●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

編み物●カウチン風ベスト 110サイズ 1

2013年12月22日 09時00分30秒 | 編み物
初めてのカウチンヤーンで、キッズ110cmサイズのベストを編んでいます。
↓前見頃、後ろ見頃を続けて編む編み方で、右前見頃まで完成した状態です。
背中の真ん中にも星柄入っているんですよ

110はこうちゃんでも大きいけど、私が編むと小さく出来上がるからちょうどいい、かも。
と思ったけどここまでできて、やっぱり大きそうです

極太毛糸なのでザクザクと早く編み上がっていきます。
でもカウチンの編み方に慣れてないので動きは遅々たるもので・・・

カウチン編みは編み込みの技法の一つ。
1段に2色の糸を使用し、表に出さない色の糸はそのつど編みくるんでいくという方法。
通常の編み込みでは、編みくるまずに裏で長く糸を渡すのが一般的です。(糸を横に渡す場合)
裏で長く糸が渡らないので引っかかることがない。
しっかりした編み地になる。
これは編み込みに共通ですが、2本の糸を使用しているので暖かい
というのが利点です。

私が参考にしたカウチン編みの編み方は、編みくるむ糸を左手に、編む糸を右手にかまえるというやり方。
これ、右手で編むということ。
つまりアメリカ式なんです。
私は普段左手に編む糸をもつフランス式なので、なかなかリズミカルに編めない
つまり目がそろわないんです
2本とも左手にもつ方法もあるんですが、カウチンヤーンの性質上、糸がからみやすくてやりにくくて。
スワッチを編んだときに色々試して、最終的にアメリカ式でやることに決めました。

そしてもうひとつ。
往復編みに苦戦というか、裏と表でかなり糸のテンションが違っててこれまた目がそろわない~~
私の棒針編み歴をさかのぼると、最近は輪編みばかり。(表からしか編まない)
往復編みの大物としては自分のポンチョを編んでいますが、編み地が鹿の子編みだったので裏も表も同じ編み目だし。
表裏がはっきりした往復編みのものって皆無だったのです

編みくるみながらなので余計だとは思うのですがー
表編みはきつく、裏編みは緩く出来上がってしまうんです
なので↑写真を見てもわかるようにかなりくるくるくるくる
ヒヨコちゃんに押さえてもらってますが、星柄が見えな~い
メリヤス編みは必ずなるのですが、それにしてもひどいような気がします・・・

カウチン編みと相まって、悲しいくらい目はボコボコです。

でも、これができたら負けずに自分のも編もうと思っています。
自分のは単色のとこが多いので、これよりはきれいに早く編み上がる・・・かも

≪参考≫

商品がありません。カナディアン3S
寄りをかけていない糸を3本取りにしている糸。
通常カウチンヤーンは6本取りらしく、半分にすることで軽い仕上がりになるそうです。
寄りがかかってないのでちぎれやすいと書いてあるのですが、編んでる最中に切れることはありません。
こうちゃんがひっかけてちぎれたことはありますが・・・
その時はビックリして大きな声出しちゃって、こうちゃんの申し訳なさそうな、怒られる~~的な顔が忘れられません
すぐくっつくんだよ~~ってくっつけて見せたら、おぉ~~ってなってたけどね

商品がありません。カウチンからはじまる カナディアンニット
110サイズの図案を参考にしています。

商品がありません。お洒落でかわいい冬のこどもニット
ポイントの星柄をこちらのカウチンベストから拝借しました。
ちなみにボーダー柄は自分でデザインしましたっ!
柄の組み合わせを考えるのに一番時間かかってるかも・・・



編み物●アランキャップ

2013年12月04日 11時15分23秒 | 編み物
おばあちゃんにニット帽を編んだら、じいちゃんも欲しいというので編みました。



「じじ臭くない色で」
というのが唯一のリクエスト。
赤とかからし色も考えたのですが
着る服によっては相性が悪かったりするかなーと思い紺にしてみました。

あと本ではかぶり口が1目ゴム編みでしたが、私の好みで2目ゴム編みに変更しました。

ツイードなので、カラフルなネップがたくさん入ってて、地味過ぎなくて良いかなと

着用写真はお孫様がモデルです



帽子嫌いで、すぐ脱ごうとするあっくんですが
この帽子だとゆとりがありすぎるせいか
あまり脱ごうとしませんでした

それから使用量は2玉半と書いてあったんですが
2玉ちょうどで編み終わりました。
それになぜか2玉しか買ってなかった・・・なんでかな?
私は手がきついんだろうなぁ
どうしても小さめに仕上がっちゃうわ

≪参考≫
商品がありません。
M・L・LLサイズで編めるメンズニット [ リトルバード ]

