ウィキペディアより引用)。


 いま東京に来ているが静かなものである。前回1964年の東京オリンピックの前はこんなものではなかった。24時間砕石ドリルの音が響いていた。

 道路の拡張、首都高速の建設、それに伴うビルの建て替え。道路はいつも大渋滞。ラジオは交通情報を伝えるようになった。どこそこが通行止めといった情報は今でも放送されるが、当時はどこそこの信号は自動車が通るのに何回待ちかが伝えられた。信号が一回青になっただけでは車が通れなかったのだ。

 それでも文句を言う人はいなかった。みな初めての東京オリンピックを楽しみにしていた。祖父はカラーテレビを買った。

 私は中学生か高校生だった。町ぢゅうのオリンピックへの熱狂にはかえって白けた。だから夢中になってテレビにかじりつくことはなかった。それでも体操やバレーボールは見た。ウルトラC、回転レシーブを生放送で見た。ついでに重量挙げにいろんな持ち上げ方があることも知った。

 東京全体が興奮していた。ところが今回の東京オリンピックでは、前回のような東京全体の浮き足立ちが見られない。わが国が成熟したからだろうか?

 前回も外国人がオリンピックを見にたくさん来ると期待する向きがあった。フタを開けてみると外国人は普段より増えた感じはしなかった。極東の島国に、わざわざ外国から見に来る人は少なかったのだろう。今回も同じだろう。もともと東京はもっとも外国人が多い都市なのだ。

 さきほど駒沢陸上競技場近辺を通ったが静かなものだ。今日は珍しく雹が降ったが。前回のオリンピック前の駒沢は一面の赤土(関東ローム層)の荒野だった。風が強い日は土ぼこりが舞うだけだった。それがいまや駒沢は繁華街となった。私も老いた。

 ※私の俳句(秋)
    み仏は暗きにおはす寺の秋

続・定年制に対する疑義

2017-08-18 04:43:36 | 社会

会津若松トラック協同組合のHPより引用)。

 9年ほど前にフランスのトラック組合がストを打った。理由は55歳定年制が延ばされそうになったから。そのとき私は、わが国の定年制に文句を言う人が少ないので、このブログで定年制は体の良いクビであって、定年制そのものが問題なのだと批判した。(「定年制に対する疑義」2008-10-04)。

 で、この9年間で私自身が勤務医だったら迎えていたはずの定年を少しだけ超えた。それでどう思ったか?

 個人差はあるだろうが、ある年齢から急に体力と知力が落ちた。長距離を歩けなくなった。だったら車をつかえばよいとお考えの向きもあろうが、車の運転自体が怖くなったのである。むかしは、そんなことは考えたこともなかった。

 もう一点、前ならカルテの氏名欄を見ただけで、どの患者さんかパッとわかったのだが、いまはカルテの中身まで 見ないと分からないことがある。要するに知力、記憶力が急速に低下した。

 むかし老人が「アレがアレして、アレだから困るんだ」というような、指示代名詞ばかりで話すので意味が分からず、それこそ当方が困った。だが老いるとそのような話し方しかできなくなることが身をもって納得できた。

 だから定年制には一定の合理性がある。しかしながら私は定年制賛成の側に回ったわけではない。そうではなくて、この仕事はもう無理と知ったら自分から身を引けばよい。身を引きやすくするには年金がもっと高くなければならない。

 さいきん国の経済政策にからんで、老人がため込んでしまうのでお金が世間に回らないという批判的な論調がある。新卒の初任給以下の年金しかもらえないから、貯めておくのは当たり前じゃないか!

 定年問題は年金問題と密接に関係している。フランスのトラック組合年金はさぞ高いのだろう。

(世界の年金には自分で積み立てる方式と、若い世代から吸い取る方式があって、わが国は吸い取るほうの方式だということは知っている。それを言い出すと話がまぎれるので、ひとまず置いておいた)。

 ※私の俳句(秋)
    もう少し歩けば街よ稲の花

大むかしは「仕事」と「遊び」の区別がなかった!

2017-08-03 15:27:32 | 社会

(狩猟採集民。AFPより引用)。

農耕社会より前の石器時代には「仕事」と「遊び」の区別がなかった。「釣り」も「狩猟」もわくわくする「遊び」のようなものだった。その面影は現在の「釣りブーム」に残っている。

