●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

機種変しました。

2017年03月21日 08時49分58秒 | 常日頃
やっとやっとやっと、スマホの機種変をしましたー
初iPhoneですっ

わーいわーい

Xperiaを4年近く使っていたのですが
下から1cmと、左から5mm空けて上から下まで幅5mmのラインが効かなくなってました。
(つまりホームボタンすら押せなかったのです!
横向きにして、ホームボタンの位置を変えて押してました
それから、カメラのレンズのコーティングが剥げて、滲んだ写真しか撮れなくなってました

これらの故障が始まってから、かれこれ1年くらい経ってると思います。

ずっとガラケーだったみーちゃんもスマホにしたいので、一緒に変えに行こう!となり
なかなかなかなかなかなかなかなかタイミングが合わず
機種もiPhoneとXperiaの2択で迷いに迷い、こんなに時間がかかったのでした。

こうやってブログの記事を打つのも超快適~

みーちゃんはずっとガラケーでしたが
会社のiPadを何年もつかってるので、基本操作は私より上
お互い教えたり教わったりしながら使っています。
「それぐらい知っとるわ!」と何度言い合ったかわかりませんけど

LINEの引き継ぎも無事にできたし
クックパッドも導入したし
とりあえず、これで日々の生活には困りません

子供の写真を友達に頼んで送ってもらう生活が終わったわ・・・


今はスマホのカバーをどうするか悩んでます。
手帳タイプは決定。
革製でいいのを見つけたんだけど
柄モノも捨てがたくって・・・
悩む


みーちゃんはアルミ製のカッコイイやつに早々に決めてました。
その決断力分けて欲しい


しばらくは臨時でつけてる100均のケースでガマンガマン




卒園式

2017年03月17日 13時54分28秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
こうちゃんの卒園式がありました。


みーちゃんもお休みが取れたので、家族4人で行きました。


年少年中はお休みなのですが、兄弟児は在園児代表で歌とことばを贈ります。
あっくんもがんばって練習をしていたようです。


卒園証書を受け取って、大きくなったらなりたいものを大きな声で発表します。


こうちゃんは
「けいさつかんになります!」
だそうです
理由はわかりません?
レゴのポリスが好きだからかな?


男の子はサッカー選手が多かったかな。
ピカソになりたいって子もいました
女の子はアイドル、モデル
定番のお花屋さん、ケーキ屋さん
総合病院のお医者さんとか、具体的な子もいましたね~


そして、あっくんの出番。


キョロキョロ、キョロキョロ
おかあさんどこかなぁ あっおとうさんみつけた!
おかあさん みつからないなぁ
どこにいるんだろう
あっ おくることば おおきいこえで いわなきゃ
それにしても おかあさんいないなぁ


というような顔で、口が動いてたりうごいてなかったり、
すごく大きくなったり、もごもごしたり


ある意味、癒されたというか笑顔にさせてくれました。
さすがあっくんやわー


そのあと、年長さんが保護者の方に向いて、歌と感謝のことばを聞かせてくれました。
ちょっと恥ずかしくなるような言葉だけど
「だいすきだよ。あいしててくれてありがとう!」
とかね。
涙なみだですよぉ


式中は私も椅子に座っていたので、こうちゃんの顔は全く見えなかったんですが
退場のとき、くるっと振り返ったこうちゃんの顔は真っ赤になって涙でぐちゃぐちゃになっていました
それを見た私は、言わずもがな・・・


他のママも、他の学年の先生も、そのこうちゃんを見てかなりもらい泣きしちゃったみたいです


幼稚園大好きだもんね


私とみーちゃんが教室に入った時には、けろっとしてました。


感動的で素敵な式でした。
「ないちゃった」と明るい顔でいうこうちゃん
素直にすくすく育ってくれてありがとう


さぁ!小学校の準備を本格的に始めないとねっ




謝恩会

2017年03月14日 20時11分00秒 | 常日頃
2月末の土曜日
幼稚園の謝恩会がありました。

うちの幼稚園の謝恩会は、先生とママだけのお酒ありのパーティーです。

会場は結婚式場のレストラン
私は少々ドレッシーな格好をして、みーちゃんと子どもたちに送ってもらいました

ピコ太郎、パーフェクトヒューマン、恋ダンスなどなど、余興もたくさんあってとても楽しかったですっ

招待された先生なのに、ママたちにたのまれて、歌やギターなど色々と出演していた一人だけの男の先生
こうちゃんの運動教室の先生でもあります
それから、先生からは寿退社のサプライズ発表があったり

