今度発表会でつかうホールのピアノですが、
前回2月の「大人のための発表会」のときに
メンテをかねて大方7~8時間かけて調律、整音していただき
ご機嫌なピアノになっていたのですが・・
ご機嫌になっていまして・・
そのあとコーラスの練習で毎週そのホールのピアノをつかっていますから
なんとなくわかるのですが、
うん うん 調子いいよと感じられたのは4月くらいまで。
6月入って、いろんな使用者があり、
その度にガンガン空調がはいり、夜はまた戻り、
その繰り返しでピアノにはかわいそうな環境。
どんどん音にバラつきがでてきました。
音がおよよよ~んとにじんでいます。
ダメですわ。この度も気合を入れて調律、整音してもらわないと。
きっちりしていただくと
美しい演奏はさらに美しく。
そうでなくても それなりに聞こえるのですよ。
そしてタッチも音色も揃うから、不思議と(緊張したときは別として)
弾きにくかったフレーズが弾きやすくなったりします。
そのとき1曲弾くだけだからいいのではとお考えの方もいらっしゃるでしょうが
常に全体を聞いている私にとって、きっちりしたピアノは必要です。
ということで、今回も調律師にお手数おかけいたします。