こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

6月に見た植物

2024年11月30日 | 探索日記(植物)


ノイバラ
みなさん11月も終わりますねエ、寒いですね。
今回は少し時間を巻き戻して6月に撮影した植物の写真です。






ツタウルシ






サルメンエビネ




ヤマシャクヤク



ユズリハ



ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス)






ベニバナイチヤクソウ





名前の分からない植物➀
※ ツルニンジンと教えて頂きました、モウズイカさんありがとうございます。



名前の分からない植物➁
※ ヒメヘビイチゴと教えて頂きました、モウズイカさんありがとうございます。




名前の分からない植物③
※ セイヨウミヤコグサと教えて頂きました、モウズイカさんありがとうございます。



名前の分からない植物④
※ ナデシコ科の仲間と教えて頂きました、モウズイカさんありがとうございます。





名前の分からない植物⑤
※ チャイブと教えて頂きました、モウズイカさんありがとうございます。
とまぁ、こんな感じで6月は過ぎていきます。
次回植物の記事の際は7月の植物を掲載する予定です


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

問題です!?

2024年11月29日 | 探索日記(植物)


森の中で見つけた実
いや、まいったね……。
イエーイ、僕です。(ramenyarouさん風)

さて問題です
この実はなんの実でしょう~かっ
※ ヒント、バナナじゃないよ!! ウケケ(*`艸´)ウシシシ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヒラタハナムグリ

2024年11月28日 | 探索日記(生物)


ヒラタハナムグリ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
ミズキの樹皮に張り付いていた体長5㎜のヒラタハナムグリ。
ちょくちょく見かけるヒラタハナムグリですがオオヒラタハナムグリはもうしばらく
見ていませんねエ・・・・。
ヒラタハナムグリは日本各地に分布しており、花に良く飛来し花粉などを食べています。
幼虫は朽木を食べるそうです。





ジュウニキボシカミキリ
ハリギリの葉のスウィーピングにて複数得る事が出来た。



ノコギリクモゾウムシ
こちらもミズキの枯れ枝で歩き回っていたノコギリクモゾウムシ。



エゾナガヒゲカミキリ
こちらはニガキの枝に張り付いて静止するエゾナガヒゲカミキリ。
触角が長く、体が毛深いカミキリムシ。
鳥の糞に擬態しているようで、面白い模様です。



ジュウジクロカミキリ
オニグルミの枯れ枝で見かける小型のカミキリムシ。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

マサキナガタマムシ

2024年11月27日 | 探索日記(生物)



マサキナガタマムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
ツリバナの枯れ枝で出会った小さいタマムシ。
体長5㎜前後、斑紋が分かりやすく同定は楽でした、もちろん今回初見。



コモンホソナガクチキ
カエデの衰弱木にて、2年振りのナガクチキ。




ハンノアオカミキリ
広葉樹の衰弱木にて



クロオオハナカミキリ
こちらも広葉樹の衰弱木にて
大きなハナカミキリです。
赤いのと黒いのがいたけどちらかと言うと赤い方が好き💘



ヒメヒゲナガカミキリ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

段ボールま~ちゃん

2024年11月26日 | 雑談日記


段ボールま~ちゃん
まめ吉は段ボールが大好き。
空の段ボールを見つけると飛び込んで中に入って安心安心
ちゃちゃはあまり段ボールに入らないけどま~ちゃんは直ぐに入ります。
ももちゃんのダウンジャケットを注文した空箱です




ちょっと早いけどクリスマスツリーを飾りつけしました。
暖房の横でぬくぬくするま~ちゃんとちゃちゃ



11月22日 魂心家 550円の日
休みを取って魂心家に朝一番で食べに行って来ました
10:00開店なので9:30に到着。
まだ30分あるから大丈夫だべなぁ・・・・って思って車で休んでいると
次から次と客が並び始めたのでアワ食って僕も並びました。
その後もどんどん行列が出来て、平日なのにみんな凄いなぁと驚きました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ポポー

2024年11月25日 | 雑談日記


ポポー
休みの日に嫁さんと石狩のとれのさとへ買い物に。
そこで見つけたのが「ポポー」ブロ友さんの記事でたまに
目にしていたので、直ぐに買って見ました、3個入りで300円。



