2015年4月 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日のエゾヒメギフ探索の後に、立ち寄った湿地で色んなお花を見る事が出来ました。
特に以前知人のブログで見た、ザゼンソウは今年撮影したかったお花です。
この湿地の他の場所でも似た様な種類の花をみることが出来ました。
【吉澤嘉代子】 「未成年の主張」 BOMBER-E LIVE
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
昨年ヤチブキを撮った場所に今年も立ち寄って見ました。
湿地ですが、あまり水の量が多くないのか、ヤチブキもあまり大きなものは見られませんが
その分歩き易いので、子供でも近づいてお花を見たり触ったり出来る場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/56630b0630bc6b5d0f4731b7b2fa0244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/52de3d253ae7180854fe4f418b10c4ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/cc564a61b9f0e6869d9ced2d35cde885.jpg)
ザゼンソウ
今までどこかで見た事はあったのですが、撮影した事がなかったザゼンソウ。
リンクさせて頂いてるサイトで見ていたので今年は是非撮影したかったお花。
漢字で書くと[座禅草]、僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされる。
学名:Symplocarpus foetidus
サトイモ科ザゼンソウ属の多年草だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/75cb282a072f0488ef2eb3f5d5f38d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/afb606d091a3b5339b7301adaf443553.jpg)
エゾノリュウキンカ
漢字:蝦夷立金花
学名:Caltha palustris var. barthei
キンポウゲ科
我が家では春に食べる物の一つで、道内では谷地に生えるフキと言う意味合いから[ヤチブキ]とも呼ばれている。
北海道・本州北部で小川沿いや湿地などで春に良く見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/42ff7f233351f928d69914ce2c755ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/d634d658a99aaff1c9a1bdc4e54ae3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/15161f51e0265637f2fc4186c3aeef63.jpg)
ミズバショウ
漢字:水芭蕉
学名: Lysichiton camtschatcense Schott
サトイモ科ミズバショウ属の多年草。
こちらも湿地ではお馴染みのミズバショウです。
小規模ですが群生しています。
白い部分って花じゃないんですね、初めて知りました。花は真ん中の長いパイナップルの様なもの見たいです、今度じっくりみてみたいです。
春の山もいいですが、春の湿地も長靴を履いて歩くのもまた気持ち良いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日のエゾヒメギフ探索の後に、立ち寄った湿地で色んなお花を見る事が出来ました。
特に以前知人のブログで見た、ザゼンソウは今年撮影したかったお花です。
この湿地の他の場所でも似た様な種類の花をみることが出来ました。
【吉澤嘉代子】 「未成年の主張」 BOMBER-E LIVE
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/5e7fe20eb01c542ee095ad3276661cd1.jpg)
昨年ヤチブキを撮った場所に今年も立ち寄って見ました。
湿地ですが、あまり水の量が多くないのか、ヤチブキもあまり大きなものは見られませんが
その分歩き易いので、子供でも近づいてお花を見たり触ったり出来る場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/56630b0630bc6b5d0f4731b7b2fa0244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/52de3d253ae7180854fe4f418b10c4ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/cc564a61b9f0e6869d9ced2d35cde885.jpg)
ザゼンソウ
今までどこかで見た事はあったのですが、撮影した事がなかったザゼンソウ。
リンクさせて頂いてるサイトで見ていたので今年は是非撮影したかったお花。
漢字で書くと[座禅草]、僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされる。
学名:Symplocarpus foetidus
サトイモ科ザゼンソウ属の多年草だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/75cb282a072f0488ef2eb3f5d5f38d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/afb606d091a3b5339b7301adaf443553.jpg)
エゾノリュウキンカ
漢字:蝦夷立金花
学名:Caltha palustris var. barthei
キンポウゲ科
我が家では春に食べる物の一つで、道内では谷地に生えるフキと言う意味合いから[ヤチブキ]とも呼ばれている。
北海道・本州北部で小川沿いや湿地などで春に良く見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/42ff7f233351f928d69914ce2c755ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/d634d658a99aaff1c9a1bdc4e54ae3fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/15161f51e0265637f2fc4186c3aeef63.jpg)
ミズバショウ
漢字:水芭蕉
学名: Lysichiton camtschatcense Schott
サトイモ科ミズバショウ属の多年草。
こちらも湿地ではお馴染みのミズバショウです。
小規模ですが群生しています。
白い部分って花じゃないんですね、初めて知りました。花は真ん中の長いパイナップルの様なもの見たいです、今度じっくりみてみたいです。
春の山もいいですが、春の湿地も長靴を履いて歩くのもまた気持ち良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