朝、食事をしながらダイニングから見える景色には白い山と青い空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/142df8e9cca342dcd89ec787f8efeb4d.jpg)
外はジャンバーを羽織らずとも寒くありません。
ちょっと散歩してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/1efa16cf0671eda4b5c4d96311dae328.jpg)
河原の色彩はまだ茶色のままですが、あと2週間くらいすれば自生の菜の花が咲き出すと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/536951241795140365b09f88f3366444.jpg)
竹林ではなく竹藪ですが、竹の青い葉を見ると清々しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/2876ac6c759813d8c008f0a2e90a5dc6.jpg)
奥の真っ白だった山にも黒味が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/ba6aa243fee0b079fb70b19937ae4b76.jpg)
先日も撮りましたが、この近くでは毎年一番最初に咲き出す紅梅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/223138c7ec309551a72dd5048e72bb76.jpg)
何時も一番に春を告げてくれるので大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/8c4c0f4dbad5739340532d513ca60c5a.jpg)
かなりの老木ですが、これからも頑張って咲き続けて欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/d7abc0941f6c7cd894401f5cb97e744b.jpg)
この陽気に誘われてか、農作業が始まりました。
農作業の光景はとっても和みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/f85f47632dad699b43da24f5edd1afd8.jpg)
公園まで行くと、丁度新幹線が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/9b3149893cf4c2662cd39e49ab250d94.jpg)
E5系は孫が大好きな新幹線です。
この桜の木に花が満開になるととっても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c6/21ddbbac00b29edb7fe96242c1df2ea0.jpg)
もう、心の中には花が咲き誇って、ウキウキワクワク気分です。
そちらでは田拵えですか?
日本列島が縦長なので、農事事情も始まりなのですね。
今年度は雪が多かった影響ですか。
雪が降っても直ぐに融けるこちらでは、景色の美しさに魅了されます。
白と青のコントラストが綺麗ですね。
これに梅の色や、菜の花や球根類が加わると春爛漫になるのですね。
わが家も、梅が開花して写真を撮りました。
それにつけても、今年はクリスマスローズが沢山の蕾を見せています。
枇杷葉は、既に結実したのや花が咲いて蜜蜂が集まってのと賑やかです。
春はゆっくりと過ぎてくれれば、とも思います。
卒業式が終わって卒業生も帰り、片付けを終えてお昼を食べた所です。
あと、先生方からの一言の収録して終了です。
本番のビデオ収録は何のトラブルも無く終えました。
何時もドキドキですが、終わればこの上無く晴れやかです。
今日のブログ写真の如くですね。
年にもよりますが、田んぼに水が入るのは4月中旬から5月はじめです。
朝ご飯食べながらの風景なのですねー😆
素晴らしい景色ですね
やっぱり住むとこって大事ですね
最近、自分の身体が、自分の見たもの、すってる空気でも出来上がってるんじゃないかなぁー、、自然の多い所に行きたいなとふつふつと思います。
実家の近くには丘のような山があって、学校の登下校の途中で那須の山が見える所があり、子供の頃からあの山が近くで見れる場所に住みたいと思っていました。
高校卒業して東京に住み、余計にその想いが強まりました。
想い続ければきっと現実になります。
自分の想い、それが自分の組成なのかも知れませんね。