こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

クロオオハナカミキリ

2015年02月28日 |  ●カミキリムシ科


クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica (北海道)

[分 布] 北海道・本州
[食 樹] ブナ・モミ・トドマツ・アカエゾマツ・オヒョウ・センノキ・カンバ類など
[時 期] 7月~8月
※ 体長は約18㎜~30㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。

北海道・本州に分布しており、低山地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は日中にノリウツギなどの花に飛来したり、衰弱木や伐採木にも集まる。
別名:セアカハナカミキリ
本種は7月~8月に他のハナカミキリに遅れてブナやカンバ・針葉樹の立ち枯れで見られる。
♂は体が黒色で、上翅と腹部が赤褐色をしている。
♀は全体が黒色で、上翅基部に黒紋をもつもの、前胸背板に1対の赤色紋をもつものなどが知られる。
札幌では割と個体数は少ない。



2010年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
日中に低山地のトドマツの立ち枯れに飛来したクロオオハナカミキリを採集、その後自宅にて
室内撮影したもので、この個体が自己初採集となった記念すべき個体



2013年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
日中土場に落ちていた、クロオオハナカミキリの死骸



2014年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
札幌市内の森で日中に林道を飛翔中の個体を採集したクロオオハナカミキリを撮影







2018年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
赤いタイプと黒いタイプが同時に採れました



2020年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
札幌市内の小規模な土場で採集



2022年 北海道 クロオオハナカミキリ macroleptura thoracica
久しぶりに札幌市内で採集出来た


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

[北海道編] ツグミ

2015年02月27日 | 探索日記(野鳥・動物)
2015年2月 

車で市内を走ってる際に、街路樹のナナカマドに1匹のツグミを見つけました。
市内のナナカマドは一気にあちこち食べられておりだんだんと餌が少なくなって来た。
残りの冬の期間を一生懸命に餌を探して鳥たちは頑張っている様です。
今年の冬は前半は割と雪が多かったが、後半(1月以降)は温かい日が続き暖冬となり例年よりも1ヶ月近く
季節が早く感じます、この分だと例年よりも虫の発生も早い年になるかも知れませんネ ブイ V(=^‥^=)v ブイ・・・・


僕の右手-THE BLUE HEARTS【LIVE】

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*









[ツグミ]
2015年2月 北海道札幌市
地下鉄付近の街路樹ナナカマドの実を食べていた1匹のツグミ。
割と近くで撮影する事が出来たので今年一番のいい画像になりました ☆^(o≧▽゜)oニパッ



[スズメ]
2015年2月 北海道札幌市
市内の住宅街のとある家の庭に鳥の小屋を発見、良く見ると入口付近にスズメがいました。
ちょうど毛繕いの最中で、何匹か巣の中に出たり入ったりを繰り返していた。
今年は我が家の庭にもこの様な鳥の小屋を自作してみよう 。o@(^-^)@o。ニコッ♪


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

未同定ファイル13 [蛾類]

2015年02月26日 | ■未同定ファイル
いつも当ブログを閲覧頂きまして誠に有り難うございます   
過去の採集・画像より未同定種として掲載させて頂きます、少しでもアドバイスやご意見など頂ければ
大変有り難いので皆様のご意見をお待ちしておりますのでどうぞ宜しくお願い致します (*゜ー^)/・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・・・


※ 画像はクリックすると拡大し、より鮮明に見やすい大きさで表示されます。

ブルーハーツ 人にやさしく

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


  
不明ファイル① 2014年6月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
開帳35ミリ前後・左画像は表面、右画像は裏面の翅の写真になります。標高200M程度の低山地で採集。
後翅表面の下側に2つの黒いぼんやりした小さい黒点が見られる、写真ではちょっと見づらいかも知れません。
※ カシワキリガ Orthosia gothica jezoensis と判明致しました、だんちょうさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★


  
不明ファイル② 2011年4月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
開帳36ミリ前後の小型の種、春に採集した事から、当初はスモモキリガ(上翅外縁付近の2つの黒点から)としていたが
大きさや、腎状紋下半分が黒い・横線などがはっきり出ている事からもしかしたらクロテンキリガかなと思い始める。
※ スモモキリガ Anorthoa munda と判明致しました(v^-')★。.:*:・"☆★


  
■不明ファイル③ 2013年5月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
開帳36ミリ前後、低山地で採集したキリガ類。


