こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ツマキシャチホコ

2022年07月15日 |  ●シャチホコガ科


ツマキシャチホコ Phalera assimilis (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ミズナラ・コナラ・クヌギ・アラカシ・ウバメガシなど
[時 期] 6月~8月
※ 開張は約48㎜~75㎜前後のシャチホコガ科トビモンシャチホコ亜科に属する蛾の仲間。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し局地的で個体数は少ない。
成虫は夜間灯火に飛来する。
シャチホコガのグループの中では割りと大型の部類に入り、近似種のムクツマキシャチホコ・クロツマキシャチホコ
タカサゴツマキシャチホコなどに容姿が似ている。
北海道でのツマキシャチホコの記録は局地的でなかなかお目にかかることが出来ない。









ツマキシャチホコ 北海道



日中に見られたツマキシャチホコ


[ツマキシャチホコの雌雄の標本]

 
左:雌のツマキシャチホコ(北海道産)
右:雄のツマキシャチホコ(北海道産)


[ツマキシャチホコとムクツマキシャチホコの比較写真]

 
左:ツマキシャチホコ(北海道産)
右:ムクツマキシャチホコ(北海道産)
ムクツマキシャチホコの➀部分の縁取りは黒く、ツマキシャチホコは紅色になる。
➁の部分の白紋はムクツマキシャチホコでは真っ白で、ツマキシャチホコの白紋は不明瞭で黒班が見られる場合が多い。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ニッコウシャチホコ

2016年07月27日 |  ●シャチホコガ科

ニッコウシャチホコ Shachia circumscripta
2012年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[36-40㎜]
ホスト[クルミ科:オニグルミ・サワグルミなど]
写真の個体は夜間自動販売機にいたニッコウシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
平地~山地にかけて分布し、個体数はあまり多いものではない。
触角は櫛歯状で、成虫の口吻は退化している。年1回発生。
上翅は灰色で、深い緑色や白・黒の模様が見られる。
シャチホコガのグループの中では小型な部類に入る。



2012年7月 北海道 ニッコウシャチホコ Shachia circumscripta
夜間低山地に外灯付近の葉の上にいたニッコウシャチホコを撮影。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ヒナシャチホコ

2016年07月26日 |  ●シャチホコガ科

ヒナシャチホコ Micromelalopha troglodyta
2014年8月 北海道

分布[北海道・本州・四国] 時期[5-9月] 開張[15-20㎜]
ホスト[ヤナギ科:ヤマナラシ・ポプラなど]
写真の個体は夜間山地のトイレ内にいたヒナシャチホコを撮影。

北海道・本州・四国に生息するシャチホコガ科[ツマアカシャチホコ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しているが個体数は少ない。
シャチホコガの中でも最も小さくて可愛らしい容姿のヒナシャチホコ。
大阪ではレッドデータブックに記載されている希少のシャチホコガ。
触角は雌雄共に櫛歯状で♂の鬚は長い、♂の尾毛は二股になる。



2014年8月 北海道 ヒナシャチホコ Micromelalopha troglodyta
1枚目の画像と同じ個体、指と比較するとその小ささが良く分かる。ヒナシャチホコは本当に小さいシャチホコなのだ。



2014年5月 北海道 ヒナシャチホコ Micromelalopha troglodyta
夜間外灯の近くの工場の壁にいたヒナシャチホコらしき蛾を撮影。



2012年6月 北海道 ヒナシャチホコ Micromelalopha troglodyta
いつもの外灯で見つけたヒナシャチホコ、あまりたくさんの出会いがないけど、こうして身近なポイントで出会うと嬉しい。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

カバイロモクメシャチホコ

2016年07月20日 |  ●シャチホコガ科

カバイロモクメシャチホコ Hupodonta corticalis
2012年6月 [羽 化] 北海道産

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[46-52㎜]
ホスト[バラ科:サクラ類・ズミなど]
写真の個体は市内河川敷のサクラの葉で採集した幼虫を飼育し羽化した♀のカバイロモクメシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
シャチホコガの仲間の中では大型種で、♀は更に大型で、開帳60ミリ前後にもなる。
♂♀の上翅斑紋・色彩はほぼ同じで、全体的に淡い黄色で外縁付近は暗い灰色をしている。
上翅の胸部付近の会合部は濃い茶色で、亜外縁線は明るい茶色でその下側は黄色く縁取られる。
近似種のスジモクメシャチホコに良く似ているが、上翅の模様で区別する事が出来る。



2015年8月 北海道 カバイロモクメシャチホコ Hupodonta corticalis
このポイントでは初めて確認するカバイロモクメシャチホコ。
外灯付近にはサクラの樹がある。