労働が苦役になったのは農耕社会以後だ。収穫が得られるまで1年かかり、毎日勤勉に耕しをしなくてはならなかった。

労働時間も長かった。石器時代は1日3時間程度だったらしい。それでいて骨を調べると、栄養状態は農耕民より狩猟民のほうがいいのだという。

進歩は必ずしも善ならずということだ。


※私の俳句(夏)
    かまちまで青苔の寺沙羅落花

世の中にはすごい金もちがいる

2017-08-02 19:58:53 | 社会

(伊豆や箱根の別荘。trust より引用)。

上の写真は都心の豪邸ではない。別荘なのだ。なんと立派な邸宅なのだろう。一件だけではない。こうした家が軒を連ねているのである。

伊豆や箱根の別荘街を通るといつも驚くのだが、いったい誰の持ち物だろうか?さぞ金持ちに違いない。本宅はもっとすごいのだろう。

私たちが知らないだけで、世の中には大金持ちがたくさんいるらしい。


 ※私の俳句(夏)
    派手ならぬネールアートやさくらんぼ

戦後復興の象徴 ・ 東京タワー

2017-07-28 10:52:39 | 社会

(建設中の東京タワー。ヒストリーチャンネルより引用。)

私が小学校3年生のときに東京タワーが完成した。父親に連れて行ってもらった。ただ、エレベーターに乗るのに何10分も並ばなくてはならなかった。

そこで階段を歩いて登ったけれども、意外に大したことはなかった。できたばかりの東京タワーに登った体験は、私の中に鮮明に残っている。

私は自分の子どもたちを東京タワーに連れて行っていない。そうこうするうちに東京スカイツリーの時代になってしまった。

スカイツリーの完成より東京タワーの完成のほうが、圧倒的にインパクトがあった。私の孫たちを子どもたちが連れて行くかどうか、いちいち口出ししないようにしている。


 ※私の俳句(夏)
    湿気濃し滝に近づきゆくほどに

テレビには食べるシーンが多すぎる

2017-07-23 15:17:26 | 社会

(徳光和男の「路線バスの旅」より。)

俳優の高倉健は、ものを食べる姿を他人に見せなかった。「俳優は夢を売る商売だから」と。

私たちの親世代(戦前派)は(とくに女性は)人前で食べるとき、軽く手で口元を隠した。食べることは排泄を連想させるからだろう。

今はテレビでも平気で食べる口元を写す。タレントのほうも平気だ。これは世の流れとして仕方のないことだろうか?それとも人々にたしなみがなくなったのだろうか?


 ※私の俳句(夏)

    浜木綿の野趣ゆたかなりオホーツク

「路上禁煙だぞ!」と怒鳴る男

2015-12-26 13:17:46 | 社会


 先日、路上禁煙地区を少し出た人通りの少ない場所で歩行喫煙をしたら、40歳くらいの男の通行人に「ここは路上禁煙だぞ!早く消せ!バカヤロ!」とヤクザのような口調で怒鳴られた。(男は、路上禁煙地区を出ていることに気づかなかったようだ。)

 これには考えさせえられた。(路上禁煙という)マナーを守らせるために、(ののしるという)マナー知らずの仕方で責めるとは!

 これは戦時中と似てはいまいか?当時、国防婦人会といったような組織があって「贅沢は敵だ!」と訴えていた。そして、街で長い袖の女性を捕まえて、その袖を西洋ハサミで切って辱しめた。時節柄、国防婦人会にも理があったのだろう。(長い袖の和服は贅沢品だったらしい。)

 このたびの「路上禁煙だぞ!」と怒鳴った男は変だ。でも、この男にも一分の理があるような感じに、世界中がなっていることに危機感を覚える。(そのうち喫煙者は死刑になるのではないか?)


※私の俳句(冬)

  電飾がここにも冬の北陸路

老人介護施設の待機者に関する誤解

2015-12-10 17:15:23 | 社会
 公的介護施設に入るために、この地区は1,000人待ち、この地区は2,000人待ちと言われて、老母を抱えていた私はめげた。ところが、申し込んでから1,2週間で老母は半公的な老人ホームに入所できた。

 そこで、やっと私は誤解が解けた。

 誤解1:多くの人が複数の施設に申し込みをしている。つまり、1,000、2,000という数は重複を多く含んでいる。

 誤解2:入所できるのは申し込み順ではない。委員会のようなものがあって、必要度の高い人が優先される。

 こういう細かいことを役所の窓口は教えてくれない。(知らないのかも。)ただ、これだけの待機者がいますという情報しか、私は役所からもらえなかった。めげるのは当然ではないか!


※私の俳句(冬)

  露天湯に五体延ばして雪見かな

日本郵便のあきれた料金計算

2015-11-15 17:08:42 | 社会
 郵便料金は、何グラムまではいくら、速達ならいくらプラス、書留ならどれだけの料金と一覧表だけ掲載してもらいたい。

 いちいちグラムや、速達か書留かを入力して、結果の代金だけ教えてもらっても、意味がない。こういうWEB画面を作った奴の顔が見たい。

http://www.post.japanpost.jp/cgi-simulator/envelope.php

児童相談所の「支援」と「介入」の分離

2015-11-13 13:26:00 | 社会
 児童相談所は元来、めぐまれない子どもやその親を「支援」する役所だった。

 それが、児童虐待がクローズアップされると、児童相談所は親への「介入」(摘発、懲戒)を求められるようになった。

 「支援」と「介入」という相反する役割を求められて、児童相談所は苦悩していた。検事と弁護士の役、両方を求められたからだ。(このことは児童相談所の「股裂き状態」との標題で 2011-04-03 に指摘しておいた。)