どなたか分かる方がいらっしゃれば是非ご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します  (*゜ー^)/・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・・・



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

未同定ファイル12 [タマムシ科]

2015年02月25日 | ■未同定ファイル
いつも当ブログを閲覧頂きまして誠に有り難うございます   
過去の採集・画像より未同定種として掲載させて頂きます、少しでもアドバイスやご意見など頂ければ
大変有り難いので皆様のご意見をお待ちしておりますのでどうぞ宜しくお願い致します (*゜ー^)/・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・・・


※ 画像はクリックすると拡大し、より鮮明に見やすい大きさで表示されます。

ドラゴンクエスト1~6 オープニングテーマ曲集

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



■不明ファイル① 2012年8月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長7ミリ前後・低山地で採集したタマムシ、ダークグリーン色。
※ ホソアシナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★


 
■不明ファイル② 2012年8月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長8ミリ前後・とっても綺麗なメタリックの青色のタマムシ。
※ シンリョクナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル③ 2014年5月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長5.5ミリ前後・平地の海岸沿いで採集、付近にはカシワやミズナラの木が多かった。
※ ホソアシナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル④ 2014年7月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長12.5ミリ前後・友達のDX-9さんから頂いたタマムシ。
※ コクロナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★


  
■不明ファイル⑤ 2013年6月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長9ミリ前後・柳の多い河川敷で柳の葉の上にいたタマムシ。
※ シンリョクナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル⑥ 2011年7月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長13ミリ前後
※ クロナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル⑦ 2012年7月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長13.5ミリ前後・低山地の広葉樹の古い薪に飛来したタマムシ。
※ クロナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル⑧ 2013年6月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長13ミリ前後・低山地で採集したタマムシ。
※ クロナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル⑨ 2013年7月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長13ミリ前後・山地で採集したタマムシ。
※ クロナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★



■不明ファイル⑩ 2014年6月 [採 集] 北海道産
[管理人からのコメント]
体長11ミリ前後・低山地の広葉樹の薪に来たタマムシ、上翅端が突起があり他の上記⑥~⑨のタマムシよりも若干小さい。
個人的には北海道には分布していないようだが、ケヤキナガタマムシかなと思っている。
※ スジバナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★


[追加タマムシ画像]
※ 2015年2月26日追加



 
■⑪ アムールナガタマムシと同定した個体 2014年6月 北海道産
[管理人からのコメント]
体長9.5ミリ・河川敷のヤナギ林で採集



■⑫ ヤナギナガタマムシ(シンリョクナガタマムシ)と同定した個体 2014年6月 北海道産
[管理人からのコメント]
体長7ミリ・河川敷のヤナギ林で採集・上記アムールナガタマムシよりも小型で、同じ環境で採集。



■上記2種⑪・⑫の比較画像
左:アムールナガタマムシ
右:ヤナギナガタマムシ(シンリョクナガタマムシ)



■全てヤナギナガタマムシ(シンリョクナガタマムシ)の写真
左(青色):②の個体
中(褐色):⑤の個体
右(緑色):⑫の個体


 
■不明ファイル⑬ 2009年7月 [撮 影] 北海道
[管理人からのコメント]
6年前で採集もしておらず市内の広葉樹の森で見つけた小型のナガタマの一種です。
※ シンリョクナガタマムシ と判明致しました、kenrouさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★


どなたか分かる方がいらっしゃれば是非ご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します  (*゜ー^)/・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・・・



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[材採編] ハセガワトラカミキリの♂

2015年02月24日 | 材採日記
前回のブドウの材採集日記でブドウの記事は終了かな?
と思ったのもつかの間、せっかくなので個人的な記録として羽化したカミキリをもう少し掲載する事にしました。

前回のブドウ材採集日記はこちらをクリックして下さい
[材採編] アカネトラカミキリ・キオビナガカッコウムシ
この時記載した小さい蛹がビンゴ
ハセガワトラカミキリの♂の蛹でした。


少年の詩 /THE BLUE HEARTS / LIVE

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



2015年2月 [ハセガワトラカミキリ羽化]
市内のブドウ材を持ち帰ったものから羽化した。
小さい小型の蛹が1頭入っており、以前見たハセガワトラカミキリの蛹よりも小さかった為、疑問を持っていたもので
別の容器に入れておいた、ハセガワトラカミキリが出て来てくれたのは嬉しいが羽化不全と言う悲しい結末だった。
今回の個体は♂、オスのハセガワトラアミキリの蛹はとても小さかった。




