goo blog サービス終了のお知らせ 

こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

2025年の材採集 ➁

2025年04月03日 | 材採日記
本日は、2025年に自宅で管理している
材箱から羽化した昆虫の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ



ヤマナラシモモブトカミキリ
2025年1月 羽化 ヤマナラシ材から



ムツボシタマムシ
2025年1月 羽化 ナナカマド材から


ムツボシタマムシの出てきたナナカマドの枯れ枝です。


中に幼虫が入っていましたのでおそらくタマムシの仲間かと思い持ち帰りました。
結果ムツボシタマムシが出てきてくれました。

材では初めて出すことが出来たムツボシタマムシとヤマナラシモモブトカミキリでした ((o・д・)bグッジョブ♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2024年・2025年の材採集 ➁

2025年02月26日 | 材採日記
本日は、2024年-2025年にかけて自宅で管理している
材箱から羽化した昆虫の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ



トビイロカミキリ
2024年11月 羽化 オオバクロモジ材から





ニイジマチビカミキリ
2025年1月 羽化 ツリバナ材から




ヒトスジコスカシバ
2024年6月-7月 羽化 ヤナギ材から





ビロードスカシバ
2024年7月 羽化 ヤナギ材から




フタモンアラゲカミキリ
2025年1月 羽化 ツリバナ材から



マサキナガタマムシ
2024年7月 羽化 ツリバナ材から




ムツボシアオコトラカミキリ
2025年1月 羽化 クロミサンザシ材から



リンゴカミキリ
2025年1月 羽化 ナナカマド材から



クシヒゲシバンムシ
2025年1月 羽化 ツルウメモドキ材から




不明蛾
2024年11月 羽化 エゾエノキ材から

可愛い虫たちが色々出てきてくれました ((o・д・)bグッジョブ♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2024年・2025年の材採集 ➀

2025年02月25日 | 材採日記
本日は、2024年-2025年にかけて自宅で管理している
材箱から羽化した昆虫の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ



キスジトラカミキリ
2025年1月 羽化 エゾエノキ材から



クモガタケシカミキリ
2025年1月 羽化 ツリバナ材から





コボトケヒゲナガコバネカミキリ
2024年12月-2025年1月 羽化 ミツバウツギ材から




サドチビアメイロカミキリ
2024年11月 羽化 ヤチダモ材から



シンリョクナガタマムシ
2024年6月 羽化 ヤナギ材から




キボシマダラカミキリ
2024年6月 羽化 ヤナギ材から




スネアカヒゲナガゾウムシ
2024年12月-2025年1月 羽化 エゾエノキ材・ツリバナ材から




チャボヒゲナガカミキリ
2025年1月 羽化 ツリバナ材から

可愛い虫たちが色々出てきてくれました ((o・д・)bグッジョブ♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2025年の材採集 ➀

2025年02月09日 | 材採日記
本日は、2025年に自宅で管理している
材箱から羽化した昆虫の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ




トビイロカミキリ
2025年2月 羽化 クロモジ材から
昨年持ち帰ったオオバクロモジの材からトビイロカミキリが羽化してくれました。
今回も新産地なので貴重です、この日は3匹が羽化したがまだまだ出そうな感じ(*`艸´)ウシシシ

今年はなんだか材の出が悪い、管理方法が良くないのかなぁ。
それともこれからどんどん出てきてくれるのだろうか ((o・д・)bグッジョブ♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

クロカレキゾウムシとナガクチキの一種

2024年05月27日 | 材採日記


クロカレキゾウムシ
ヤチダモ材から羽化したクロカレキゾウムシ



キハダ材から羽化したナガクチキの一種


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アカネキスジトラカミキリ

2024年05月14日 | 材採日記


アカネキスジトラカミキリ
エゾエノキ材から羽化したアカネキスジトラカミキリ






今年は運よく当たり材を拾う事が出来た。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

タテスジゴマフカミキリ

2024年05月06日 | 材採日記


タテスジゴマフカミキリ
ハンノキ材から羽化したタテスジゴマフカミキリ




2022年9月に持ち帰ったハンノキの衰弱木



2023年7月 なかなか羽化しないので割って見ると幼虫が入っていました。
その後2024年3月に写真のタテスジゴマフカミキリが羽化してきた。
2年もかかるんですねエ。



タテスジゴマフカミキリの幼虫が食べたハンノキ材。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヒメシラオビカミキリ

2024年05月05日 | 材採日記


ヒメシラオビカミキリ
市内の森の針葉樹材から羽化したヒメシラオビカミキリ





ヒメシラオビカミキリ



危険を感じると足を引っ込めて死んだフリ。



ヒメシラオビカミキリの羽脱孔



ヒメシラオビカミキリの針葉樹材


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ホホジロアシナガゾウムシ

2024年05月04日 | 材採日記


ホホジロアシナガゾウムシ
市内の森のニガキ材から羽化したホホジロアシナガゾウムシ




ニガキの枝を数本お持ち帰り。
やはり狙ったゾウムシが出てきました、札幌市内各地で探せば見つかります。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・