 このたび厚労省のワーキンググループが「支援」と「介入」の分離を言い出した。遅きに失したが当然の発想である。


※今日、気にとまった短歌

  白い飛び石のやうにおにぎりは女の過去に散在してゐる 幸田文 

掃除人の大変化

2015-11-08 13:40:07 | 社会

(新幹線ホーム喫煙室を掃除する人たち。ピンクが女性でブルーが男性。)

 幼いころデパートにいたら、掃除人に「どけ!」と言われた。デパートが掃除をするのは客に快適さを与えるためだろう。それなのに「どけ!」とは、なんのための掃除かわからないと幼い客である私は思った。当時、掃除人は卑しい職業だった。

 いまの新幹線の掃除人はすごい。客の前を通るのに、いちいち「失礼します」と言う。上の写真の掃除人たちも、きわめて感じがよかった。


※私の俳句(冬)

  短日や妻と見まがふ人のゐし


貧困老人は若いころの心がけが悪かったのか?

2015-09-26 15:37:58 | 社会

東洋経済ONLINE より引用。)

 同年代の女子学生に、「老人になって困るのは、若い時の心がけが悪いからよ!」と断じる女子がいた。

 ときあたかも1970年ころの学生運動真っ盛りの時代で、私は学生運動を批判的に見ていたし、彼女は批判的というより「なにをやっているのだか、意味が分からない」と学生運動を無視していた。

 「老人になってから困るのは、すべてが若い時の心がけだけでは済まないだろう!」と、私は彼女に「(賭博や女遊びにのめりこまなくても)途中で不慮の事故や病気で転落することもある!」と反論した。

 そうしたら彼女は「事故や病気は万人につきものだから、それ自体を考えておかなければいけないのよ!」と再反論してきた。あまりに極端な思想だと当時は思った。

 2人とも20歳前後だった。40年以上たった現在考えてみると「彼女の論は少しは正しかったのではないか?」と思えてくることもある。(その後、彼女は眼を病んだが、げんざい何にも困っていない。)


※今日、気にとまった短歌

  アニメ見てスマホいじってチンで食べ足の踏み場もない部屋で寝る (大津市)中村嘉宏

外交とは武力(経済力)を背景に行うものである

2015-09-19 12:07:08 | 社会

(面接風景。東京アカデミーのHPより引用。)


 「武力がなくても人間同士話せば分かるはず」「話し合いで武力行使を避けるべき」ということを面接で述べる学生を、私が経営者だったら採用しない。標題の事実が一撃で分からなければ、仕事ができない人である。ものごとの表面だけしか見えない人だ。

 SEALs の学生デモ参加者も、標題の事実を一撃で理解できないのではないか?


※今日、気にとまった短歌

  つま先を天に突き出す靴下は洗濯ばさみにつままれており (千葉県)小野利也

SEALs デモに参加した学生の就職事情

2015-09-18 00:06:36 | 社会

(名古屋での反安保法制デモ。asahi.com より引用。)

 SEALs の学生デモに参加した学生を採用するかと言われれば、私は採用しない。理由は「思慮が浅い」からだ。

 ホリエモンが「採用しない」と言って、ネット上で物議をかもしているらしい。その理由は「仕事ができないから」である。

 分かる人には一撃で分かるとはこういうことだ。分からない人の反論は要らない。

(公私ともに疲れることが多く、1週間休載しました。疲れることはまだ続きますので、また休載するかもしれません。)

(私のホリエモン擁護はむかしからです。2006-07-09 の検察批判をご参照ください。)

自分の常識を誰もが知っていると思うなよ!

2015-08-25 03:37:03 | 社会

(カーオイルの値段票。Platina Drive のHPより引用。)

 生まれてから味噌汁なぞ作ったことがなかった。精神障碍者社会復帰施設に勤めていたころ、昼食の「味噌汁当番」が回ってきて、ダシの素はどれくらい入れたらよいのか女性スタッフに問うた。30人分の味噌汁である。

 彼女は「テキトーに」と答えた。「テキトー?」ってどのくらい?耳かきに一杯?スプーンで一杯?オタマジャクシで一杯?知りたいのは具体的な数字ではなく、大まかな単位なのだ。

 値段が上下する商品がある。そのだいたいの値段を問うて「値段は常に変動するから一概には言えません」と答える担当者はバカである。当方が知りたいのは大体の目安だ。1円単位なのか千円単位なのか、万円億円なのかということだ!

 自分がその世界での常識を分かっているからといって、相手も分かっていると思うな!と言いたい。



※今日、気にとまった短歌

  いざいくぞ決戦場は配膳台めざすはひとつあまりのプリン (都立鷺宮高校)森下央