今、バラの季節なので他の花の話題が少ないですが、庭には沢山の花が咲いています。
6月3日に咲き出した紫陽花です。
この株はここに越してきた25年前からありますが、昨年初めて花が咲きませんでした。
今年はまた復帰しました。

咲き切ると濃い青紫になりますが、私はこの咲きだし時の淡い水色の時が好きです。

先日紹介しましたニッコウキスゲの脇にはシランが咲いています。
ニッコウキスゲは二日前に終わってしまいました。
これもここに20年以上います。

さて、これは何でしょう?
昨年からここに来ました。
宿根草の様で、昨年の株が残っていて昨年より二回りくらい大きくなりました。
なんか、沢山咲きそう。

その裏手にはルピナスですが、今年色違いの3株植えましたが、一旦全部花が終わって根元の葉だけになったのに、なぜかこの株だけまた芽が出て来て花が咲きました。

何度も登場しているシャスターデージー も既に1か月くらい咲いています。
長花で群生するととてもきれいです。
畑の一部を花畑にしてあります。

庭にも何個所か咲いています。
制御しないと、どんどん増えてしまいます。

シャクナゲは2年前?に来ました。
ちょっと見バラみたいですね。


この紫の花は毎年種が落ちて翌年また生えて来ますが、年々数が減ってきています。
ネットで調べてもこの産毛の様な葉っぱの紫の花って見つかりません。

現在の庭の花壇はこんな感じです。

実は、昨年株分けした或る花が今年凄い事になりそうなんです。
それは一体何でしょう?
ヒントはハンターマウンテンです。
あと、半月くらいしたらご紹介します。
それと、毎年欠かさず育てているミリオンベルですが、こちらは別途ブログしたいと思います。