
キマダラコウモリ Endoclita sinensis
2011年7月 北海道
分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[50-100㎜]
ホスト[キリ・カキなど]
写真の個体は夜間壁に静止していたキマダラコウモリを撮影。
日本各地に生息するコウモリガ科の仲間。
コウモリと名の付く怪しい妖艶な雰囲気の大型の蛾です。
触角はオレンジ色で非常に短く、上翅の中央付近に白い骨の様な紋が特徴的。
産地は局地的で個体数は少ない。
同じ属のコウモリガ Endoclita excrescens 同様原始的な蛾の仲間。
交尾は夕刻に行われ、飛翔しながら産卵し卵を上空から撒き散らす事で知られる。
幼虫は草木の茎・樹木の幹や枝にトンネルを掘って食入し、食入口には糞を糸でつづるので、被害を受けた木を見分けることができる。

2011年7月 北海道 キマダラコウモリ
足がモフモフ・触角はオレンジ色で非常に短い。

2013年8月 北海道 キマダラコウモリ
自販機の前にいたキマダラコウモリ

2011年7月 北海道 キマダラコウモリ
山地の草地を叩くと飛び出てきたキマダラコウモリ

2013年8月 北海道 キマダラコウモリ
かなり擦れた個体のキマダラコウモリ
[日本に生息するコウモリガの仲間]
■ チシマシロスジコウモリ Gazoryctra chishimana
■ オオギンスジコウモリ Gazoryctra macilentus
■ シロテンコウモリ Palpifer sexnotatus
■ キタコウモリ Pharmacis fusconebulosa
■ ウスイロコウモリ Thitarodes nipponensis
■ ヒメコウモリ Thitarodes variabilis
■ キンスジコウモリ Phymatopus japonicus
■ コウモリガ Endoclita excrescens
■ キマダラコウモリ Endoclita sinensis
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