nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

LEAF 電池状況_2021/11/4

2021-11-05 08:27:57 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
気が付けば10月の投稿がありませんでした。
仕方ないですが、11月の状況です。
データ取得日は2021/11/04です。

なお、LEAF spy Proもいつの間にかバージョンアップされていて一部の表示が大幅に変わっていてびっくりしました。

納車から現在約2年と5ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=92.66%で今回 92.52でしたから0.14%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態です。
  前回104.45%で今回103.08で内部抵抗は1.37減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回179で今回191なので差は12回ですがその半分で実質6回の充電です。
 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/9/1

2021-09-07 20:27:08 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
ちょっとブログアップが遅れましたが、データ取得日は2021/09/01です。

納車から現在約2年と3ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=92.74%で今回 92.66でしたから0.08%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態です。
  前回104.48%で今回104.45で内部抵抗は0.03減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回174で今回179なので差は5回ですがその半分で実質2回の充電です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/8/7

2021-08-07 17:56:07 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/08/07です。

納車から現在約2年と2ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=92.87%で今回 92.74でしたから0.13%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態です。
  前回104.57%で今回104.48で内部抵抗は0.09減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回172で今回174なので差は2回でその半分で実質1回の充電です。

おっと、ここで凄い事に気が付きました。
走行距離が10,000Kmジャスト!
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/7/4

2021-07-04 20:34:29 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/07/04です。

納車から現在約2年と1ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.78%で今回 92.87でしたから0.91%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態です。
  前回105.11%で今回104.57で内部抵抗は0.54減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回170で今回172なので差は2回でその半分で実質1回の充電です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/6/6

2021-06-07 07:46:58 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/06/06です。

納車から現在約2年と0ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.84%で今回93.78 でしたから0.06%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態です。
  前回105.82%で今回105.11で内部抵抗は0.71減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回168で今回170なので差は2回でその半分で実質1回の充電です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/5/5

2021-05-05 19:53:32 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/05/05です。

納車から現在約1年と11ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.88%で今回93.84 でしたから0.04%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回105.97%で今回105.82で内部抵抗は0.15減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回160で今回168なので差は8回でその半分で実質4回の充電です。
 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ヶ月振りの車磨き

2021-04-08 08:49:08 | 日産LEAF
車全体を綺麗に洗ってワックス塗ったのは確か昨年11月の事。
とは云っても雨の走行で下周りが汚れれば軽く洗い落としてますが・・・

12月以降は寒いし、3月は杉花粉と黄砂でどうにもなりませんから、毎年この時期になってやっと車を綺麗にする気分になります。

どうです?
「新車の納車です!」 的な・・・


10時に始めて、なんと終わったのが1時半。
昼飯も食べずに3時間半も掛けました。
おかげで、右の中指の不完全治癒の腱鞘炎がまた酷くなるかもです。

使ってるワックスは、先日もご紹介しましたガラスコート系ワックスの「
ワコーズ VAC バリアスコート」です。


過去にもテフロン系とか色々あって、半年持つとか書いてありましたがそんなに持った記憶がありませんが、このガラスコート系は確かに持つと思います。
納車時のみ適用のディーラーのガラス系コートは5年持つと云って5万円くらい掛かりますが、私はこちらを選択しました。
自分で塗る手間はありますが、それも楽しみの内と考えれば3千円台の費用で断然お得だと思います。

参考にリンクしておきます。
気になる方はどうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/4/3

2021-04-06 07:57:47 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/04/03です。

納車から現在約1年と10ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.90%で今回93.88 でしたから0.02%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回106.33%で今回105.97で内部抵抗は0.36減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回158で今回160なので差は2回でその半分で実質1回の充電です。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/3/8

2021-03-08 17:46:55 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください
データ取得日は2021/03/08です。

納車から現在約1年と9ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.90%で今回93.91 でしたから0.01%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回106.43%で今回106.33で内部抵抗は0.1減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回156で今回158なので差は4回でその半分で実質1回の充電です。




 




なお、前回の2月のデータでバッテリーの96グループの各電圧グラフがかなりばらつきがあったので心配していましたが、良く確認したところいつの間にかグラフがこれまで200mVだったのが50mVに拡大になっていた様です。
前回ブログのグラフを統一縮尺グラフに差し替えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/2/1

2021-02-02 09:00:18 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください
データ取得日は2021/02/01です。

納車から現在約1年と8ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=93.92%で今回93.91 でしたから0.01%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回106.43%で今回106.43で内部抵抗は増減なしでした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回152で今回156なので差は4回でその半分で実質2回の充電です。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2021/1/4

2021-01-05 09:41:36 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2021/01/04です。

納車から現在約1年と7ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=94.35%で今回93.92 でしたから0.43%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回106.43%で今回106.43で内部抵抗は増減なしでした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回142で今回152なので差は10回でその半分で実質5回の充電です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2020/12/1

2020-12-02 09:16:20 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください
データ取得日は2020/12/01です。
ちょっと気が付いたら11月投稿を漏らしている事に先週気が付きました。
既に遅し・・・
一ヶ月のブランクになってしまいました。

納車から現在約1年と6ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=94.43%で今回94.35でしたから0.08%の劣化でした。
2ヶ月分にしては随分少なくていい感じです。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回107.39%で今回106.43で内部抵抗は0.96%の減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回132で今回142なので差は10回でその半分で実質5回の充電です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2019/10/04

2020-10-07 08:32:04 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2020/10/04です。
今回、ちょっと月初めからずれてしまいました。
納車から現在約1年と4ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=94.58%で今回94.43でしたから0.15%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回108.23%で今回107.39で内部抵抗は0.84%の減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回130で今回132なので差は2回でその半分で実質1回の充電です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2020/9/11

2020-09-12 10:09:14 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2020/9/11です。
今回、ちょっと月初めからずれてしまいました。
納車から現在約1年と3ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=94.82%で今回94.58でしたから0.24%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回108.21%で今回108.23で内部抵抗は0.02%の増でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回126で今回130なので差は4回でその半分で実質2回の充電です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2020/8/4

2020-08-04 20:07:14 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
データ取得日は2020/8/04です。
納車から現在約1年と2ヶ月。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=95.57%で今回94.82でしたから0.75%の劣化でした。
  
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回108.22%で今回108.21で内部抵抗は0.01%の減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回120で今回126なので差は6回でその半分で実質3回の充電です。 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする