●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

引越ししました

2012年12月18日 06時37分01秒 | 常日頃
先週末、岡山に引越ししました。

おまかせパックにしたのですが、やっぱ疲れました

搬出のときはあっくんの相手とこうちゃんの制御、
搬入のときはあっくんの相手とみなさんへの指示をしてました。
(こうちゃんは実家でお留守番)

今はものを探しながらの生活です

収納を考えながら新たに収納用品も買わなきゃいけないから
片付くのにはまだまだ時間がかかりそうですっ


こうちゃん2歳5ヶ月。最近の言葉。

2012年12月04日 09時56分31秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
あっくんの3ヶ月健診のとき
生活指導の先生から
「お兄ちゃんは4歳児なみにおしゃべりできるねぇ」
と言われました。
先輩ママ達からも
「(幼稚園の)年少さんくらい」と言われてたからぴったりです。

・・・おしゃべり以外のコトは全然あてはまらないから食事とか着替えとか・・・もうちょっと進歩してほしいトコです

先生いわく
「しっかり自分の意見を伝えられて意思疎通ができるから、ストレスがあまりたまらない」とか

確かにそうです。

4ヶ月前、里帰りした頃は『こうちゃん語』ばかりで
まわりの皆さんになかなか通じなかったのに
帰る頃には通訳不要になってました。

そして通じなかったころ、激しいイヤイヤ期でした。
今思えばこのときがピークでしたね~
コレがほんとに落ち着くのか!?と思っていたけど
かなり落ち着いてきたなぁと思います。
・・・あのころはストレスたまってたんだろうなぁ


というわけで、最近は普通にお話ができますが
まだまだ不思議なことを言ったりします。

かたくなに治らない 「おかさな
リピートさせたらちゃんと『おさかな』って言えるのになぁ

コレも治らない 「おつみま
以前は「おつきみま」だったんだけど・・・
最近はお星様も「おつみま」って言ってしまっている

「ここでなにしてする~?」
ここでなにしてるの?です。微妙。。。

いまだにわからないこうちゃん語。
→「ねんきんぽいんと」「ねんきんぽいっ」
は以前、『元気いっぱい』かも!?となったけど・・・どうなのかなぁ

→「しゃぷりりの」
これはほんとにどこからきてるのかわからないけど、最近やっと意味がわかってきました。
どうやら、「とってもお気に入りの」「大好きな」という意味の修飾語のようです。
「しゃぷりりのふうせん」とかって言うので。

おしゃべりが芝居がかってる時があります。
消防車を見ながら
「あれ?これはなにかなぁ?えーっとちゅうちゅうしゃ(救急車)?うーんなんだろうなぁ?
あっ!わぁかった!! しょうぼうしゃ!!」
コレ一人でやってるんです。
やっぱ男の子っておもしろいわ

ちゅうちゅうしゃもそうなんですが、『き』がまだちゃんと発音できません。
ソファーで横になってたら、腕をひっぱりながら
「おかあさん!おちてっ!おちてよぉ!」
一瞬、おっ落ちるの?って思うんですが『起きて』なんですよね・・・
毎度間違えちゃう

わーっと泣いて落ち着いた後、笑いながらの一言。
「こうちゃん なきやんだよ」
かっかわいい・・・
または
「へへへっ えへへっ ないちゃった」
泣いちゃったか~そうかそうかぁ
撫でずにはおれません


言葉とは違いますが
人の顔色をしっかりと読めるようになってきました。

私の雲行きが怪しいと
笑いながらご機嫌をとろうとしたり
「ごめんしゃい」とあやまってきたり
こうちゃんが悪いときは、仕方ないなぁとおもうんだけど
私が勝手に機嫌が悪くなってるときにこれをされると
ほんと申し訳ない・・・
こうちゃんは何も悪くないよ~ごめんよ~
『大人は自分をご機嫌にする責務がある』
こんなときこの言葉の重みを感じます・・・はぁ・・・


あっくんが生まれて、ますますお兄ちゃんになってきたこうちゃん。
でももちろんまだまだ甘えたい2歳児。
里帰りから帰ってきたら、かなりべったりしてくるようになりました。
(寝かし付けのとき、私の腕が抱き枕状態
でも迷惑な感じではなく、ちゃんと待ってくれたりすることが多いです。
私のわからないところで色々我慢してるんだろうなぁと思いますー