連載つづきです。
前回柱を一本増設しましたが、今回2本目も建てました。
それと、トレリスを増設部の1面分取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/a31b4e53ce610a04b008adec06818aa6.jpg)
さて、これで既存のバラ「フロレンティーナ」の誘引作業が出来ます。
下写真これは、トレリスの裏側の写真ですが、太いつるまで裏側に出て伸びてしまっています。
さて、折れたりせずに表に出せるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/b5e09baf9436709514e33b06589a5b89.jpg)
裏側の伸びてどうにもならなかった太いつるは1本だけで、仕方なく切りました。
それ以外の太いつるは折らずに全て表に出せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/77236a733e15cd939112129f8ac96608.jpg)
あとは、花が咲きそうもない細いつるを切って本数を減らしました。
それと昨年花が咲いた太い枝から出た小枝は5cmくらいに切りそろえました。
それと、ご覧のとおり誘引作業の途中でトレリスも結局2枚共取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/6b7088341a59effe48cacdd2fcebd864.jpg)
ほ~ら!
あんなにボウボウに伸びていたつるを綺麗に誘引出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/cfad1a4b5863649bd776bd0c381b9a45.jpg)
誘引の際には、つるが暴れまくって棘が顔に刺さる可能性もあるので園芸用の針金で先端付近を仮止めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/2e7076f0684077239494fc67235c312b.jpg)
その状態で麻紐でしっかりと縛っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4e/809daefd2fcc56065f6f9fb413871ee2.jpg)
麻紐は、昨年安い麻紐を使いましたが6月になって雨が続いたらみんな伸びて緩んでしまいましたので、今年は1.5倍くらい太くてしっかりした麻紐を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/eb97f1891b1620668b6dcb4bd28962dd.jpg)
しっかり縛っても切れたりしませんでした。
ズボンは二重に履いて表は作業用に取ってある古いジャージズボンで、上も防寒にセーターを着て、その上に古くてつるつるした厚めのジャンパーを着て作業をしました。
そして、一番の要は皮の手袋ですね。
11月に買っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/aa017524c4d2bf8f133b618b35c3ef5e.jpg)
お陰様で棘が刺さる事など一切なく完璧な作業ができました。
次回は12月に買った「クンツァイト」 を増設したトレリス部に地植えします。