2016年6月
高地の針葉樹の土場で、採集したカミキリムシ2種の紹介です
ウルフルズ - サムライソウル
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
ハイイロハナカミキリ Rhagium japonicum
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道カミキリハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
初夏、針葉樹の土場に集まる代表的なカミキリムシの一つ。
個体数も多く、平地~山地まで広く分布するハイイロハナカミキリ
エゾハイイロハナカミキリ Rhagium heyrovskyi
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★★☆☆です
ハイイロハナカミキリよりも個体数は少なく局地的な印象を受けるエゾハイイロハナカミキリ。
ハイイロハナカミキリよりも、高地性だが同じ場所で見られる事も多い。相性が悪いのか、なかなかまとまて見る事がない。
上記2種の区別はコチラを参照下さい。
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日
■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します
にほんブログ村
高地の針葉樹の土場で、採集したカミキリムシ2種の紹介です
ウルフルズ - サムライソウル
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
ハイイロハナカミキリ Rhagium japonicum
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道カミキリハンドブック 』での、観察難易度は★☆☆☆☆です
初夏、針葉樹の土場に集まる代表的なカミキリムシの一つ。
個体数も多く、平地~山地まで広く分布するハイイロハナカミキリ
エゾハイイロハナカミキリ Rhagium heyrovskyi
手持ちの『 だんちょう的 ★ 北海道蛾類ハンドブック 』での、観察難易度は★★★☆☆です
ハイイロハナカミキリよりも個体数は少なく局地的な印象を受けるエゾハイイロハナカミキリ。
ハイイロハナカミキリよりも、高地性だが同じ場所で見られる事も多い。相性が悪いのか、なかなかまとまて見る事がない。
上記2種の区別はコチラを参照下さい。
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日
■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します
にほんブログ村