こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] 野鳥観察-⑨+雑記

2014年04月10日 | 探索日記(野鳥・動物)
2014年4月 今回は初めて見る鳥を撮影する事が出来た
いつも見る鳥ですが、たまに見慣れぬ鳥を見ると嬉しいです (´vωv`*)。o0○ ポワン


ゆず「雨のち晴レルヤ」

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

ヤマガラはたまに見るのですが、いつも上手く撮影出来ません。
今回もやはり綺麗に撮影する事が出来なかった。でもヤマガラの鳴き声を覚えたので遠くからでもこの鳥が
いると、鳴き声だけで分かる様になったので、また1つ勉強させて頂きました。


ヤマガラ Parus varius
久しぶりにヤマガラを見ました、今まで上手く撮影出来ていない野鳥ですが、今回もうまく撮影出来ません(泣)


ベニヒワ Carduelis flammea
針葉樹の樹の枝に数匹のベニヒワがいました。








イスカ Loxia curvirostra
ベニヒワの群れに1匹の見慣れない大きな鳥が・・・
取り敢えず撮影しましたが、後で調べてみると[イスカ]と言うスズメ目アトリ科に分類される鳥でした。

そう言えば自宅の材箱は相変わらず、シロオビチビヒラタカミキリ・アカネカミキリが運動会中です。
アカネは撮影していませんが、一応シロオビチビヒラタカミキリは撮影して見ました。


シロオビチビヒラタカミキリ Poecillium albicinctum
2014年4月 羽脱 [北海道産]ブドウ材
アカネカミキリよりも若干小さく細い、黒いボディの中に白い帯がありなかなか格好良いカミキリムシです。


エグリトラカミキリ Chlorophorus japonicus
2014年4月 羽脱 [北海道産]カシワ材
久しぶりにアカネ・シロオビ以外のカミキリが出ると普通種でも嬉しいです ヽ(^◇^*)/


以前見つけたミズナラの細い枝を折ったら、☆の形が現れた


クロチビタマムシ Trachys pseudoscrobiculata
友達のDX-9さんからの嬉しいプレゼントが
とても小さくてちょこまかと動く、クロチビタマムシです、こんなに小さくて可愛らしいタマムシがいる事にビックリしました
有り難うございました :*:゜・☆ヾ(TωT。)了└|力"├♪

円山動物園に行った際に綺麗な鳥を撮影して見ました


サンショクキムネオオハシ Ramphastos sulfuratus
嘴が大きくて、鮮やかな鳥でした。


セイキムクドリ Lamprotornis chalybaeus
青く輝く綺麗な鳥でしたが、うまく撮影出来ませんでした。

本州ではすっかりシーズン突入したようです (。・m・)クスクス
北海道はまだまだ、もう少しの辛抱ですね・・・


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ウストビイラガ

2014年04月09日 |  ●イラガ科

ウストビイラガ Ceratonema sericeum
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[23-33㎜]
ホスト[ヤマモミジ・アワブキ・マルバマンサクなど]
写真の個体は日中に静止しているウストビイラガを撮影。

触角は♂♀線状で、褐色~薄い緑色まで色彩は変化に富む。
個体数はどうやら少ない様で、それほどまとまった数を見ることがすくない。
静止している時に尾をくるんと上げて止まる独特のポーズが可愛らしい。



2011年7月 北海道 ウストビイラガ
真上から撮影してみた、まるで別の生き物の様だ



2010年7月 北海道 ウストビイラガ
こちらは褐色タイプのウストビイラガ



2017年7月 北海道 ウストビイラガ
夜間外灯付近の壁に静止するウストビイラガ



2015年7月 北海道 ウストビイラガ
尾がくるんと上がっている姿勢がなんともユニークな蛾です。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

シマハナアブ

2014年04月08日 | ■ハエ目

シマハナアブ Eristalis cerealis ♀
2013年11月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-10月] 体長[10-13㎜]
ホスト[成虫は蜜などを吸いに花に集まる]
写真の個体は日中に花に訪花したシマハナアブを撮影。

