2018年8月 北海道・・・
本日は、外灯回りで出会ったクシヒゲシマメイガのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/56b5418541b64c2440b5b31a5060d485.jpg)
クシヒゲシマメイガ
日本各地に分布するメイガ科に属するクシヒゲシマメイガ。写真の個体は♀
まるでお化けの様な容姿の不思議な蛾。あの前脚は何のためにこうした形に進化したのでしょうかね。
個体数は多いので見る機会も多めの蛾です。ホストはクヌギやナラなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/e11078908b6889953c2c14121eb1cc5a.jpg)
クシヒゲシマメイガ
こちらも♀のクシヒゲシマメイガ、♂よりも一回り大きいのも特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/2cd12a8ea7c11c08dd51c523e302f672.jpg)
クシヒゲシマメイガ
触角が太いのでこちらは♂のクシヒゲシマメイガ、色も♀よりは派手ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
本日は、外灯回りで出会ったクシヒゲシマメイガのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/81/56b5418541b64c2440b5b31a5060d485.jpg)
クシヒゲシマメイガ
日本各地に分布するメイガ科に属するクシヒゲシマメイガ。写真の個体は♀
まるでお化けの様な容姿の不思議な蛾。あの前脚は何のためにこうした形に進化したのでしょうかね。
個体数は多いので見る機会も多めの蛾です。ホストはクヌギやナラなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/e11078908b6889953c2c14121eb1cc5a.jpg)
クシヒゲシマメイガ
こちらも♀のクシヒゲシマメイガ、♂よりも一回り大きいのも特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/2cd12a8ea7c11c08dd51c523e302f672.jpg)
クシヒゲシマメイガ
触角が太いのでこちらは♂のクシヒゲシマメイガ、色も♀よりは派手ですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)