袋から取り出したらこんな感じ、特大アケビの様です。
香りが甘い香りがします。



包丁で切ってスプーンでクリクリして食べてみます。
甘くて南国チックな味。
バナナの様なプリンの様なマンゴーの様な食べた事のない味でした。
種がアボカドくらいあるのかかなぁと思ったらひまわりの種の2回り程
大きくて黒い種が何個か入っています。
本州の方々の記事で見ていたポポー、初めて食べました


とれのさとの帰りにはいつも通り丹野商店へ・・・




今回はこまい100グラム700円と、鮭トバ600円を買って帰りました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

百合が原公園

2024年11月24日 | 雑談日記


百合が原公園
2024年10月 先日の記事の続き・・・
嫁さんと百合が原公園をブラブラ・・・ラブラブ



コスモスと嫁ちゃん



サイロと嫁ちゃん



紅葉と嫁ちゃん



庭園と嫁ちゃん




外国人の方も多く、久しぶりに入った世界庭園。(最後の入ったのが高校生の時なので30年振りかなww)
まるで異国に来たようで、おばちゃまたちが「旅行に来た気分だわ!!!!」って
大きな声ではしゃいでいました


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ハッカハムシ

2024年11月23日 | 探索日記(生物)


ハッカハムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
先月の休日に嫁さんと二人で近所の百合が原公園に遊びに行った時に
ハッカの葉の上にちょこんと座るハッカハムシを見つけました。
毎年確認していますが、ここのハッカコーナーも年々減少しているので
ハッカハムシの個体数もどんどん減ってきています。
今年はたったの4匹しか見つける事が出来ませんでした



先月世界の庭園コーナーが無料開放していたので
これはチャンス!!!とばかりに嫁と入園



入って直ぐの岩ガキに可愛い花を見つけました。




小さい花がこんな時期にも咲いているんです。
なんて名前なんだろうねエ
※ ツタバウンランと教えて頂きました、tamaさんありがとうございます。



ホソヘリカメムシ
あっ!?
ホソヘリカメムシ。
今まで札幌市の豊平区・南区・中央区では見ていたけどついに北区でも見られるように
なってしまったんだね


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ハートマークの可愛いカメムシ

2024年11月22日 | 探索日記(生物)


エサキモンキツノカメムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
今回はカメムシの写真になります、タイトル通り胸部にハートマークの付いた可愛いカメムシです。
白い綺麗なハート模様がなんとも愛くるしいですよねエ。
でもね・・・・可愛いからって触っちゃいけませんよ
触るとかなり臭いカメムシ臭が手に付いてしまいます
大きさは12㎜前後と割と大型のカメムシなんですよ。
日本各地に分布していますがやや局地的です。
ミズキの樹が多いところでは見かける印象です。
エサキさんが名付け親で、紋が黄色いツノカメムシの仲間の様です。

まだ僕は見たことがないけどメスが子育てをする珍しい生態なんです。
いつか子育て中の本種を撮影してみたいですね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

クロトサカシバンムシ

2024年11月21日 | 探索日記(生物)



クロトサカシバンムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
今年は良く見る事が出来たクロトサカシバンムシ。
別の場所でまた見つけてしまったww
しかも複数・・・
クロトサカシバンムシの当たり年だったのかなぁ・・・




見つけた時の写真(体長6㎜前後)
葉の裏にポツラポツラ張り付いていた。
幼虫は朽木を食べるが成虫は何を食べているのだろう。
毎回葉の裏で見つける本種。
トサカは横から見ると良く分かる



クロトサカシバンムシ
これは別の日に見つけた個体。



ビロウドカミキリ
シナノキの枯れ枝にビロウドカミキリ。








マメコガネ
ブドウの葉にたくさんのマメコガネ。
多いですねエ。
これだけいるとさすがに採ろうとは思いませんが
1匹くらいは箱に入っていてもいいのかなぁなんて考えてしまいます。



セマダラコガネ
これも多いコガネムシですねエ。
オスの触角が格好良いですね。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・