昨年、ヒロガーデンで冬でも咲く花が欲しいと云ったらビオラを勧められ11月から6月までずっと綺麗に咲いてくれました。
今年もビオラを植えましたが、先週バラの講習会に行った時にとっても綺麗に咲いている花を見て買ってしまいました。
お店の方に確認したところ、この花は春の花なので今咲いている花が終わったら春までもう咲かないと思うと云ってました。
でも、あまり霜が当たらないところに置いておけばまた3月ごろに花が咲き出すとのことでした。
「アネモネ」って云う花だそうです。
良く聞く花の名ですが実際のところ実物をあまり見たことが無かったのでとても新鮮で良いです。
玄関の南向きの軒下には、そんな花たちが集合しています。
このところ暖かい日が続いていますが、油断禁物ですね。
ところで、この花。
てっきり夏に咲いていた「ひめひまわり」だと勘違いしていました。
「良くこんな寒いのに夏の花が咲くなぁ」と何度か口にしていて、以前のブログにも書いていたりしました。
でも、これは良く見ると葉っぱがキクの様な感じでキク科ですよね。
花が「ひめひまわり」 と良く似てたのでずっと思い込んでいました。
もしかして「ユリオプスデイジー」??
それだと、開花時期は10月~5月らしく納得です。
そう言えば10年くらい前に鉢植えで育てた記憶があり、自分のブログに載っていると思っていましたが、見つかりません。
もしかすると、ブログを始める以前の古い家の時に植えていたようにも思います。
その時も確か暑い時期に咲いていたように思います。
かなり大きくなり満開で綺麗でした。
なぜここに復活したのか謎でしたが、「私が新たに植えた」と妻が暴露。
以前のものとは種類が違うのかな?
興味深々です。