nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

花々の復活とMyコンサートホール

2021-10-05 08:39:55 | ガーデニング
先日の台風の強風から2日経ち、そこそこ花々も復活してきました。


マリーゴールドは通路にはみ出し過ぎていたのでバッサリ切りましたが、それでも花満開でした。
もったいないので「フラワーtomoカップ」に全数投入。
挟むだけでなく中央にもたっぷり収納。

台風直前に切ったクンツァイトのバラと並べてツーショット。
でも、クンツァイトは未だに良い香りを部屋中に放ってくれています。
良いバラです。

秋になるとフォークソングや平原綾香さんの歌が聞きたくなります。
こうせつのつま恋コンサートビデオなども無くてはならないアイテムです。
昨夜は平原綾香さんの定番「ジュピター」や「誓い」などを堪能。
いつ聞いても良い歌声で、心に滲みます。


コンサート会場気分で音量を上げて聞きたいのですが、あまり上げると妻に叱られるので程々に。
今日は妻が帰って来る前に大音量で聞こうと思います。

天井埋め込みJBL5.1CHスピーカー(大型ウーハーはTVボードの専用スペースに収まっています)ですがONKYOアンプの性能もなかなかで、ある一定の音量を超えると天井から聞こえると云う感覚は無くなり良い音で臨場感に包まれます。
TX-NR676 は2CH音声も、疑似的に5.1CHにしてくれますし、その音場もなかなかな物で楽しいです。
そうは云っても、私が手掛ける本物の5.1CH 音声ビデオにはかないませんけどね。

一条の家なので外にも殆ど音は漏れないし、存分に味わえます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三詣り

2021-10-04 10:01:39 | 生活
孫も二人が長女7歳、長男5歳となり、合わせて七五三詣りをして来ました。

昨日は仏滅という事で、落ち着きのない孫たちのために娘たちはあえてこの日を選んだようです。

空いていました。
同じ時間に受けたのは二組だけ。
境内もひっそりしています。


でも、それなりに沢山の恩恵がありました。
そもそも、仏滅とかって神道では無いんじゃないでしょうか?
その様なことに気を使いすぎて振り回され逆に損をする事も多い様に思うので、私は娘の考えに賛同です。
和服着て参拝するのに大雨の日の大安より快晴の仏滅の方が良いですね。

天気は最高だったし、空いていて良くお参りできたし、写真だって他の七五三参拝者に気を使うことなく気持ち良く撮れたし・・・

---
この神社に入るには綺麗な小川を渡って入ります。
この小川は那須疎水の水です。
(友人からこの水は正確には蟇沼用水だと情報頂きました。地図ではわかりませんが那須疏水とは途中で立体交差している様です。ただ、完全に分離しておらず、交差点で那須疏水に分流もしている様です。)

一番下の孫は小川に興味深々。
お魚は居たかな??


上、二人の孫と娘は着物姿で参拝中ですが、末孫は中に居られず、じいじばあばと周囲を散策。(コロナの対応で親子しか中に入れてもらえませんでした。緊急解除もされたのにね・・・)

昔は千歳飴も5本くらい入っていたと思うのですが、今は少子化のせいか分け与える子供も少ないので(多分)たったの二本です。
私もおこぼれに会えませんでした。(じじいがそんなもの舐めると歯にくっ付いてとんでもない事になるぞ・・・)

七五三も様変わりしつつありますが、そうは云っても子供たちの多くは日本の着物を身に着けてお参りします。
娘の旦那さんはスーツ姿でしたが、娘と孫たちは着物でお参りしました。

私の良いと思うものは娘も良いようです。
六〇年以上もの経験上感じる事、六曜日に関係無く心構えが良ければ結果は良くなるものです。


日本の神に対する良き伝統は何時の世も良い物です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の足あと

2021-10-03 07:35:59 | ガーデニング
台風16号。
金曜の深夜去って行きました。

雨は心配するような降りではありませんでしたが、風が夕方から夜半を過ぎるころまで暴風でした。
雨は22時頃には止んで、風は夜半を過ぎるころパタッと大人しくなって止みました。
でも、半日吹き荒れた風でコスモスは壊滅か?

