もう、15年くらい以前
静岡で働いていたころの話。
当時、上司と折り合いが悪く会社が面白くなかったのですが
そんなことはどうでも良いんです
ある日、会社に浜松から客が来たんです。
その時の手土産が和菓子だったのですが
これが旨いんです!
甘酸っぱい紫蘇の葉で、なかのあまい梅の実をくるんでいる
お菓子でした。
(そう、思い込んでました)
ふと、折り合いの悪い上司と取り合って食ったのを思い出しました。
俺が後から食おうと思って、残してあった
最後の1個を食われたのです!
殺意が芽生えました。
それから月日がたち、ふと思い出して
無性に食べたくなって
そこで、ネットでしらべてみたこともあったのです。
ネットで何でも買えますもんね
「浜松 紫蘇 梅 菓子」とかでしらべたら
浜松銘菓『ふる里』ていうお菓子が見つかりました!
でも、写真のように中味が、餡と餅になってます
中は、梅だったんじゃなかったか?
と思い込んでますから、これ違うよなーって思ってました。
それから、月日が経って
今日、浜松に用事があって来たのです。
駅ビルの土産物屋を物色してたら、
『ふる里』売ってました!
そういえば、これ調べた奴じゃん!
ちょっと買ってみよう!
そして、いま食べてみました。
これです!
パリッとした紫蘇の葉の歯ごたえ、
甘酸っぱいです。
そして中には上品な甘さの餡。
餅の歯ごたえと紫蘇の葉の歯ごたえの対比が絶妙です!
懐かしい味ですわ。
当時の記憶が蘇ってきたぞ!
あの上司のやろうめ!
殺意まで蘇ってきました。
食い物の恨みは、怖いのだ(-_-#)
静岡で働いていたころの話。
当時、上司と折り合いが悪く会社が面白くなかったのですが
そんなことはどうでも良いんです
ある日、会社に浜松から客が来たんです。
その時の手土産が和菓子だったのですが
これが旨いんです!
甘酸っぱい紫蘇の葉で、なかのあまい梅の実をくるんでいる
お菓子でした。
(そう、思い込んでました)
ふと、折り合いの悪い上司と取り合って食ったのを思い出しました。
俺が後から食おうと思って、残してあった
最後の1個を食われたのです!
殺意が芽生えました。
それから月日がたち、ふと思い出して
無性に食べたくなって
そこで、ネットでしらべてみたこともあったのです。
ネットで何でも買えますもんね
「浜松 紫蘇 梅 菓子」とかでしらべたら
浜松銘菓『ふる里』ていうお菓子が見つかりました!
でも、写真のように中味が、餡と餅になってます
中は、梅だったんじゃなかったか?
と思い込んでますから、これ違うよなーって思ってました。
それから、月日が経って
今日、浜松に用事があって来たのです。
駅ビルの土産物屋を物色してたら、
『ふる里』売ってました!
そういえば、これ調べた奴じゃん!
ちょっと買ってみよう!
そして、いま食べてみました。
これです!
パリッとした紫蘇の葉の歯ごたえ、
甘酸っぱいです。
そして中には上品な甘さの餡。
餅の歯ごたえと紫蘇の葉の歯ごたえの対比が絶妙です!
懐かしい味ですわ。
当時の記憶が蘇ってきたぞ!
あの上司のやろうめ!
殺意まで蘇ってきました。
食い物の恨みは、怖いのだ(-_-#)