2011年8月 北海道 カバイロモクメシャチホコ Hupodonta corticalis
夜間外灯にいた♂のカバイロモクメシャチホコ、手乗り (*・ェ・*)ノ~☆


[カバイロモクメシャチホコとスジモクメシャチホコの比較]

 
左:カバイロモクメシャチホコ・・・上翅下側の暗い灰色部分の幅が狭い
右:スジモクメシャチホコ・・・上翅下側の暗い灰色部分の幅が広い


[カバイロモクメシャチホコの成長過程]

 
①幼虫を採集                             ②26ミリ

 
③終齢幼虫 40ミリ                         ④前蛹 カップの端で繭を作り始める

 
⑤蛹化 鮮やかな黄緑色                      ⑥蛹化 数日後茶色に変わる


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

オオエグリシャチホコ

2016年07月19日 |  ●シャチホコガ科

オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum
2012年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-6月・7-8月] 開張[54-65㎜]
ホスト[マメ科:イヌエンジュ・フジ・ハリエンジュ・ニセアカシアなど]
写真の個体は夜間道の駅の駐車場の看板に止まっていてオオエグリシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、個体数は普通。
5-6月・7-8月の年2回発生。1回目に発生する個体よりも2回目に発生する個体の方が色彩は黄褐色をおびている。
シャチホコガの仲間の中でも特に大型で、横に広いと言うよりは縦に長くその大きさは見る者を引きつける。
オオエグリシャチホコの触角は、♂では櫛歯状で太くて男らしい、♀の触角は♂よりも櫛歯は短い。
特徴的な下唇鬚は特に発達し、鼻が長いピノキオの様な容姿がとても面白い。
オオエグリシャチホコに良く似た種で更に大型となるチョウセンエグリシャチホコがいる。
チョウセンエグリシャチホコは外縁が波打っており、内縁の基部側が黄色く先端が褐色になる。

この様な容姿の蛾はチョウセンエグリシャチホコを覗き他にいない為他種との区別は容易。



2014年6月 北海道 オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum
夜間外灯下のコンクリートにいたオオエグリシャチホコを撮影、横から見ると鼻が長く見えて特徴的です。



2014年5月 北海道 オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum
外灯付近の建物の入口にいたオオエグリシャチホコ、翅を広げて静止している姿はあまり見る事が出来ない。



2013年7月 北海道 オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum
夜間看板に張り付いていたオオエグリシャチホコを撮影。



2011年6月 北海道 オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum
夜間トイレにいたオオエグリシャチホコ、手乗りにして見ました。



2013年8月 北海道 オオエグリシャチホコ Pterostoma gigantinum
夜間アカマツの樹皮にはりついていたオオエグリシャチホコ。





■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

シロスジエグリシャチホコ

2016年06月06日 |  ●シャチホコガ科

シロスジエグリシャチホコ Fusapteryx ladislai
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6・8月] 開張[♂:38-44㎜ ♀:50㎜]
ホスト[カエデ科:ウリハダカエデ・ハウチワカエデ・イタヤカエデ・ヤマシバカエデ・ウリカエデ・イロハカエデなど]
写真の個体は地面にいたシロスジエグリシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
幼虫はカエデ類の葉を食べる、成虫は6月・8月の年2回発生。
上翅外縁の白帯が特徴的で、とても綺麗な模様をしている。
♂の触角は櫛歯状で、♀は繊毛状。
それほど多い印象が無く、2011年に初めて見てから2015年にようやく2頭目の本種に出会う事が出来た。



2011年7月 北海道 シロスジエグリシャチホコ Fusapteryx ladislai
1枚目の画像と同じ個体を撮影。



2015年8月 北海道 シロスジエグリシャチホコ Fusapteryx ladislai
4年振りの再会が出来たシロスジエグリシャチホコ。
普通種の割にはしばらく出会えなかった、以外に少ないのだろうか。



2015年8月 北海道 シロスジエグリシャチホコ Fusapteryx ladislai
上記画像と同じ個体、高地で出会ったシロスジエグリシャチホコ。



2017年7月 北海道 シロスジエグリシャチホコ Fusapteryx ladislai
夜間高地でライトトラップを行い飛来したシロスジエグリシャチホコ。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ハガタエグリシャチホコ