朝、起きて外へ出ると・・・
いきなり鋳物で重いラブチェアが倒れていました。
初めてです。
背もたれの地面の接触面が芝生で良かったです。

スノコ上の鉢バラはスノコに結束バンドで固定されてますから倒れる心配なし。
でも、咲いてた花も葉っぱも随分無くなっています。

メインの花壇は家と車の間から吹く北風はビル風の如く倍増されるので、北風が吹いたら最悪です。
そう、今回は北東から北に風向きを変えながらの暴風でしたからこんな状況。


これは台風の来た金曜日の朝、まだ風が吹く前の風景です。
様変わりしたのが分かりますね。


花壇の中もこんな感じです。


でも、これでも前日に花殻を殆ど取っておいたので、風の影響も有る程度抑えられています。
花の終わった種になるような部分は重いし、他の枝に絡んだりして状況を悪化させますから、取っておくことでかなり違います。

こちらは、花殻摘みをしていなかったところです。
花びらは殆ど無くなって、ドミノ倒し状態で相互に絡みあって酷いものです。
もう、ここは終わりかな?


意外と被害の少なかったところもあります。
勿論、ここも花殻摘みは充分しておきました。
奥に見える株は完全に倒れていたり、中の部分を細かく見ると多少荒れていたりしてますが、見た目さほどの被害には見えませんね。

そして、花束。
花びらは風で吹き飛ばされて殆ど無くなっていますが、細い枝の集合体のせいか、しなやかなんだと思います。
根元から倒れるようなものは一本もありませんでした。
それと、紐の囲いの効果も有ったのだと思います。
花は散ってもまた蕾が開いてくれます。


畑は、唯一ピーマンが倒れていました。
今年は隣どおしの棒を上で渡り棒で繋いで、根元付近の棒から紐を各枝に巻き付けて上の棒に引っ張って固定していたので、他の作物は全部なんの被害もなかったのですが、このピーマンだけは上の部分が解けてしまったためにこんな状況になりました。
でも、起こしてあげて紐で吊ってあげたら元気になりました。

コスモスたちも全部棒を使って起こしてあげて根元の土を踏み固めてあげたり、酷いものは棒を立ててあげたりして、そこそこ回復しました。
作業はお昼まで掛かりましたが、数日後にはまた花が沢山咲いてくれることを想像しながら頑張りました。

そんな中、ここ2年くらい花が咲かなかったリンドウが台風一過の青空の中、沢山咲いていました。

今年は一体何なのでしょう?

青紫の花の所に小さなお星さまが沢山有って綺麗ですね。
夜になると花をねじった様につぼみます。
まるで、夜に星々を中に閉じ込めて朝に見せてくれている様ですし、フェアリーパーティクルの様にも見えます。
朝、花が開くとき妖精が花の中から飛んで行った軌跡なのかも。


幻想はこの辺にして、二、三日は穏やかな天気であってほしいですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷葉茶の効能体験談ー2(発酵抑制?)

2021-10-02 08:07:58 | 枇杷葉茶
今朝は台風一過で青空ですが、昨夜の強風で外はめちゃくちゃです。

---
今回は効能と云うより特徴を書いてみたいと思います。
(今回からカテゴリーに「枇杷葉茶」を追加しました)

その前に若干、EMについて

私は、毎年数本のEMを培養して農業用(家庭菜園)資材として使っています。
EMをご存じない方も居ると思いますので簡単に説明すると・・・

琉球大学名誉教授の比嘉照夫さんが微生物の研究から農業への利用を生み出した画期的な農業用資材です。
effective microorganisms(有用微生物群)
「有用な微生物の集合体」なので「EM菌」と云うのは「誤り」です。
そういう名称の菌はいません。
詳しく知りたい方はEMのホームページをご覧いただくと分かると思います。

野菜などを育てる土は沢山の微生物で作られていて、決してチッソ・リンサン・カリなどの3要素や5要素等があれば良い作物が育つ訳では無く、土壌の中の微生物が重要な働きをしてミミズも増えてふかふかの土となり化学肥料など撒かずともより良い作物が出来ます。

うどん粉病なども菌なので「菌には菌を」で葉面散布とかで予防や治療もできます。
その使用例などは私の過去ブログでも何度も紹介していますので、気になる方はブログ内検索してみてください。

---
と、いう事で今年も何本か「EM‐1」をペットボトルに少量入れて夏なら外に出しておくだけ(気温、太陽熱で培養に適した温度になる)で培養出来て大量のEMを作る事が出来ます。
なにせ、菌なので生きてますから・・・

でも、今年は枇杷葉茶と言う新たな不思議物体を手にしたので、その相乗効果を期待して、実は8月4日にある実験をしました。
それが、これ!

その時撮っておいた写真です。
結果をみてから投稿しようと思っていてすっかり忘れていました。

2Lのペットボトルに入っているオレンジのぬるま湯は枇杷葉茶です。
そこのにEM-1とEMの餌となる黒砂糖の加工品を入れて外の日当たりの良い場所に置いておきました。


左側が先ほど紹介したEMを枇杷葉茶に入れた物で、
右側は水にEMと油粕を入れた物。


この後、何が起きたかと云うと、右側の物は5日後には中で発酵によってガスが発生してボトルが破裂しそうなまでに膨れ上がったのに、枇杷葉茶の方は全く膨れません。
2週間経っても枇杷葉茶でEMを培養した方はペットボトルを膨らませる程のガスは発生しませんでした。

ちなみに、水にEMと餌を入れただけで油粕を入れない状態でも同様に発酵してパンパンに膨らんで発酵完成までには数回蓋を外してガスを抜いてあげないといけません。

2週間経った枇杷葉茶の方のボトルの匂いを嗅いでみました。
すると、イースト菌の様な匂いがして、明らかに水にEMと餌を入れただけでの発酵状態の物とは匂いが全く違いました。
(普通は餌となる黒砂糖の匂いと若干酸味の様な匂いになります)

流石に菌の状態は目に見えないので確認しようが無いのですが、通常の発酵過程で必ず発生するガスが全く出なかった事から、もしかすると菌が死滅したか、または抑制された可能性が有ります。

ただ、イースト菌の様な匂いが気になっています。
一応、EM内の菌には腐敗菌は入っていないのですが、EM内の特定の菌だけ発酵した可能性もあります。

しかし、糠床を作るのに枇杷葉茶を入れたら、もの凄く美味しいぬか漬けが出来た事は以前にブログしたとおりですので、やっぱり何らかの発酵はしているんだと思います。

穏やかな発酵?

昨年作った時は枇杷葉茶は無かったので普通に作った糠床では野菜が酸っぱくなりすぎて美味しいという感じでは無くなっていましたが、枇杷葉茶を入れた今年の場合は全くそのようなこと無く2カ月以上使っていてもずっと同じ味の程良い酸味の美味しいぬか漬けが出来ています。

もしかして、菌の活動を押さえて穏やかな発酵がなされているのでは?

----
ところで、この枇杷葉茶+EMで1ヶ月間、日向に置いたペットボトルの液を2週間くらい前から薄めて草花の水やりに使っていますが、結構草花が活き活きしてきた感じがあります。
単なる枇杷葉茶単体の効果なのか枇杷葉茶+EMの相乗効果なのか良く分かりません。
更に8月中旬以降、杉や松、檜、オオバコなどの抽出液で作られたHB-101と言う資材も時々使っているので、本当のところどれが効果を発揮している立役者なのか分からなくなっています。

そもそもが研究が目的では無く結果ありきですので、結論の出ないブログですみません。

でも、明らかに有用微生物を入れてある状態で、発酵が抑制されたことだけは事実として証明されたと思っています。

この事から、枇杷葉茶を毎日飲むことで、喉の粘膜に付いた風邪菌などの増殖を抑える効果も期待できそうな気がします。
発酵抑制なら腐敗抑制も同じです。
(発酵と腐敗の違いは簡単に云うと動物に対して有益か有害か)

この件について実は、最近ある体験をしました。
別途後日ブログします。


 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパ焼きそば2021

2021-10-01 16:38:40 | 美味しいもの

皆さんの夕ご飯を作る時間に間に合うかな?


