![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/8d003b2531c66bd0208b33c64bb63400.jpg)
オオマダラコクヌスト Leperina tibialis (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 不明
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約10㎜~15㎜前後のコクヌスト科コクヌスト亜科に属する甲虫。
日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。
成虫は日中に倒木や伐採木、樹皮下などで見られる。
体は黒く、背面の鱗片は灰黄色、卵型~扇型。
近似種のゴマダラコクヌストに似ているがゴマダラコクヌストの背面の鱗粉は灰白色で脚の
各脛節の先端付近は白くならない。
また腹面が黒い事でなどでも区別する事が出来る(オオマダラコクヌストの腹面は赤褐色)。
別名:オオゴマダラコクヌスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/845e6f9d632014b516b3c12aef300ede.jpg)
オオマダラコクヌスは脚の各脛節の先端部分(矢印の部分)が白くなっている事でマダラコクヌストと区別する事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/7c15bfcee43e033c9ffde819607685f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/a04e6a0714cf8eafb5cd2b9e6405123f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/82920b708932442636c57572a2bd2bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/04dd39169bded26ffd65da1640afcf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/7ef13321195dc449c6e259559d76bf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/9064bce7ad787c25d5ee2a5cf7deb264.jpg)
北海道で見られたオオマダラコクヌス
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)