![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/2f40122b6e15e9df9c449aca11e7a6d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/4f8792e09c99500ccc98c3bb4b7f7ff2.jpg)
ギンリョウソウ
偶然通りかかった山道でギンリョウソウの群落を見た。
この他にも多数のギンリョウソウがまとまって生えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/e5329a299d91734620c737c5d84c9c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/cb6b71c533e11d5ceeb7b6b5cdaa15c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/47bda1e7d919c1b2019c0c7870008edb.jpg)
バイケイソウ
ちょうど見ごろだったようです。
たくさんのバイケイソウが花を付けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/ddf3ecb6a9b65e82b7f7d82e04f81444.jpg)
カンボク
別のポイントへ調査へ入った時にはカンボクの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/fcb8d8eb0a636908efdf692c5fbe98b7.jpg)
クレマチス
誰かが植えたのか??
河川敷に生えていたクレマチス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/045f3abef9343bd6637b59e563ce5450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/736275b3377db7b9a279d7f89f8861a5.jpg)
ヤナギトラノオ
湿地では黄色のボンボン、ヤナギトラノオが見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/8f5b3a6a273cfa318591394591f19e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/aed86189c75fbad4a27ebccad7c7f10a.jpg)
これってツバメオモトでしょうか?
トドマツ林の林床に生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/aeac060e830198aa613fd2ec84f08caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/fde6761b666f93822e5df8a82c3929e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/ecc975756cac40c8f696a30e14727bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/48d1b5617948efa763a72c81fce5da87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/cb639f7d7aa484b1059deb6c405a46bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/622d7980ba5d6553e763e48b82e24f8b.jpg)
ノビネチドリ
こちらも同じ場所で多数見られました。
可愛い花ですよねエ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
北海道の野草は趣が違いますね。
内地の野草好きの方々が見れば、涎が出そうなラインナップでしょうか?
くれぐれもヒグマにはご注意くださいね!
こんなに彩り豊かなんですね
うらやましい
羨ましいといえば
だんちょうさんが
いろんな昆虫が来てくれる家で羨ましいなどというものだから
今日は名前もわからない大きな昆虫が😭
クワガタの下半分みたいな外観で
色は赤茶系で角は無くて
でもひっくり返った姿は(ジタバタする脚)
クワガタによく似てるけど・・・
一応だんちょうさんにご報告を兼ねて写真は撮りましたが
保存はしたくないよ~~😫
だんちょうさんの観察眼には感服しちゃいます
関東では1-2本がポツポツと生えるのですが、北海道はスケールが違いますね。
其方のノビネチドリは2000mの丸沼高原で見かけたのと同じピンク色ですね。(尾瀬はムラサキ)
昆虫だけでなく花にも詳しい驚きです。北海道に咲く花なのかな~素朴ですね。クレマチスは種が飛んできたのかな~花を見ていると心がホッとします❣
北海道は此方とは山野花がちがうようですね
ノビネチドリ・カンボクは初めてのようです
昆虫も違いますね
やはり気候の違いですか?
私も零下の気候は苦手です
だんちょうさんの地域は山野草の宝庫ですね。
今回登場した植物で、私が直接見たことがあ
るのはほとんどありません。
カンボクとクレマチス以外は、私がまだ出会っ
たことのない植物ばかりです。
> こんばんは。... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんてすねぇ。北海道の野草は本州の
方々が見たらそんな感じなんですね。
逆にこたらからは本州の野草はとっても
魅力的ですよ😄😄
> こんばんわ... への返信
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
それはすごい!是非是非後で見せてくださいね!
これからも一応撮影してブログで載せてくださいね😃😃
> カンボク…紫陽花に似てますね... への返信
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
今日は突然雨になりしたね。
明日は休みなので市内の山でも行ってこようと思っていますが、クマにはくれぐれも気をつけますね😄😄