私がモダンジャズにはまったのは中学生のときだった。
ピアノやギターやドラムができる同級生がいて、みな同時にはまった。私のパートはクラリネットだった。世の中にこんなにエキサイティングな音楽があるのかと思った。
同級生とつるんで、渋谷や新宿のジャズ喫茶に通った。(当時、私は東京に住んでいた)。学生服のまだ童顔の客は珍しかったようで、意外に歓迎された。ジャズ喫茶は決して低俗な施設ではなく、きわめてハイブローで健全な場所であった。
ジャズ喫茶というのは今はほとんどない。昔はレコードが高価で買えなかったから、庶民はジャズ喫茶で聴くほかはなく、ジャズ喫茶はけっこう繁盛していた。
そのころ、ピアニストの山下洋輔さんが、彼の母校でもある私の中学に教育実習に来た。山下さんは、高校生のころから天才ジャズピアニストとして、すでに活躍していた。その山下さんが、母校である私の中学に来たのである。
山下さんは、その後、名をなすけれども、当時まだ音大生で、一応教員免許を取っておきたかったのだろう。山下さんの授業は変わっていた。ドを鳴らして、ラを当てさせるというようなものだった。
山下さんが、授業で演奏をするということはなかった。当時、ビートルズが大ブレークしていた。ビートルズはメロディーと歌詞はよいが、歌と演奏が下手なので、私は惹かれなかった。
レコード(CDが出たのはずっと後のことである)で聴いていると、今度はナマが聞きたくなる。そんなおり、モダンジャズ・カルテット(通称MJQ)という有名バンドが来日した。
ナマというのは、遠くから見るのと、「砂被り」で見るのとでは迫力が全然違う。私たちは「砂被り」(最前列)の座席が欲しかった。しかし、最前列のチケットはプレイガイドには流れてこない。
私たちは直接プロモーターの事務所に出向いた。プロモーターとは「呼び屋」と言って、外国人アーティストを呼ぶ仕事をしているブローカーみたいなものである。
そのとき私たちは高校一年生だった。高一の子供たちが学生服で直接プロモーターに来たので、そこのスタッフも驚いたようだった。でも、快く最前列の、しかも中央のチケットを定価で私たちに譲ってくれた。
東京の厚生年金会館で行われたMJQのコンサートは、すごかった。これが世界の一流なのだと思い知った。(ピアノのジョン・ルイス今でも健在である。ビブラフォンのミルト・ジャクソンは故人となった)。
そのころわが国では、中尾ミエさんらの和製ポップスがそろそろ終わりを告げて、グループサウンズの時代に入っていた。私たちはグループサウンズのサウンドのあまりの稚拙さに、「なぜ、こんなものが流行するのか」と耳を疑った。モダンジャズとレベルが違い過ぎるのである。
そのころ渡辺貞夫さんが、バークレー音楽院から帰ってきた。彼は熱狂的に迎えられた。「ナベサダとジャズ」というレギュラーのラジオ番組を持つに至った。でも、私たちはその番組に感激しなった。大衆への「媚び」があったからである。
ジョン・コルトレーンというモダンジャズの大物が来日したので、そのコンサートにも私は行った。演奏はものすごかった。ただし、日本での知名度が低く、客席はガラ空きだった。そのすぐ後にコルトレーンは亡くなって、伝説のジャズマンになってしまった。今のジャズ評論家でも、コルトレーンをナマで聴いた人は、いないのではないか。
同じころ、わが国ではフォークソングというのが流行しはじめた。岡林信康さんらがその筆頭だった。それにも私たちは背を向けた。フォークソングは音楽と言うより、メッセージだった。歌詞なしで聴くに耐える作品は少なかった。江戸時代のアホダラ経みたいだなというのが、当時の私の感想。
このころ私は名古屋に住んでいた。私のジャズ喫茶通いも続いた。しかし、名古屋にはジャス喫茶が少なかった。大学生になっていた私は、仲間と協力して、大学の学園祭にナベサダカルテットと山下洋輔トリオを呼んだ。企画は大成功で、フォークソング全盛の中、大量の学生が、このジョイントコンサートに来た。ナベサダカルテットと山下洋輔トリオのジョイントコンサートは、これが最初で最後だった。
名古屋にジャズの拠点がなく、残念に思っていると、栄(さかえ)という繁華街に、ジャズのライブハウスができた。専属バンドがいて、演奏内容は今ひとつだったが、他にないので子連れで通った。あかんぼ連れでもイヤな顔ひとつしない、健全なライブハウスだった。その名を「ラブリー」という。これは今でもある。なにより食事をしながら聴けるのが嬉しい。
同じころ、東京には新宿に「ピット・イン」というジャズのライブハウスがあって、上京したときには結構通った。でも、そこは値段が高く、店も汚く、ドリンクは1杯で、食事が出ないので、縁遠くなった。出演バンドが玉石混交なのも気に入らなかった。
それから10年以上たって、東京の青山に「ブルーノート」という本格的なライブハウスができた。弟や妹と行ってみた。演奏は確かにすばらしい。でも、ライブハウスというよりはコンサートホールのようで、値段も一人1万5千円と高く、ドリンクは1杯のみで、食事はできなかった。なんだか敷居が高くて、行きたくなくなってしまった。
その後、名古屋にも「ブルーノート」の支店ができたけれども、本店と同じようなものだろうと思い、まだ行っていない。
話は一足飛びに現在になる。
東京の青山に「ボディ&ソウル」というライブハウスを見つけた。ここは良い。食事ができる。出演するバンドも一定レベルである。上京して時間があれば、なるべく行くようにしている。お勧めである。
豊橋に住んで10年。豊橋にジャズのライブハウスは1軒しかない。その名を「まんぼう」という。毎日、日替わりでプロが来るようなライブハウスではない。店のマスターがピアノを弾くくらいのものである。しばしばセミプロのサキソフォニストが来る。この人がうまい。
この店は「飛び入りが」ができる。私も店に行くたびにドラムを叩く。妻はジャズ曲を歌う。そういうことは「ラブリー」や「ボディ&ソウル」ではできない。「まんぼう」ではカラオケの伴奏もやってくれる。演歌でも民謡でも、なんでもござれである。
いまのところ、私は「まんぼう」の常連である。きわめて客が少ない店ではあるが。