玄関から私道までのアプローチは浸透性のインターロッキングにしてあります。
このインターロッキングのお陰で降雪の際にも余程の事が無い限り雪掻きをせずに済んでいます。
15cm積もった今回の雪でも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/e2a59d6eb0cf10be61307dd1e613ee50.jpg)
昼前、いち早くインターロッキン上には雪は無くなっていました。
これから益々歳を取って行って、雪による転倒での骨折とかは避けたいですから、とっても安心感があります。
御影石的なアプローチを見かける事が有りますが、見掛けは良いですが雪に限らず雨で濡れてもすごっく滑って恐ろしいですよね。
勤めていた会社のビルの脇の通路は壁からは奥まっていましたが、雪が吹きかけて少しでも積もったらとても恐ろしくて歩けませんでした。
家を建て変えたのは3.11震災による突発的な事情によるものでしたが、実はその10年も前から常に新しい家を建てたいと心に思っていて様々な気象条件での様々な物を見ては自分に置き換えて研究していたため、通路には迷わずこの浸透性のインターロッキングに決めました。
インターロッキングに限らず、家のデザインやら大まかな間取り含めて10年間の想いが一気に現実化しました。
私にとってみれば、震災も「渡りに船」的な奇跡に近いものがありました。
--
夕方になって天気も良くなりつつあったので、周囲を点検してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/5895442c974a43fdb5779b53d20f5f48.jpg)
屋根の雪は何度もの屋根雪崩によって、きれいさっぱり無くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b3/057986e135b8344085423c8b7591b480.jpg)
ついでに作物もチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/ea3b2660b450a879cde4cfc96478d653.jpg)
防虫ネットなので寒さ避けにはなりませんが、雪に埋もれる事は防げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/63ed523efb70e166baa4df60d7bed7e0.jpg)
----------
そして、今朝・・・
晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/92a56a8d4e2229c0d4e7bcb385b469c3.jpg)
まだまだ雪は残っています。
こんな天気の良い日は宝石探しです。
至る所に宝石が輝いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/44a46ec7333c2376198db993507dd5c2.jpg)
少しピントをぼかしてあげると更に浮かび上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cd/e93294aba8a6ee57e05d2927a62634cf.jpg)
これを拾い集めて宝石店へ・・・・
何処の宝石店で買ってくれるのか?
自分の心の中の宝石店で、店主が高く買い取ってくれます。