2015年2月 [トウホクトラカミキリ羽化]
市内のブドウ材を持ち帰ったものから羽化したトウホクトラカミキリ。
現場ではトウホクトラカミキリの当たり材を見つけたのでその後数頭のトウホクトラカミキリが羽化してきた。
今年は運が良く、ハセガワトラ・トウホクトラの当たり材を広う事が出来た。





2015年1月 [シロオビチビヒラタカミキリ羽化]
市内のブドウ材の材採集で持ち帰った材から羽化下シロオビチビヒラタカミキリ。
蛹を掲載していなかったので、今回の記事にまとめて滑り込ませました。小型で白っぽい蛹です。




2015年2月 [シナノクロフカミキリ羽化]
ナナカマドの枯れ枝を持ち帰り、そこから羽化したシナノクロフカミキリ。
以前ハンノキの枯れ枝から羽化したが、今回はナナカマドの枯れ枝から。なんでも食べるんですね



2015年2月 [不明蛹]
持ち帰ったブドウ材で、5㎝程度の長さで太さ13ミリくらいのものですが、アカネカミキリが2頭くらい出てその後
何も出てこないのでもう捨てようかと思って念のため、割って見ると1頭の蛹が
結構大きい個体でしたので、もしかしてまたハセガワトラの♀かも知れませんがトウホクトラカミキリの可能性もあります。
おそらく蛹の状態から後1週間程度で羽化してくると思います。さてさてどっちかなぁ・・・・


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

アカタテハ

2015年02月23日 |  ●タテハチョウ科

アカタテハ Vanessa indica
2010年9月 北海道

分布[日本各地] 時期[3-11月] 開張[53-59㎜]
ホスト[アカソ・エゾイラクサ・カラムシ・ヤブマオなど]
写真の個体は日中にアザミに吸密に来たアカタテハを撮影。

日本各地に生息するタテハチョウ科に属する蝶の仲間。
アカタテハは成虫で越冬する為、早春から出始め各地の平地~山地の花で吸密する姿を見る事が出来る。
個体数はそれほど多いものではない。

近似種のヒメアカタテハに良くにており、アカタテハの方が若干大きい。
またアカタテハの後翅表面が暗褐色になることでも区別出来る。
♂と♀の区別はなかなか難しい様です。



2010年9月 北海道 アカタテハ Vanessa indica
1枚目の画像と同じ個体のアカタテハ。



2011年9月 北海道 アカタテハ Vanessa indica
標高約800M付近の林道で撮影したアカタテハ。



2010年8月 北海道 アカタテハ Vanessa indica
低山地の林道で日向ぼっこをするアカタテハ。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

アオタテハモドキ

2015年02月22日 |  ●タテハチョウ科

アオタテハモドキ Junonia orithya
2012年7月 沖縄県

分布[九州南部・沖縄諸島以南] 時期[1-12月] 開張[50-60㎜]
ホスト[キツネノゴマ・オオバコ・ヘラオオバコ・イワダレソウ・オギノツメなど]
写真の個体は日中に花に止まったアオタテハモドキを撮影。

九州南部・沖縄諸島以南に生息するタテハチョウ科に属する蝶の仲間。
本種は荒地などの日当たりの良い草原や、耕作地などの周辺などで良く見られる様です。
♂の翅表は青いメタリック色で、目玉模様が付いていてとても美しい南方系の蝶です。
♀の翅表は黒褐色で、♂同様目玉模様がついていますが、♂と比べるといくぶん地味な印象をうけます。
翅の模様は近似種のタテハモドキ[Junonia almana]に似ているが、アオタテハモドキの目玉模様はさほど大きくない。
アオタテハモドキは分布域では一年中成虫が見られる。



2012年7月 沖縄県 アオタテハモドキ Junonia orithya
1枚目の画像と同じ個体、黄色い花に止まるアオタテハモドキ。



2012年7月 沖縄県 アオタテハモドキ Junonia orithya
1枚目の画像と同じ個体、チラっと翅の表面が見えるが、茶褐色なので♀の様です。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