年少からのスライドショーもありました。

とっても楽しい時間でしたっ

お酒もボチボチ飲んで、いい気分

二次会は元年少で集まってるので、私は途中入園メンバーでバルへいきました

このお店は、徒歩5分で帰れる私が一番遠い。
みんな近場だというのもあり、日付が変わってもしゃべってました
こんな機会なかなかないのでねぇ

子どもたちと寝落ちしてたみーちゃんに感謝ですっ
ありがとー



プチフランス

2017年03月10日 15時17分33秒 | 常日頃
リベンジ、フランスパン



まん丸のプチフランスにしてみました。
クープを開かせるという目標はなんとか・・・
大きさマチマチで形もそろってませんけど。

前回と同じにちゃんと計量したんだけど、水分が多かったのかこねづらいことこの上なく・・・
打ち粉しまくりでなんとか対応。

今回は一次発酵も二次発酵もお部屋に放置でやってみました。

一次発酵で1時間半たったころ、指を刺してチェック。
指の跡がきゅっと縮まって埋まりました・・・発酵が足りてない。

その後も何度かチェックして、結局2時間半以上かかりました。
今日はちょっと寒かったし~暖房も何もつけてなかったからかな

二次発酵もなかなか膨らまず、南向きの窓の近くに置いておくといい感じに膨らみました。
このときオイル塗り忘れたラップをかけてしまって、外すときに生地がくっついちゃって大変でした
きおつけないとね。

前回の反省を踏まえ、オーブンの予熱が済んでからクープを入れ
さらにクープにオリーブオイルたらして、霧吹きもしてから焼!



ぱかっと、一応開きました
そこまで開いてないものもあるけど・・・

まだたべてないんだけど、夕飯をシチューにしようかなぁ~

次回はバケット風でうまくクープが入るように頑張りますっ




それから先日、本屋さんでこんなの見つけました。



12㎝のケーキ型て作るんだけど、家にないので形無しのまん丸パンを
オーバーナイトで朝焼くだけという状態にして作ってみました。
今朝の話です。

形無しなので高さが出なかったんだけど
焼きたてで、ふわふわやわらかパンでした。

みーちゃんの朝ごはんには間に合わなくて、3人で食べたんだけど1個じゃ足りませんでした
量を増やして手持ちの15㎝の型に入れて焼いてみようかな!


絵本の会スペシャル

2017年03月09日 17時50分52秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
こうちゃん(年長)最後の絵本の会がありました。

最後の会は全員ホールに集まってもらって、絵本の会スペシャル
パネルシアター2つと紙芝居。
内容は、すくすくおおきくそだったね!これからも応援しているよ!的なヤツ


練習の段階から、泣く人続出で、ハンカチが手放せないっ!!

役割決めの時にお休みしてしまった私は、紙芝居担当の一人になっていたんですが・・・
これが一番泣くのです!

生まれたころはこうだったね
入園して、いろんな大変なことものりこえてきたね、みたいな!!

私もなんとか耐えながら練習したんですが、本番当日のリハで号泣
声が裏返って大変なことになってしまいました
しかも相変わらずのどの調子が悪くて、せき込むせき込む
ずっと耐えてたから、まさかここにきて!?とみんなにつっこまれつつ、裏返った声で読み切りました



そして本番。

子供たちを目の前にすると、もう最初からうるんでる人もちらほら
司会のママさんが、まさかの一言めから詰まってしまい
それを見た、ママたち&先生も涙をふきふき・・・

最初のパネルシアターでこみあげつつ、いよいよ紙芝居!
紙芝居のメンバーはみんな、泣きながら読んでました
私はなんとか本番は裏返ることなく、号泣は免れました!よっよかった・・・

舞台に立っている間、こうちゃんを含めみんなを見ていました。
女の子の中には、つられて泣いちゃう子も何人かいました。
男の子でもいたかもしれません。
かわいい子供たちです。

最後にカレンダーマーチをみんなで歌いながらパネルシアター
楽しい時間になったと思います。

そしたら、先生たちが「後ろを向いて耳をふさいでおいてください」というので
なんだろなんだろ~と待っていると

子供たちから、感謝の言葉と、歌のプレゼントをもらいました。
「歌なんて、いままでなかったよー
と、経験者のママさん
年中、年少のママたちももらい泣きして、みんなで泣いて

それから手作りのありがとうメダルももらいました。


描いてくれたのは女の子みたい
首にかけに来てくれたのはこうちゃんでした
とっても嬉しかったです!

お母さんになるとほんと泣き虫になりますね~
とっても感動的で楽しい絵本の会スペシャルになりました!

2年後のスペシャルは私もあっくんと卒園するから、もっとないちゃいそう