2016年05月12日 |  ●シャチホコガ科

ハガタエグリシャチホコ Hagapteryx admirabilis
2012年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[7-8月] 開張[36-42㎜]
ホスト[クマシデ・サワシバ・アサダ・ケヤキ・シナノキ・ハシバミ・クルミ類・ハンノキ類など]
写真の個体は夜間山地の建物の木の枠に止まっていたハガタエグリシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
丘陵地~山地にかけて分布し、個体数は割と少ない。
本州・四国に産する近似種のゲンカイハガタシャチホコ [Hagapteryx kishidai]に良く似ている。
また近年新種として記載されたクレナイハガタシャチホコと言う蛾もいるそうです。
♂の触角は短い櫛歯状で、上翅は赤褐色に白や明るい紫色・黒に褐色など様々な色彩が入り乱れる。
まるで炎の様な蛾で、インパクトは非常に強い。



2014年7月 北海道 ナカスジシャチホコ Nerice bipartita
山地の外灯付近にいたハガタエグリシャチホコを撮影。



2014年7月 北海道 ナカスジシャチホコ Nerice bipartita
平地の外灯によせられて来たハガタエグリシャチホコを撮影。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

モンキシロシャチホコ

2016年05月11日 |  ●シャチホコガ科

モンキシロシャチホコ Leucodonta bicoloria
2012年6月 北海道

分布[北海道・本州・四国] 時期[6-7月] 開張[25-30㎜]
ホスト[カバノキ科:シラカンバ・ダケカンバ バラ科:アズキナシ・ナナカマド カバノキ科:ミズメなど]
写真の個体は夜間低山地の外灯付近の壁にいたモンキシロシャチホコを撮影。

北海道・本州・四国に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
北海道・本州では平地~山地まで広く普通に見られるが、本州中部以南では比較的標高の高い地域で見られ個体数もやや少ない様です。
♂の触角は櫛歯状、♀は繊毛状の為、雌雄の区別は容易。
上翅には特徴的なオレンジ色のブーツの模様がある、ブーツの襟はモコモコタイプ。
またブーツ横の上翅会合部には黒の点刻が集まり一つの模様の様に見える。
胸部の毛は褐色で毛が長い。前脚の裏側も長い毛がはえている。



2011年6月 北海道 モンキシロシャチホコ Leucodonta bicoloria
夜間低山地の草地にいたモンキシロシャチホコを撮影、上翅のオレンジ色のブーツ模様が特徴的。



2015年5月 北海道 モンキシロシャチホコ Leucodonta bicoloria
頭部の茶色フサフサの毛がいいですね。



2011年6月 北海道 モンキシロシャチホコ Leucodonta bicoloria
手乗りモンキシロシャチホコ .☆.+:^ヽ(∇^*)o


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

キシャチホコ

2016年04月23日 |  ●シャチホコガ科

キシャチホコ Torigea straminea
2014年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-6月・7月-9月] 開張[42-50㎜]
ホスト[イネ科:ネザサ類・クマザサ類など]
写真の個体は山地の外灯付近の道路にいた♀のキシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、一部の地域を除いては個体数は多い。
香川県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。
本州・四国・九州に分布するトリゲキシャチホコや日本各地に分布するウスキシャチホコに似ている。
♂の触角は櫛歯状で♀は糸状になっている。
上翅は薄い黄色で、まばらに茶褐色の斑紋が見られる。翅頂からは褐色の帯が走る。
♂よりも♀の羽の色彩の方が淡く、雌雄共に羽の模様に若干の変異が見られる。
前翅は♂がやや丸みを帯びるが 、♀では前翅頂が鋭く尖る。



2015年7月 北海道 キシャチホコ Torigea straminea
触角がふっさりの♂のキシャチホコ。



2014年7月 北海道 キシャチホコ Torigea straminea
1枚目の画像と同じ個体のキシャチホコを撮影。いきなり産卵を開始した、綺麗な苔色の卵だった。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

カエデシャチホコ

2016年04月21日 |  ●シャチホコガ科

カエデシャチホコ Semidonta biloba
2015年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[35-40㎜]
ホスト[カエデ類・トチノキなど]
写真の個体は夜間外灯付近の草地にいたカエデシャチホコを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
丘陵地~山地にかけて分布し、北海道では個体数はやや少ない印象を受けます。
旧名:クヌギシャチホコ
♂の触角は櫛歯状で、♀は糸状。1枚目の個体は♂のカエデシャチホコ。
上翅の中央から上が暗褐色で、下側半分が淡い灰色をしているのが特徴的で他種との区別は容易。



2013年7月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
写真の個体は夜間建物のガラスにいたカエデシャチホコを撮影



2015年5月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
割と早い時期に見られたカエデシャチホコ



2014年6月 北海道 カエデシャチホコ Semidonta biloba
車の荷台にいたカエデシャチホコを撮影。


[カエデシャチホコの標本画像]


2013年7月上旬 [採 集] 北海道産 カエデシャチホコ Semidonta biloba
後翅は薄い灰色で、触角が櫛歯状なので♂の個体です。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