ハエ目のハナアブ科に属するハナアブの仲間。
平地~山地の畑の周辺の花に良く飛来する。
幼虫は下水溝などで生活し腐植物を食べて成虫になる。成虫は花の蜜を吸う。
体中に短い黄褐色の毛が生えていて、沢山の花粉をその毛に付着させて、花から花へ飛び回る事から花粉の媒介者として広く知られている。
近似種のナミハナアブと共に日本各地で普通に見られるが、本種の方が小型で、腹部の模様は明るく明瞭である。
腹部前側に黄色い大きな三角斑があり、顔の黒色中条は極細く、不明瞭である。
胸部背面に明瞭な黒い毛の横帯がある(ハナアブでは不明瞭)ことで見分ける事が出来る。



2013年11月 北海道 シマハナアブ ♀



2013年11月 北海道 シマハナアブ ♀



2013年11月 北海道 シマハナアブ ♂



2013年11月 北海道 シマハナアブ ♂


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ナミハナアブ

2014年04月07日 | ■ハエ目

ナミハナアブ Eristalis tenax
2013年11月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-10月] 体長[11-15㎜]
ホスト[成虫は蜜などを吸いに花に集まる]
写真の個体は日中に花に訪花したナミハナアブを撮影。

ハエ目のハナアブ科に属するハナアブの仲間。
平地~山地の畑の周辺の花に良く飛来する。
幼虫は下水溝などで生活し腐植物を食べて成虫になる。成虫は花の蜜を吸う。
体中に短い黄褐色の毛が生えていて、沢山の花粉をその毛に付着させて、花から花へ飛び回る事から花粉の媒介者として広く知られている。
腹部前側に黄色い大きな三角斑があり、翅の中央が褐色をしている。顔の黒色中条は幅広いのが特徴。



2013年11月 北海道 ナミハナアブ



2013年11月 北海道 ナミハナアブ



2013年11月 北海道 ナミハナアブ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[日常編] ケブカトラカミキリ

2014年04月06日 | 雑談日記
3月 友達のken爺さんより素敵な贈り物が 
北海道には生息していないめっちゃ格好良い暴君が北海道にたどり着いた (´vωv`*)。o0○ ポワン


光GENJI 「STAR LIGHT」

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

その名もケブカトラカミキリ ♪(*゜ 3゜)/
上翅のコブ・全体的に長毛が生え見た事もないような姿形に惚れ惚れしてしまいました 








ケブカトラカミキリ Hirticlytus comosus [千葉県産]

こんな素敵なカミキリムシを見て・触ってとっても幸せです (。・m・)クスクス
ken爺様、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ウチスズメ

2014年04月05日 |  ●スズメガ科

ウチスズメ Hyles gallii
2011年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[70-100㎜]
ホスト[ヤナギ類・ヤマナラシ・ポプラ・サクラ・リンゴ・ウメ・シラカバ・ダイズなど]
写真の個体は夜間外灯下に来ていたウチスズメを撮影。

日本各地に分布するスズメガ科[ウチスズメ亜科]に属する蛾の仲間。
成虫は年2回発生し、各地で普通に見られる。平地~山地まで幅広く分布し後翅の目玉模様が特徴的。
頭をつんつんすると、後翅を見せて威嚇する様子がうかがえる。
またその威嚇行動は他のどのスズメガの仲間よりも長く、時には後翅を持ち上げて鳥の顔の様に見せる個体までいるほどだ。



2013年6月 北海道 ウチスズメ
夜間外灯付近のネットにしがみつくウチスズメ。



2010年7月 北海道 ウチスズメ
糖蜜を行った際に付近の樹皮にいたウチスズメを撮影。



2011年6月 北海道 ウチスズメ
日中に山地の林道脇の葉の上にくっついていたウチスズメ。



2012年6月 北海道 ウチスズメ
夜間外灯付近の道路にいたウチスズメ、威嚇して後翅の目玉模様を見せる。


[ヒメウチスズメ・ウチスズメの上翅比較画像]
 
左:ヒメウチスズメ [Smerinthus caecus]
右:ウチスズメ [Smerinthus planus]



[ヒメウチスズメ・ウチスズメ・コウチスズメの標本画像での比較]

  
左:ヒメウチスズメ [Smerinthus caecus]
中:ウチスズメ [Smerinthus planus]
右:コウチスズメ [Smerinthus tokyonis]