「スパ焼きそば」これを開発したのは多分2013年くらいで、ブログにレシピを載せたのは2014年でした。

あれから7年が経ち、数えきれない程作りました。
何度作ってもおいしい!
これは、イタリア人に食べさせてみたい逸品です。

昨日、焼きソバの話題で盛り上がって、久々に「スパ焼きそば」が食べたくなりました。

早速・・・

材料はキャベツ、玉ねぎ、モヤシ、中濃ソース、ケチャップ
それと、写っていませんが挽肉と今回ニラも入れました。


キャベツは畑から採って来た時の外葉を使ったので硬くて細かく切りました。


良く炒めます。


キャベツ等を炒めたら、モヤシとニラを入れてソースを掛けます。
野菜から出る水分が欲しいのでキャベツやモヤシは沢山入れます。

その後、ケチャップも大さじ一杯くらい入れます。


野菜からこれくらい汁が出ればベストです。

味の具合は、ソースを足して調整します。
二人分で最初に写ってたソースの残量分くらい使います。

並行して茹でているパスタは「1.6mm7分茹で」のパスタですが、「8分」茹でます。
アルデンティは必要ありません。

茹で上がったら野菜の方へ移します。

ここへ、更にソースを掛けます。
掛け過ぎないように混ぜて様子を見つつ足します。

底にたまっていた野菜から出た水分がなくなるまで5分くらいかき混ぜ続けます。


麺も良い色になります。
もう、この時点で旨そうな匂いに、作りながら「ごっくん」です。

さあ、一人ランチタイムです。
強香のバラ(クンツァイト)の香りと共に「スパ焼きそば」の匂い。
どちらもたまりませんね。


お好みで、青海苔、鰹節を掛けて。。。。
おっと、コショウも好きにどっぷり掛けて食べます。


あっ、そうそう、フォークとスプーンで食べてくださいね。
「スパ焼きそば」の私が決めたマナーです。

頂きまーす。


いやーもう3人前くらい食べたくなります。
押さえて、押さえて・・・

----
先程のバラは、昨日つるバラの先端を見たら遥か高い所に沢山咲いていて、台風でどうせダメになってしまうし、あんなに高くちゃ香りも花も楽しめないので、脚立に上がって切りとりました。

二日前には開花している事に気が付きませんでした。

やぱり、秋バラは色も香りも濃いです。

昨日の夕方、テーブルに飾っておいたら妻が家に入ると同時に「良い香りするね」と云ってました。
玄関の方まで香ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの実醤油漬けのご飯掛け

2021-10-01 08:37:01 | 美味しいもの
先日作ったシソの実醤油漬けも5日くらい経ちました。
直ぐに食べてもおいしいですが、最低3日くらいすると味も染みてご飯にかけて美味しいです。
 
もう、これは日本人の食事の極みみたいな・・・
 
シソの香りと実のプチプチ感、麺つゆとは思えないシソの味と調和した味わい。
娘にも家に来た時食べさせたら、シソの実だけで一膳食べてたワ。
もったいないからそんなに食べないでと言いたくなるくらい。
 
なにせ、これ毎年今頃作って2月くらいまで一人でチビチビ食べるんです。
妻は殆ど食べないのですが、娘に知れてしまったので今年は早く無くなるかも・・・
 
まあ、喜んでくれるので嬉しいです。
ペペロンチーノパスタに香り付けに入れてもおいしいかも・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする