こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

今年も1年お世話になりました ( v^-゜)Thanks♪

2017年12月31日 | だんちょうからのお知らせ

撮 影 : 2017年1月 北海道 


皆様、今年も一年お世話になりました。
いよいよ本日は年越しですね、みなさまいかがお過ごしでしょうか (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ

今年は休みも多くたくさんの昆虫に出会えた年でした。
特に道南の昆虫層を堪能した一年でした、来年は道北・道東に力を入れて調査して行きたいと思います。

今年もたくさんの皆様からコメントを頂きまして本当に有り難うございます 
また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは2017年も残りわずか、皆様良いお年をお迎え下さい・・・・By だんちょう(^・∞・^)ブヒー 



■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

マイコトラガ

2017年12月30日 |  ・トラガ亜科

マイコトラガ Maikona jezoensis
2015年4月 北海道

分 布[日本各地] 時 期[3-6月] 開 張[42-46㎜]
ホスト[ブドウ科:ノブドウ・ヤマブドウなど]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたマイコトラガを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[トラガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来するが産地は局地的。
北海道では4月下旬~5月中旬くらいが見頃となります。
1928年に新種として記載されており、記載に用いられた標本は1927年に札幌で灯火により得られた個体との事。
後翅は外縁側が黒色で、基部側半分が黄色、その黄色の中に小さい黒紋が見られる。
前翅は様々な色が混ざり合い複雑な模様を織りなす、中でも翅頂付近にある大きな銀紋が素晴らしい。
外縁は赤く縁取られ、とても鮮やかで美しい翅を持つ蛾です。
また背中基部と脚の部分には藍色に見えるフサフサとした毛塊が見られ、頭部は茶色と黒・藍色の長毛がある。

北海道に分布するトラガ亜科では昼行性のコトラガトラガ
夜行性のヒメトラガベニモントラガマイコトラガの5種が分布している。


 
左:2013年5月 北海道 [低山地の外灯付近の壁に静止するマイコトラガ]
右:2013年5月 北海道 [壁に静止するヒメトラガ、奥に外灯の灯りが見える]


 
左:2014年5月 北海道 [マイコトラガは触ると、脚を縮め死んだふりをする。写真は擬死の状態]
右:2012年5月 北海道 [キツネや鳥などに食べられてしまったマイコトラガの死骸]


 
左:2012年5月 北海道 [手乗りマイコトラガ① 脚の部分には光加減によって藍色に見える毛塊がある]
右:2013年7月 北海道 [手乗りマイコトラガ② 頭部には茶色・黒色・藍色の長毛が見られる]


 
左:2011年5月 北海道 [手乗りマイコトラガ③ この静止ポーズがなかなか見られないので格好良いです]
右:2011年5月 北海道 [手乗りマイコトラガ④ ツーフィンガーショット]


 
左:2015年4月 北海道 [マイコトラガ隊]
右:2015年4月 北海道 [1本の電柱からマイコトラガとエゾモクメキリガが同時に多数得られた]
※ 上記写真の外灯回り日記はこちら


 
左:2011年5月 北海道 [A:背中の藍色の毛塊  B:脚の部分の藍色の毛塊]
右:2011年5月 北海道 [札幌市清田区で初めて見つけたマイコトラガ]


 
左:2013年5月 北海道 [夜間外灯下にいたマイコトラガ、黄色と黒色の後翅が見える]
右:2013年5月 北海道 [マイコトラガの正面顔]


 
左:2011年5月 北海道 [外灯回りで見つけた個体、新鮮個体の前翅の赤いラインがとても鮮やかです]
右:2014年4月 北海道 [日中に枯葉の上で見つけたマイコトラガ]


 
左:2012年6月 北海道 [札幌市内のブドウの葉で採集した40㎜のマコトラガと思われる幼虫]
右:2012年6月 北海道 [左の幼虫が半月後に蛹になった、マイコトラガと思われる蛹]


[マイコトラガ 標本]


2012年5月 [採 集] 北海道 マイコトラガ


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ヒメトラガ

2017年12月29日 |  ・トラガ亜科

ヒメトラガ Asteropetes noctuina
2013年7月 北海道

分 布[日本各地] 時 期[6-7月] 開 張[42-45㎜]
ホスト[ブドウ科:ノブドウ・ヤマブドウ・サンカクヅルなど]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたヒメトラガを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[トラガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来するがあまり多くはない。
後翅は鮮やかな黄色で中央に丸い大きな黒紋が見られ、外縁は黒帯をなす。
前翅は濃紫黒色で翅頂付近には稲妻マークの様な白い模様が特徴的です。
また、外縁は淡い褐色色で縁取られる。
前翅の模様から近似種のベニモントラガ・マイコトラガとの区別は容易である。

北海道に分布するトラガ亜科では昼行性のコトラガトラガ
夜行性のヒメトラガベニモントラガマイコトラガの5種が分布している。


 
左:2012年6月 北海道 [海岸付近の外灯にいたヒメトラガ]
右:2012年6月 北海道 [ヒメトラガ、横から見ると、非常に美しい蛾です]


 
左:2011年6月 北海道 [こちらも外灯付近の壁にいた個体、海岸沿岸部]
右:2012年6月 北海道 [羽を広げた姿を見せるヒメトラガ、夜間外灯回りにて]


 
左:2011年6月 北海道 [夜間低山地で見つけた個体、手乗りヒメトラガ]
右:2013年7月 北海道 [森の中の外灯下にいたヒメトラガ]


 
左:2015年6月 北海道 [夜間施設内の敷地の花壇にいたヒメトラガ]
右:2014年6月 北海道 [外灯の灯りに誘われて飛来したヒメトラガの新鮮個体]


 
左:2015年6月 北海道 [飛来したヒメトラガを網で捕獲]
右:2015年6月 北海道 [湿地付近の外灯に飛来したヒメトラガを網で捕獲]


[ヒメトラガ 標本]


2011年6月 [採 集] 北海道 ヒメトラガ


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ヒメカレハ

2017年12月28日 |  ●カレハガ科

ヒメカレハ Phyllodesma japonica
2012年5月 北海道

分 布[北海道・本州] 時 期[4-6月] 開 張[36-47㎜]
ホスト[サクラ類・ヤナギ類など]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、ヒメカレハを撮影。

北海道・本州に生息するカレハガ科[カレハガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、各地で普通に見られ個体数は多い。
山地以外では4月-5月・低山地~山地では6月中旬頃まで見る事が出来ます。
本種はカレハガ科のグループの中では小型で、羽の模様で他種と混同する事はない。
春の最もポピュラーなカレハガの一種。


 
左:2014年5月 北海道 ヒメカレハ Phyllodesma japonica
[平地にて、灯火下にいたヒメカレハ]
右:2015年4月 北海道 ヒメカレハ Phyllodesma japonica
[夜間外灯付近の壁にへばり付くヒメカレハ]


 
左:2011年6月 北海道 ヒメカレハ Phyllodesma japonica
[山地の灯火付近の下草にいたヒメカレハ]
右:2015年5月 北海道 ヒメカレハ Phyllodesma japonica
[ヒメカレハの横からの姿


 
左:2011年5月 北海道 ヒメカレハ Phyllodesma japonica
[ヒメカレハの正面顔]
右:2015年5月 北海道 ヒメカレハ Phyllodesma japonica
[ヒメカレハの正面から見た姿]


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

モンシロヒラタマルハキバガ

2017年12月27日 |  ●その他科

モンシロヒラタマルハキバガ Agonopterix costaemaculella
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[17-23㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は日中に低山地の葉の上で見つけたモンシロヒラタマルハキバガを撮影。

日本各地に生息するヒラタマルハキバガ科に属する蛾の仲間。
別名:モンシロマルハキバガ
平地~山地まで分布している小型の蛾で、個体数は多くはない。
地色は白色で前縁中央部と頭部・基部は黒色紋が特徴的。
詳細は不明


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

タケカレハ

2017年12月26日 |  ●カレハガ科

タケカレハ Euthrix albomaculata
2011年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[42-52㎜]
ホスト[タケ・ササ・ススキ・ヨシなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、タケカレハ♀を撮影。

日本各地に生息するカレハガ科[カレハガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで各地で普通に見られ、灯火に良く飛来します。
ヨシカレハに良くにており、本種の翅は全体的に茶褐色で、前翅に大きな白色紋が2つある。
♂の触角は羽毛状で、♀の触角は糸状の為区別は容易です。


  
左:2011年8月 北海道 タケカレハ Euthrix albomaculata
中:2011年8月 北海道 タケカレハ Euthrix albomaculata
右:2015年6月 北海道 タケカレハ Euthrix albomaculata


  
左:2015年6月 北海道 タケカレハ Euthrix albomaculata
中:2016年8月 北海道 タケカレハ Euthrix albomaculata
右:2016年8月 北海道 タケカレハ Euthrix albomaculata


[タケカレハの特徴]


①・・・全体的に茶褐色でヨシカレハの様な黄色タイプは現れない。
②・・・外横線は①の部分で強く折れ曲がる
③・・・②の白紋は大きく明瞭な事が多く、くっついているものや離れているものがいる。


[タケカレハの雌雄の触角]

 
左:♀の触角、太めの糸状
右:♂の触角、羽毛状


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ヨシカレハ

2017年12月25日 |  ●カレハガ科

ヨシカレハ Euthrix potatoria
2012年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[7-8月] 開張[45-80㎜]
ホスト[ヨシ・ススキ・クマザサなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、ヨシカレハ♀を撮影。

日本各地に生息するカレハガ科[カレハガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、各地で普通に見られる。
♂の触角は羽毛状で、♀の触角は糸状。
タケカレハに良くにているが本種の前翅白紋は小さく不明瞭な場合が多い。
また外横線は緩く曲がるが、タケカレハの様に強い曲がりは見られない。
羽の色彩は黄色型と褐色型が見られるがタケカレハには黄色型は見られない。


  
左:2015年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria [♂ 黄色型]
中:2015年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria [♂ 黄色型]
右:2014年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria [♀ 黄色型]


  
左:2015年7月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria [♂ 褐色型]
中:2010年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria [♂ 褐色型]
右:2011年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria [触ると擬死行動をとる]


   
左:2014年9月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria
中:2011年7月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria
右:2009年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria


  
左:2015年6月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria
中:2016年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria
右:2016年8月 北海道 ヨシカレハ Euthrix potatoria


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

☆:;;:・:;;:*。゚:.・+ Merry Christmas +・.:゚。*:;;:・:;;:☆

2017年12月24日 | だんちょうからのお知らせ
Merry Christmas 

今宵はクリスマス・イブですね ☆・:.,;*(。・ω・。)ノ☆Merry X’mas☆ ヾ(。・ω・。)`*:;,。・★
皆様素敵なイブをお過ごし下さい。

ディズニー・オルゴールメドレー

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*



北海道のホワイトイルミネーションの写真です。
撮 影:2010年12月



■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪
 

ムラサキトガリバ

2017年12月23日 |  ●カギバガ科

ムラサキトガリバ Epipsestis ornata
2015年9月 北海道

分布[日本各地] 時期[9-11月] 開張[31-38㎜]
ホスト[ブナ科:ミズナラ・コナラ・カシワ・アラカシ・シラカシ・アカガシなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたムラサキトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科[トガリバガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し個体数は多い。
秋に出現する中型のトガリバの仲間で、前翅は灰褐色~茶褐色まで変異に富んでいて基部付近には黒い短線が見られる。
内横線・外横線は明瞭な個体が多く、その間は太く銀色となる。
近似種のニッコウトガリバ・ウスムラサキトガリバに似る為同定には注意が必要。


    
左:2015年9月 北海道 ムラサキトガリバ Epipsestis ornata
中:2015年9月 北海道 ムラサキトガリバ Epipsestis ornata
右:2013年9月 北海道 ムラサキトガリバ Epipsestis ornata


  
左:2012年9月 北海道 ムラサキトガリバ Epipsestis ornata
中:2012年9月 北海道 ムラサキトガリバ Epipsestis ornata
右:2014年9月 北海道 ムラサキトガリバ Epipsestis ornata


[ムラサキトガリバの黒紋と短線]


前翅中央付近には隆起した黒鱗による点紋と短線が見られる、上記写真の黄色と青色の丸印です。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ヒトツメオオシロヒメシャク

2017年12月22日 |  ・ヒメシャク亜科

ヒトツメオオシロヒメシャク Problepsis superans
2012年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[47-50㎜]
ホスト[モクセイ科:イボタノキなど]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、ヒトツメオオシロヒメシャクを撮影。

日本各地に分布するシャクガ科[ヒメシャク亜科]に属する蛾の仲間。
北海道では主に渡島半島南部にて記録があります。
ヒメシャク亜科では日本最大の大きさを誇るヒトツメオオシロヒメシャク、その大きさは普段目にする
ウススジオオシロヒメシャクとは比べものにはなりません、とても迫力があります。
純白の白地に大きな目玉模様が特徴的で、猛禽類の目玉に似せて身を守っているのでしょう。


[ヒトツメオオシロヒメシャクとウススジオオシロヒメシャクの比較画像]

 
左:ヒトツメオオシロヒメシャク・・・前翅中央の大きな紋の中の黒環は上が開いている。
右:ウススジオオシロヒメシャク・・・赤い丸印の紋は後縁まで広がる。開張はヒトツメオオシロヒメシャクよりも小型。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