スギノアカネトラカミキリ

2015年02月21日 |  ●カミキリムシ科


スギノアカネトラカミキリ Anaglyptus subfasciatus (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] スギ・ヒノキ・ヒバなど
[時 期] 4月~6月
※ 体長は約8.5㎜~12.5㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は日中にスギやヒノキなどの衰弱木・伐採木などに集まる。
北海道では主に南部に記録の多い種です。
スギ・ヒノキの大害虫として知られ、枯れ枝に産卵し幼虫は樹皮下にもぐり内樹皮や木部を加害するので、材質を著しく低下させます。
林業業者には非常にやっかいな虫ですがカミキリ虫が好きな自分としては札幌ではなかなか得難いレア種として君臨しております。



2015年 北海道 スギノアカネトラカミキリ Anaglyptus subfasciatus
杉の伐採枝で見つけたスギノアカネトラカミキリ







2014年 北海道 スギノアカネトラカミキリ Anaglyptus subfasciatus
スギの伐採枝にいたスギノアカネトラカミキリ



採集時のスギノアカネトラカミキリ



スギノアカネトラカミキリの標本


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

[北海道編] 公園の鳥

2015年02月20日 | 探索日記(野鳥・動物)
2015年2月 

早朝の天気の良い日に鳥撮影に行って来ました。
もっとたくさんの鳥がいると思ったんですが、いたのは主にシジュウカラばかり。
でもまた今年も可愛いヤマガラに出会う事が出来ました ブイ V(=^‥^=)v ブイ・・・・


小林旭 ? 熱き心に ? TBNYD13

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



[スズメ]
2015年2月 北海道札幌市
シジュウカラと仲良くチュンチュンと駆けづり回っていて可愛らしかったです



[シジュウカラ]
2015年2月 北海道札幌市
この日はカラマツの様な木の回りにたくさんのシジュウカラを見つけました。
なかなか止まってくれずいい写真が撮れません



[ヤマガラ]
2015年2月 北海道札幌市
ヤマガラは少ないながらも、今回も見る事が出来ました。
茶色模様が一際目立ちます、カラマツの木を登ったり降りたりして、とても木登りの上手な鳥です。
でも警戒心がシジュウカラよいも強い為、いつもなかなか近づく事が出来ずに毎回いい写真が撮れません



[カワラヒワ]
2015年2月 北海道札幌市
最後は黄色モフモフが可愛いちょっと大きいカワラヒワです、この画像はカワラヒワを狙った訳ではなくて
本当はヤマガラをカメラで追いかけていました、カワラヒワがいるなんてこの時は全く気がつきませんでした。
画像の整理をしていて気がつきました、昨年も何度か撮影したカワラヒワ
今度はもっと綺麗に撮影出来ると良いなぁ・・・・m(。≧Д≦。)mスマーン!!


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

クロヒラタカミキリ

2015年02月19日 |  ●カミキリムシ科


クロヒラタカミキリ Ropalopus signaticollis (北海道)

[分 布] 北海道・本州
[食 樹] アサダ・クヌギ・オニグルミ・カエデ類など
[時 期] 6月~7月
※ 体長は約10㎜~15㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。

北海道・本州に分布しており、低山地~山地に生息し局地的で個体数は少ない。
北方系ヒラタカミキリ御三家
[ミドリヒラタカミキリ・ルリヒラタカミキリ・クロヒラタカミキリ]の一つで胸部の彫刻が美しい。
産地は局地的で個体数も少ない、広葉樹の伐採木に集まる事が知られている憧れのカミキリムシ。
2014年初めてその姿を見る事が出来た。
クロヒラタカミキリが見られた場所は山地の小規模の土場で
広葉樹、特にハルニレ・ミズナラ・カエデ・オニグルミなどの伐採木が置かれていた。
好んでカエデ類の材の裏側に静止する事が多かった。
前胸背板のハート型の彫刻が見事で、上翅はツヤケシブラック、横から見ると確かに平たいカミキリムシでした。



2014年 北海道 クロヒラタカミキリ Ropalopus signaticollis
市内の土場(カエデ・オニグルミなど)で見つけたクロヒラタカミキリ



2014年 北海道 クロヒラタカミキリ Ropalopus signaticollis
前胸背板のハート型の彫刻が素晴らしく、惚れ惚れしてしまう。


 
採集したクロヒラタカミキリ、指で持つと大きさが良くわかります


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・