こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

花に来る昆虫

2019年03月31日 | 探索日記(生物)
2018年10月 北海道・・・
本日は、花畑に来た昆虫のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ツユムシ
バッタも花に止まっていると、普段草で撮影するので新鮮です



ギンモンシロウワバ
花に飛来するギンモンシロウワバは新鮮で良いですね!!



ガマキンウワバ
秋になると、この花に良く飛来する蛾です。













ヒメアカタテハ
花にはたくさんのヒメアカタテハが飛来していました。
どの個体も綺麗で秋の風景に花を添えてくれているようでした













おまけはこの日同所で撮影したお花たちです!!
名前はわかりませんのでご了承下さい°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

未同定ファイル 2018年9月撮影

2019年03月30日 | ■未同定ファイル

2018年9月 北海道・・・
本日は、湿地で出会った未同定種の昆虫たちを掲載致します。
一つでも分かる昆虫があれば教えて頂けると助かります・・・ ( ^-^)o-o

1:ゴミムシの仲間



2:ゴミムシの仲間



3:ゴミムシダマシの仲間
皆様のご協力を頼りに掲載させて頂きます、
どうぞ宜しくお願い致します ヨロ━゚+o。ヽ(●'∀`○)ノ。o+゚━ッス★  

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 


オサムシモドキ

2019年03月29日 | 外灯回り
2018年9月 北海道・・・
本日は、LHさんと一緒にLTした際に出会ったオサムシモドキのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


オサムシモドキ
先日の記事の続きで別のポイントでライトトラップを行いました。
その際にオサムシモドキを見つけたので撮影&採集を。。。
25㎜前後の甲虫で、足が黒と黄色のお洒落なやつです、河川や海岸の砂地で見られる。
夜間に見られる事が多いのですがその生息地は年々減少しております。



オサムシモドキ
こちらは別個体のオサムシモドキ。
LTは訳あって直ぐに撤退しましたが、この少しの時間で
久しぶりのオサムシモドキに出会う事が出来ました°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

LHさんと外灯回り ①

2019年03月28日 | 外灯回り
2018年9月 北海道・・・
本日は、友達のLHさんと一緒に外灯回りを行った際に出会った蛾のご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


オオハガタヨトウ



エソシロシタバ



キシタバ



キイロキリガ





オオモンキキリガ



キトガリキリガ



ノコメトガリキリガ



イネキンウワバ



ナカグロヤガ



クロフトビイロヤガ



アカマエヤガ
9月に入り蛾の種類も激減します。
見られる蛾も例年通りの蛾層でちょっと寂しくなってくる季節ですね!
LHさん、当日はお付き合い頂きありがとうございます

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

未同定ファイル 2018年9月撮影

2019年03月27日 | ■未同定ファイル
2018年9月 北海道・・・
本日は、平地で出会った未同定種の昆虫たちを掲載致します。
一つでも分かる昆虫があれば教えて頂けると助かります・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ 


1:蛾の仲間





2:甲虫の仲間



3:蛾の仲間



4:蛾の仲間



5:ゾウムシの仲間



6:ハムシの仲間



7:蛾の仲間の幼虫



8:花の仲間
※ イワレンゲの仲間と教えて頂きました!!
皆さん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪




9:花の仲間
※ フウロソウの仲間と教えて頂きました!!
皆さん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪




10:花の仲間
※ ツユクサと教えて頂きました!!
皆さん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪


皆様のご協力を頼りに掲載させて頂きます、
どうぞ宜しくお願い致します ヨロ━゚+o。ヽ(●'∀`○)ノ。o+゚━ッス★  

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

ジョロウグモ

2019年03月26日 | 探索日記(生物)
2018年9月 北海道・・・
本日は平地で見られた、蜘蛛の仲間2種のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ






ジョロウグモ
こんな大きくてど派手な蜘蛛を見ると、触るのを躊躇してしまいますね。
ジョロウグモは♂と♀で容姿が違う様で別種に見えるとの記事もございました。
かなり大きかったです。



ナガコガネグモ
この蜘蛛は何回も見たことがあります。
子供の頃はデンキグモと呼んでいました。
電気でビリビリとなりそうな容姿から、勝手にデンキグモと名付けていたのかも知れませんね。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

