こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

クラマトガリバ

2019年04月30日 |  ●カギバガ科

クラマトガリバ Sugitaniella kuramana
2017年5月 北海道

分 布[日本各地] 時 期[3月-5月] 開 張[34-38㎜]
ホスト[カバノキ科:クマシデなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、クラマトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
同じような時期に出る似た種に【マユミトガリバ】がいるが、マユミは背中に毛束が見られる。
北海道では早春に出現し産地は局地的なのかなかなか出会う事が難しい蛾である。
写真の個体は夜間雑木林でライトトラップを行い、飛来した個体を
慌てて締めてから撮影したもの。
時期的にマユミトガリバも出現する時期と重なりますが腹部背面に黒色の飾毛が
あるのがマユミトガリバで、飾毛がないのがクラマトガリバと区別する事が出来る。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ウスジロトガリバ

2019年04月29日 |  ●カギバガ科

ウスジロトガリバ Parapsestis albida
2018年7月 北海道

分 布[日本各地] 時 期[5月-8月] 開 張[32-42㎜]
ホスト[ブナ科:ブナなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、ウスジロトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
北海道ではブナ分布域で見る事が出来る蛾で、割と個体数は多い。
ギンモントガリバに似ているが、ウスジロトガリバの方がシンプルで
一回り程小型となる為、区別は容易です。



2018年7月 北海道 ウスジロトガリバ Parapsestis albida
非常に美しい個体でした、シンプルですが個人的に好きな蛾です。



2017年7月 北海道 ウスジロトガリバ Parapsestis albida
産地ではかなりの個体数が見る事が出来る。



2017年7月 北海道 ウスジロトガリバ Parapsestis albida
前翅をやや広げた瞬間のウスジロトガリバ。



2017年7月 北海道 ウスジロトガリバ Parapsestis albida
ウスジロトガリバの斑紋は安定しているが、濃暗色分の濃淡の差異は見られる。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

アオバハゴロモ

2019年04月28日 | ■カメムシ目

アオバハゴロモ Geisha distinctissima
2012年7月 沖縄県

分 布[本州・四国・九州・沖縄] 時 期[7-10月] 体 長[9-11㎜]
ホスト[ミカンなどの柑橘類・アジサイ・クワ・イチジク・フジなどの汁]
写真の個体は夜間外灯付近の枝の上にいた、アオバハゴロモを撮影。

本州・四国・九州・沖縄に生息するカメムシ目[アオバハゴロモ科]に属する昆虫。
国内では北海道を除く本州~沖縄まで割と普通に見られる様です。
成虫は美しい淡い緑色の色彩で翅の縁がピンク色に縁取られているとても可愛いらしい昆虫です。
幼虫は白色綿状の物質に覆われていて、綿ゴミのように見えます。
木や枝などで集団で見られる事が多く、成虫・幼虫共に新梢や果梗枝に寄生し吸汁加害するが実害は小さい。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ナナホシキンカメムシ

2019年04月27日 | ■カメムシ目

ナナホシキンカメムシ Calliphara exellens
2012年7月 沖縄県

分 布[南西諸島] 時 期[3-12月] 体 長[17-20㎜]
ホスト[オオハギ・カキバカンコノキ・アカメガシワなどの実]
写真の個体は夜間外灯付近の葉の上にいた、ナナホシキンカメムシを撮影。

南西諸島に生息するカメムシ目[キンカメムシ科]に属する昆虫。
美しい金属光沢に輝く大型のカメムシで、南方系の虫。
成虫越冬する為、分布エリアではほぼ一年中見られる。
生息環境は雑木林などでタイワンツルグミなどの葉の上や幹などで
群生している事が多い。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

我が家のコオロギ

2019年04月26日 | 雑談日記
2019年4月 北海道・・・
本日は、我が家で飼育中の虫の紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


コオロギ飼育中
近所のホームセンターで爬虫類用のエサのコオロギを
2匹買って来ました、1匹20円でした ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!



♀のコオロギ。
土の中に産卵して卵産んでいる見たいで
先日はゼリーの中に卵を産んでいて、はやちゃんから慌てて電話が来て教えてくれました



♂のコオロギ。
末っ子のはやちゃんが、ホームセンターで欲しいからと言う事で
飼育用に買って来まして、名前を付けて毎日観察してエサを上げて飼育しています。
確かヨーロッパイエコオロギと書いてあった様な気がします。
何せ泣くコオロギでちょっとうるさいです

本日もご来訪ありがとうございます。
また、明日も遊びに来て下さい、宜しくお願い致します ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

アイヌハンミョウ

2019年04月25日 |  ●ハンミョウ亜科


アイヌハンミョウ Cicindela gemmata aino (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] 小昆虫など
[時 期] 5月~6月
※ 体長は約16㎜~17㎜前後のオサムシ科ハンミョウ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し局地的で個体数は普通。
「ハンミョウ」とは甲虫目・オサムシ科・ハンミョウ亜科に属する昆虫の総称で幼虫・成虫ともに肉食性の甲虫である。
人が近づくと「パッ」と飛び、1-2メートル程前方へ着地する、この動作を繰り返す様子から
まるで道を教えている案内人「ミチシルベ」「ミチオシエ」と言う別名を持つ。

アイヌハンミョウは主に上流~中流域の河原に生息し、北海道での産地は局地的で
見られる環境が年々減少傾向にある。
成虫は春から見られ、小さい昆虫を補食している。
天気の良い日は積極的に河川敷の裸地をブンブン飛び回る姿が見る事が出来る。
大型のハンミョウでニワハンミョウやミヤマハンミョウと良く似ているが本種のオスの大顎先端は幅広くヘラ状
となる為他種と区別する事が出来る。



正面から撮影したアイヌハンミョウ。



体の下面は、綺麗な金属光沢があり白色の長毛に覆われるている。


北海道に分布しているハンミョウを探して見よう!!

□ ミヤマハンミョウ Cicindela sachalinensis ★ 
□ アイヌハンミョウ Cicindela gemmata aino ★★★
□ ニワハンミョウ Cicindela japana ★★
□ コニワハンミョウ Cicindela transbaicalica ★
□ カワラハンミョウ Cicindela laetescripta ★★
□ エリザハンミョウ Cylindera elisae ★
□ ホソハンミョウ Cicindela gracilis ★★★★
□ マガタマハンミョウ Cicindela ovipennis ★★★★★
※ ★は個人的な探索難易度を示します。


[アイヌハンミョウの生息環境]

 


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ヘリグロチビコブカミキリ

2019年04月24日 |  ●カミキリムシ科


ヘリグロチビコブカミキリ Miccolamia takakuwai (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] キブシ・クリ・ツルウメモドキ・ミツバウツギ・ミズキなど
[時 期] 2月~12月
※ 体長は約3.5㎜~4.8㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し局地的で個体数は少ない。
体長4㎜前後のとても小さいカミキリです。
上翅の縁は黒く縁取られ、中にある白灰色部が特徴的です。
前胸部分には一対の黒コブが見られる。
新成虫は10月頃見られ、成虫で越冬する。
晩夏から秋にかけて広葉樹の枯れ枝などで見られるがなかなか少ない。



2017年 北海道 広葉樹の材から羽化したヘリグロチビコブカミキリ



ヘリグロチビコブカミキリが羽化した材。
どの材から羽化したかは全く分かりませんでした。



2019年 北海道 ヘリグロチビコブカミキリ、久しぶりに出会う事が出来た


[近似種の比較写真]

 
左:ヘリグロチビコブカミキリ・・・キブシ・ミズキ・クリなど
右:ピックチビコブカミキリ・・・シナノキ・オオバボダイジュ・オヒョウなど


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

シロトラカミキリ

2019年04月23日 |  ●カミキリムシ科


シロトラカミキリ Paraclytus excultus (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ケヤマハンノキ・ブナ類・針葉樹など
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約10㎜~15㎜前後のカミキリムシ科カミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
日中に花に良く飛来し、長いスパンで見る事が出来る馴染み深いカミキリムシです。
倒木や衰弱木・伐採木などにも集まる、広葉樹・針葉樹なんでもござれの超ド普通種。
上翅は黒色で、白色~黄白色の微毛による斑紋があるカミキリムシ。



2016年 北海道 シロトラカミキリ Paraclytus excultus



2013年 北海道 シロトラカミキリ Paraclytus excultus
市内の山地に葉の上で日中休んでいたシロトラカミキリ。



2015年 北海道 シロトラカミキリ Paraclytus excultus
市内の山地の倒木上を歩いていたシロトラカミキリ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

今年初の蛾はオカモトトゲエダシャク

2019年04月22日 | 外灯回り
2019年4月 北海道・・・
本日は、外灯回りをした際に出会ったオカモトトゲエダシャクのご紹介を致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


オカモトトゲエダシャク
今シーズン初の蛾はオカモトトゲエダシャクでした!!
外灯回りではないのですが、外灯居残り組と言った所でしょうかwww





手に乗せて今期の蛾を楽しませて頂きました
今年もぽつらぽつら頑張りましょうかね

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

我が家の庭のマンサク 開花

2019年04月21日 | 雑談日記
2019年4月 北海道・・・
本日は、我が家の庭のマンサクが開花した記事です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


マンサク
4月になりようやく我が家の庭に植えてあるマンサクが開花しました ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!





昨年は全く花を付けなかったマンサク、確かその前の年も花を付けてくれなかったような・・・
今年はたくさんのお花を咲かせてくれました!!



エゾエンゴサク
庭の一部を小さな野草園にしているのですが、エゾエンゴサクはちゃんと
毎年咲いてくれて春を感じさせてくれます



ギョウジャニンニク
こちらも僕の野草園に植えてあるギョウジャニンニク。
今までは食さず、大きく増やしておりましたが今年は少しだけ頂きました。
美味しかったです

本日もご来訪ありがとうございます。
また、明日も遊びに来て下さい、宜しくお願い致します ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