・・・前回からの続き
いよいよ新Caffeテリアの完成披露です。
やっぱ、この手の作業は春か秋が良い。
外作業は暑くてたまらない。
でも、苦労した甲斐あってドヒャー!と完成で~す。
近所のおばさんには「わー素敵! 綺麗! プロだね!」なんて褒められて宙を舞っていましたが、帰宅した妻は何も言わないので尋ねたら「良く出来たんじゃない」とボソッと回答。
ここでCaffeしたいって誰が言ってたんでしたっけ??
遠い昔の事に思えて来た・・・
まあ、常なのでどうってことないです。
妻がなんと云おうとハッピーハッピー超ハッピー!
イメージ的にはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4d/ea79369b18d4ea83adb8789cefe1cd57.jpg)
右側に有るのが春に作ったネコ族用カフェテラスで、つるバラのトレリスを挟んで左側が今回作ったタヌキ族用カフェテラスです。
みなさん。お好きな方でカフェを如何ですか?
庭全体の鳥観図的にはこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/85e681c15f42377dfeeedf568227b819.jpg)
ネコ族用カフェテラス側からバラ越しに覗くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/f844ef5e75ca59a1b30644819e77f236.jpg)
花壇の方からバラの方を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/0f50e77d1a7feb99f9c4dcb22208c674.jpg)
このタイルはホームセンターで一番安い一枚200円台の物ですが、色合いも良かったし特売日に買ったのでかなり安く済みました。
来年の5月になってまた赤いつるバラの「フロレンティーナ」と白い強香の「クンツァイト」が咲けば、ここは文字通り「バラ色のカフェテラス」になるって訳です。
でも、帰り咲きの「フロレンティーナ」も秋までいくつか咲くかも知れないし、「クンツァイト」は四季咲きなので秋にはまた咲いてくれるかも知れません。
楽しみにしておきましょう。
その時の気分で、ネコ族様用カフェテラスとタヌキ族様用カフェテラスを使い分けていこうと思います。
とりあえず暑い夏はオーニングも有るウッドデッキでのカフェテラスが一番ですが、意外と11時~13時って太陽がほぼ真上に有って、完全にパラソルの配下になるので日陰になって、田んぼを渡って来る風も有って涼しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/5448725857bf608f715df71d2ec87076.jpg)
そしてお待ちかねの夕方のビアガーデン。
文句なしで涼しいです。
今日は鶏肉とジャガイモ、そしてバジルたっぷりの「鶏肉バジル炒め」で乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/7111e6bef3bbd5cf76a8a540c2a56aa0.jpg)
ついでにワインなんかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/93490edc4f144985bc5345dcc11252d6.jpg)
こんな夕空見上げながらのビアガーデン。
星好きにはたまりませんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/d22f650093f36e1c0b38c968d6027a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0e/d22f650093f36e1c0b38c968d6027a58.jpg)
これで本連載ブログ完了です。
同類の気持ちとしては、頼んだのはこちらですが・・・
その気になって夢中に遣っている姿を見れば。
何時もの腕白が現れて、ひたすら作業に没頭してる。
イメージがちょっと違うわ、でもそういうのって言えない雰囲気・・・
まあ、ご夫婦のことには踏み込まないで。
作業されるには、春先が好いでしょうが、水捌けや
花の咲き状態が分かったことは意義がありましたね。
完成した写真だけだと、細かい部分が分からないので、丁寧な解説有難うございます。
わたくしは、日中よりも夜間の状態に歓声を。
これで完成祝いに致します。
今朝は夏特有の朝曇りもなく、ピーカンの青空!
いかにも暑そうです。
でも、これから芝刈りします。
妻は単にバラが咲いてるあの場所で一時的にCaffeしたかっただけで、あの様なスペースを望んでいたわけでは無いんです。
私としても良い場所だと思っていたし、そのままだと傾斜もあるし土の上だと椅子がのめり込むし、サプライズしてあげたかったんですが・・・
土が露出してる範囲が広いと草取も大変なので自分としてもこの様なところを作る事で楽が出きるんです。
夕方のビアガーデンは何時も一人で楽しんでいますし、自分のためのバラCaffeと考えれば幸せなものです。
どう思うかは他人では無く自分自身の心なので、視点を変えればとってもハッピーな訳です。
それにしても、本当に素晴らしいですね!
いつもオシャレでステキだなぁって思っていましたが、ご近所さまがおっしゃるようにわたしも同感です🤗🤗🤗
こんなにステキなお庭があるなんて羨ましいですー🌈
今、芝刈り終えてコーヒー飲んでいます。
カンカン照りで暑かったです。
「ローマは1日してならず」
ここに越してきて28年。
こんな庭が欲しいなと思っていると様々な環境変化(3.11も大きな変化でした)が起きて気が付いたら、庭も広くなっていて・・・
「有るわけ無い」と云ってると言葉のとおりになるし、「夢を持ち続けて行動」していると思う以上に現実化していきます。
不思議ですが正しくこの世のルールに思えます。
これは絶対にお金の問題では無く心の問題です。
みんな同じ様に考えられて周囲の人も幸せになれて初めて本当の幸せなんだと思います。
そういう点では田舎の人はみんな他人を羨むこと無く各人がそれなりの幸せを感じて協力しあって生きてるように感じます。
都会には「我良し」的で不平不満な人が多いです。
私は都会に住んだ事も有るし、23年間も田舎に住んで都会で働いていたので日々その差をまざまざと感じて来ました。
ぽんぽこぽんさんも心に希望を抱いて幸せな日々をお過ごしください。
夢とか希望とかでなく、あらゆることへの想定を心がけていけば、青い鳥は傍にいます。
宇宙を眺めていられる・花を育て愛でる・創意工夫が出来る・実現への可能性を探る等。
わたくしは、都会では暮らしたことはありませんが、
不思議な縁に引寄せられて、枇杷葉に巡り合えたことは有難いことです。
自分だけでなく、症状で困っていればとの想いです。
枇杷葉茶を飲み続けて、宇宙が・星が鮮明になっています。
以前には、眼の中を得体のしれない物体が浮遊していました。
何だろう?白内障にも影響がある?
人生は、愉しみ方で変化しますね。
訪問できてうれしいです。
暑いですが、もう少ししたら今度は庭の日本庭園内?の草刈りの予定です。
明日はイヌツゲなどの剪定も・・・
目と言えば、
私は一般の人の云う老眼にはなっていません。
でも私は元々弱い近視でしたが、60近くなって更に近視が強くなって免許証は眼鏡等になっていませんが、車を乗るときは眼鏡をするようになりました。
所が、枇杷葉茶を飲み始めてから遠くの物が良く見えるようになって来ました。
勿論、老眼的な近くが見えないなんて事も全く無く、針の糸通しだって容易いです。
メガネなんて弱い強い関係無く無い方が良いに決まってます。
肉眼が一番です。
最近の生活の変化と言えば枇杷葉茶を飲み始めたくらいしか思い当たらないので、そうかなって先日も妻に話をしました。
nasuさんの気持ちの持ち方・思考が、転じて行くのだと思えます。
先日枯れてしまったと思った植物も生き返ったので、枇杷葉のエネルギーは凄いと想います。
再生力が半端ないです。
夕闇が迫って来ました。
今晩の宇宙に期待しましょう。
何時か、直に訪れられますように。
時間が有ったので残す理由も無く。
あー、月が無ければ天の川が見れたと思います。
残念。