nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

冬越しのミリオンベル

2020-06-08 08:24:03 | ガーデニング
毎年欠かさずミリオンベルを育てています。
毎年5月にホームセンターなどで苗を購入してきますが、今年は昨年鉢で育てたミリオンベルの株がそのまま二鉢ありました。
これまでは、プランターに残っているものの、何れ枯れてしまって僅かに花が咲くことはあっても見すぼらしい感じでした。

所が、今年はなんという事でしょう!

見事に咲きました。
枝自体は昨年の枝のままで硬くなってるので、やたらに触るとすぐ折れてしまいますが、注意しながら手入れをしていたら、こんなに花が沢山咲きました。

昨年の時は2色植えしていましたが、最終的に負けて枯れかかったもう一つの方も根元から新芽が吹いて来て花が咲いています。
上のピンクの方は枝が伸びていて間が開いているので、下の方にも十分陽が入って育ったのだと思います。
自然って面白いですね。

黄色いミリオンベルも同じように咲いています。


こちらはピンクの花以上に弱弱しい枝なので、慎重に扱います。

新苗だと、密集して咲きますが、今のコロナの年に合わせて三密を避けたミリオンベルの開花って、時代に合ってるでしょ。

ちなみに、地植え(勝手に種が落ちて根付いてます)のミリオンベルはここに自生してもう4年目かな?


冬に剪定して短く切りますが、新苗を植えたかのように新芽が沢山出て来て毎年、きれいに花を咲かせてくれます。
昨年までは5色ありましたが、今年は1色何かの株が無くなったみたいです。
えっ、でも微妙な色の違いで5色あるかも・・・


これ、わたし的にはとっても好きです。
でも、ミリオンベルって宿根草だとは思いませんでした。

とは云うものの、今年も苗を買って来てプランターで育てていますが・・・
一つはフラワーボックスに。
毎年の恒例です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする