《耳コピー・採譜・アレンジについて》
有料にさせてください。(2013年8月以降)
もしくは今後、耳コピー・採譜はしない方向にすすめます。
レッスン・発表会では以前よりお願いしていましたように
楽譜が出版されている楽曲を選んでください。
♪耳コピーって?
音源(CD等)があっても楽譜が出版されていない楽曲や、
楽譜があっても欲しいパートがない場合、音源を聞いて、楽譜にする作業のことです。
耳コピーは、ネットで調べていただいてもわかるように、専門の作業で耳と経験ともちろん
音楽知識が必要です。耳コピー・採譜・アレンジが仕事として成り立っています。
出版されているバンド譜等は、専門家が耳コピーして楽譜にしたものです。
集中力が必要で、何度も聞きなおして採譜し五線に書き込むには、相当の時間がかかります。
今までは、レッスンに必要な楽譜の一環としてレッスン以外の時間に作成していましたが、
個人的にレッスン以外の時間ではもう夜間しかありませんので、
視力と体力に支障をきたすようになりました。
また集中力にかけますと、納得がいく採譜ができません。
専門でしているわけではありませんので、採譜に限界も感じています。
耳コピーをすることで、ご迷惑をおかけすることにもなりかねません。
♪今までの教室での例
- 発表会でしたい曲でドラムパートを作って欲しい。または実力に合うようにアレンジしてほしい。
- ピアノを弾きたいが、自分に合うように簡単にして欲しい(アレンジ)
- イベントや結婚式で歌ったり弾きたいのだけど、音の高さが合わないので書き直してほしい(移調)
- ピアノ譜はあるのだけど、他の楽器とあわせたいので書き加えて欲しい(編曲)
- メロディー楽譜はあるが、コーラス用にパートを作成してほしい。
- 耳コピーではありませんが、コーラス練習用伴奏、パート別の録音などの
CD作成、データ作成。
ピアノコースだけではそのようなことはあまりないのですが
アンサンブルを楽しむドラムコースに耳コピーの需要が多いです。
皆様のご協力で楽譜のある曲をお願いします。
どうしても耳コピーが必要な場合は有料でさせていただきます。
料金は内容によって異なりますのでご相談ください。
目安・1パート作成 5分程度の曲を5000円~
作成期間は1ヶ月から3ヶ月いただきます。
またはレッスン時間内に耳コピーが出来る場合は
生徒さんの勉強をかねて一緒にさせていただきます。
レッスン時間内は無料です。
レッスン以外のお金の話はいいにくいものですが
実際、言いにくいところで同じことを感じていらっしゃる先生方もおありでしょう。