毎年のお決まり行事の加湿器の蒸散用気化フィルタのお掃除です。
私の家で使っているのはFANで気化フィルタに風を当てて乾燥させることにより水分を蒸散させる方式の物で、2014年1月から使っていますので10シーズン目になります。
ハイブリットになっていて湿度を一気に上げたい場合などは内蔵の電熱器で温風を送る事も可能ですが、ヘアドライヤーを点けている様なもので消費電力が
凄いので、滅多に使いません。
1F用と2F用の2台の掃除を行います。

過去ブログを確認したら昨年は年末ごろにやっていました。
現時点で湿度はまだ40%台なので大丈夫ではありますが、先日から床暖房を本格稼働始めたので、準備だけはしておきます。
今年も中を取り出すと・・・

かなり、水道水に含まれる成分が付着しています。
何時もの様にペーパーナイフでヒダ毎に丁寧に削ぎ落します。

更に歯ブラシできれいにします。

次に除菌のため漂白剤を掛けます。

塩素臭いので1時間以上外に置いておきます。

流水で漂白剤を良く流します。

暫く天日で乾かして塩素臭さを無くします。

これで準備完了です。
毎年この作業をしていれば1シーズン綺麗に使えますし、蒸散も効率よく出来ます。(本当は毎月1回実施した方が良いそうです(取説))
何年もそんな掃除したこと無い なんて方が居ましたら直ぐに掃除した方が良いです。
どうにもならない程ガチガチに付着物が付いてしまってこの「抗菌気化フィルター」を買い変えるとなるとお高いですし、そのまま使っていると蒸散能力が落ちて消費電力も余計にかかってしまいます。
冬準備、万端!