商品がありません。
col.11 紺



編み物●花柄ミトン 2

2013年10月26日 15時50分00秒 | 編み物

やっと編めました。

小さめに編めちゃって横がピッタリ過ぎですが・・・
不満なトコ、反省点、色々ありますが
初編み込み作品が完成して良かったです。

輪針のマジックループも便利だけど、気をつけなきゃいけない点も多々あるのだなぁと実感しました

それにしても編み込みの目がぜんぜんそろわない
練習あるのみだけど、何かコツを知りたいですねぇ

本の内容と違うのは親指の先。
最後の段で減らし目して、ぎゅっと絞る作り方でしたが
私はミトンの先と同じように、三角仕様にしてみました。

・・・またミトン編んでリベンジしたい



編み物●花柄ミトン 1

2013年10月22日 22時11分17秒 | 編み物
もうどれくらいこのミトンを編んでいることでしょう・・・



はたから見たらいつも同じところを、せっせと編んでいるように見えていると思います


長い輪針で左右同時に編むペア編みに挑戦っ!
ここで早速、作り目のやり方を色々と試し、何度となくほどきました。
そしてなんとか納得できた、かぎ針で編みつける作り目に決定。

やっと手首の2目ゴム編みを編み始めたのですが、前回のベレー同様マジックループで編んでいるのに、どうも境目の目が間のびしているのです。
たぶん慣れないペア編みの影響。
でやり直し。

きっちり締めて2目ゴム編みを必要段数編んだのですが、今度は糸だまから伸びる糸がねじれまくりでとんでもなくさばきにくくなってきました。
ケチケチ精神で1つの糸だまから左右の手袋を編んでいたので、
(つまり毛糸だまの内側の糸はしから右手、外側の糸はしから左手を編んでいる状態)
どうやってもそのねじりが解消されない
後々、編み込みの糸がさらに追加されることを思うとどう考えても編めなくなると判断し、ペア編みを中止

ここからやっと編み込み部分に取りかかります

黄色の花柄を編み込むのですが
これまた初挑戦の編み込み

まずは糸の持ち方。
普段はフランス式の糸を左手でもつ方法の私。
今回は糸を2本持つので、2本目はアメリカ式にして右手に持ってみました。
(棒針を触りだした頃はアメリカ式で編んでたので)
すると(予想通り)、アメリカ式で持った配色糸のテンションが高すぎて編み地がボコボコ・・・
やり直し。
2本とも左手に持つやり方に変更。

順調に親指穴の手前まで編めたので、試しに手を突っ込んでみました。
すると・・・きっキツすぎる
確かに私は手がデカイですが、このタイプのミトンはかなりゆとりのあるデザインのハズ!!
あわててゲージと作品サイズを確認してみると、かなり小さく編めてしまっていました。
やっぱり編み込みがうまくできていないことと、
さらに致命的だったのはマジックループによる境目で裏の渡り糸がきゅーーっと締まっていたことでした。
緩まないよう気をつけていたのに、ここでは緩めとかないといけないのでした・・・

他にも編み込みのテンションを変えようと
やり直し。
やっぱりゲージが会わないから編み針の号数を変えて
やり直し。
最終的にはゴム編み部分もゲージがあってないので号数を変えて、結局一から編み直し・・・

幾度とないほどきに耐えていたグレーの毛糸もくたびれてきたけど、やっと形になってきた・・・
上の写真よりさらに編み進めて、あとは先端部分の数段で終わりというとき
またもや致命的ミスを発見・・・
親指穴の位置が違う

もうやり直しに慣れてしまっているのでさほどショックでもありませんでしたが

すっかり柄も覚えてしまい、何も見ずに編めるようになってしまいました

でももう片方も同じ大きさで作れるとは限らない
どうなることやら



編み物●ヘリンボーンのベレー 2

2013年10月07日 22時05分00秒 | 編み物
少し前に、出来ました。



おっとジャマが入りました。



上の写真の色が実物に近いです。
まだアイロンあててないけど・・・
あまり変わらないと思うのでUP。

つい大好きな緑にしてしまったけど
本にある薄紫もキレイだからまた編んでしまいそう。

このヘリンボーン模様が表編みと裏編みだけでできてるのがすごいっ
最初はぶつぶつと「表表裏裏」とか言いながら編んでたけど
慣れてくると下の編み地を見ればわかるようになってくるので
図案とあまりにらめっこしなくてよかったです。

かぶるとカボチャみたい

そして初チャレンジのマジックループは



こんな感じで、長い輪針で編みました。
これは100cmかな。
120cmだと長すぎてコードがジャマでした。

詳しくは、YouTubeで検索かこちらの本で。

輪針でニット
商品がありません。
4本針で輪編みにするとどうしても境目に筋が入ってたけど
この方法だと大丈夫!筋にならなかったです。
とってもキレイに出来ました

ちなみに編み針はニットプロのノバメタル
コードを付け替えて長さを変えることができる、付け替え輪針タイプで編みました。
便利でした。

さぁ次はミトンを編むぞー!
とその前に、1冊小説を読破せねば


≪参考≫
編みものこもの
商品がありません。
パピー ブリティッシュエロイカ col.no.184
商品がありません。