カメムシの仲間4種

2019年03月25日 | 探索日記(生物)
2018年9月 北海道・・・
本日は平地で見られた、カメムシの仲間4種のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ホソヘリカムシ
ホソヘリカメムシ科のホソヘリカメムシの幼虫が2匹いました。
ぱっと見ると大型のゴツイ蟻に見えますヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



ハリカメムシ
ヘリカメムシ科のハリカメムシです。
初見種のカメムシです、あちこち尖って格好良いカメムシです。
山地に見られ、イネ科の植物に寄生することで知られています。



ムラサキカメムシ
良く見られるムラサキカメムシ。
イネ科・キク科を寄生するカメムシです。



ブチヒゲカメムシ
和名の通り触角が黄白色と黒もブチ模様。
マメ科・キク科に寄生するカメムシです。
割と少ないのか、過去に数回しか見たことがありませんでした。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

こんちゅう探偵団

2019年03月24日 | 探索日記(生物)
2018年9月 北海道・・・
本日は平地で見られた、昆虫たちのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


イチモンジセセリ
コスモスの花にイチモンジセセリが吸蜜しにやってきました!!
小さくて可愛らしい蝶ですね!!!!




普段セセリチョウは撮影しませんが、今回コスモスに来ていたので何枚か撮影しました。





アシナガバチの仲間
名前がわかりませんが、足の長い蜂がやってきました。



ミヤマアカネ
トンボが分からなくてもこのミヤマアカネなら直ぐに分かりました!!



ウスバキトンボ
普段見ているトンボよりも一回り大きいウスバキトンボ。
胸部も毛深く数も非常に多いです!!



クルマバッタモドキ
背の低い草原で見かけるクルマバッタモドキ。



ヒナバッタ♀
クルマバッタモドキと一緒の環境ではヒナバッタも良く見られました。



トビケラの一種



ミスジコウガイビル?
ミスジコウガイビルの様な長いコウガイビルがいましたが、ヒルの仲間とは違う様で
血を吸ったりはしない様ですね。



ヨモギハムシ
ヨモギの葉の上にいたのは交尾中のヨモギハムシでしたU\(●~▽~●)Уイェーイ!



ルリクビボソハムシ
札幌ではかなり局地的なルリクビボソハムシです。
また出会う事が出来ました!!!



ツツムネチョッキリ
小型のチョッキリです、上翅の藍色が綺麗なツツムネチョッキリです



トビイロツノゼミ
小さくて可愛らしいトビイロツノゼミに出会いました!!

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

アジアイトトンボ

2019年03月23日 | 探索日記(生物)
2018年9月 北海道・・・
本日は平地で見られた、アジアイトトンボのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


アジアイトトンボ
トンボの事は良く分からないが、アジアイトトンボと思われる交尾個体を撮影。
綺麗な細いトンボなので、イトトンボ科の仲間の様だ。
北海道で見られる細いトンボにはアオイトトンボ科・モノサシトンボ科・イトトンボ科・カワトンボ科があるようです。





同所で見られた単体のアジアイトトンボと思われる個体です。





どこをどの様に撮影しておけば同定が出来るのか分からないので取り敢えず
何カ所か撮影してみる。。。
難しいなぁトンボは"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

サツマノミダマシ

2019年03月22日 | 外灯回り
2018年9月 北海道・・・
本日は、外灯回りで出会ったサツマノミダマシのご紹介です・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


サツマノミダマシ
ほとんどの資料では北海道が分布域から抜けている蜘蛛ですが
以前も一度見たことがあるのでおそらく北海道にも局地的に分布しているのでしょうね。
コガネグモ科に属するサツマノミダマシ、不思議な名前の蜘蛛です。
淡いライムグリーンの色が蜘蛛らしくなく、綺麗な容姿を持つ。近似種の
ワキグロサツマノミダマシと似ているが、本種は腹部の横の黄色いラインが特徴的です。





サツマノミダマシ
サツマの実(ハゼの実)に、腹部のライムグリーン色の様子が似ていることから名付けられたものである。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・