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] ウラクロシジミ孵化

2014年04月04日 | 探索日記(生物)
4月 久しぶりにゼフ卵の様子を確認 
あらら・・・既に卵の頂点が穴が開き、いつでもOKのスタンバイ状態(´vωv`*)。o0○ ポワン


「なめこのうた」 PV (うた:福原遥 )

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

危なかった
後数日遅かったら孵化していたに違いない、ウラゴマダラシジミ・メスアカミドリシジミ・ウラクロシジミ・フジミドリがスタンバイ状態
取り敢えず、玄関で芽吹いたマンサクが少しあったのでなんとかウラクロはセーフ
問題はフジミドリがきつい・・・自宅のブナはまだ芽吹いていない。
イボタノキ・サクラは時期的になんとかなりそう。




ウラクロシジミ [Iratsume orsedice] 2014.4.3 孵化

思っていたよりも早く孵化してしまった、大丈夫かな (。・m・)クスクス
桜とイボタノキ・ブナを早く芽吹かせねば 



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

オビカレハ

2014年04月03日 |  ●カレハガ科

オビカレハ Malacosoma neustrium
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-9月] 開張[30-45㎜]
ホスト[サクラ・ウメ・モモ・リンゴ・ヤナギ・バラなど]
写真の個体は夜間灯火付近にいたオビカレハを撮影。

日本各地に生息するカレハガ科の仲間。
カレハガの仲間の中では最も小さいのがこのオビカレハである。
♂の上翅は黄色褐色で、茶褐色の帯が2本走る。
♀の上翅は淡褐色で、茶色く太めの帯が1本あるのが特徴。
成梅毛虫、天幕毛虫などとも呼ばれている。
年1化で成虫は5月下旬から6月に羽化、食樹の小枝にバンド状の卵塊を産む。
卵越冬し、3-4月に孵化。幼虫は4齢までテント状の巣を作って群生し、その後は分散する。
5-6月に食樹上などに黄色い粉を吹いた繭を作って蛹化する。



2011年7月 北海道 オビカレハ Malacosoma neustrium



2013年7月 北海道 オビカレハ Malacosoma neustrium



2011年7月 北海道 オビカレハ Malacosoma neustrium


[オビカレハの幼虫]


※ 画像をクリックすると拡大します。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

イタヤカミキリ

2014年04月02日 |  ●カミキリムシ科

イタヤカミキリ Mecynippus pubicornis
2010年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 体長[18-28㎜]
ホスト[ヤナギの生木・イタヤカエデなど]
写真の個体は日中に枯れ木を歩いていたイタヤカミキリを撮影。

平地~山地に生息し、河原付近のヤナギ類が多い場所や山地のイタヤカエデの多い場所でたまに見かける。
体は大きく、上翅は茶褐色で中央に太く白いV字の帯模様が走る、♀の触角は体長の1.3倍で♂の触角第3~5節はややふくれる。
夜間灯火にも飛来する。
♀は6~8月に比較的細い(2~5㎝)生木の幹に縦長の傷を付け、その中に数個産卵する。



2013年7月 北海道 イタヤカミキリ



2013年7月 北海道 イタヤカミキリ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] 野鳥観察-⑧

2014年04月01日 | 探索日記(野鳥・動物)
3月 様々な出会いと別れがある春・・・
別れはちょっぴり寂しいけど、新たな出会いがきっとある (´vωv`*)。o0○ ポワン


水曜どうでしょう 1/6の夢旅人2002

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

相も変わらず市内某所の公園。
相変わらずの鳥たちのさえずづりが聞こえる。


ヒガラ Periparus ater


カワラヒワ Carduelis sinica

ちょっと遠出をした日、市外の川ではコガモの群れが。


コガモ Anas crecca



ムクドリ Sturnus cineraceus

2014年春・・・
今年もハクモクレンが力一杯咲き誇ることでしょう


ハクモクレン Magnolia denudata


スズメ Passer montanus


ハシブトガラス Corvus macrorhynchos


ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis


エゾアカゲラ Dendrocopos major japonicus

さて、いよいよ4月 (。・m・)クスクス
春キリガでも見に行きますかね・・・


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