●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

お裁縫●ほそパンツ 110 120

2016年12月28日 08時46分45秒 | お裁縫
衣装部で感化され、久しぶりに服を縫いました。
なんやかんやで、なかなか進みませんでしたがやっとです

今回は、子供たちの冬パンツ。
お裁縫が好きなくせに、子供たちに服を縫ってあげるのはお宮参りのドレス以来



生地はボトムに良さそうなコーデュロイで紺の迷彩。
1.1mのはぎれで売ってて、微妙な長さだけど150m巾だし
子供のパンツならお揃いでなんとかとれるかなーって

図書館でポルカ本を借りてきて、ほそパンツの型紙を拝借。
子供服の型紙は小さくて可愛い
今後のために、130もとっておきましたっ

さぁ裁断!と思って布を広げると
こっこれはっストレッチ素材じゃないかー
気づくの遅すぎ・・・
とりあえず、レジロン(伸びるミシン糸)買ってきました。

気を取り直して、さぁ裁断!

コーデュロイだから、毛並みの向きがあるので気をつけなきゃ
ここしかないっ!というポイントを見つけて、ギリギリで本体を裁断
もしこうちゃんのを130にしてたら取れなかったです。
よかった

ベルトも両脇でつげばとれたけど、
ぱっと見でどっちかすぐわかるよう、布帛の別布で取りました。
はきやすくなるからベルトこそニットでとりたかったんだけどね
小さい星がこうちゃんの、大きいのがあっくんの

サイズテープや、縫い付けるタグも決めて
ようやく、ミシンの出番です。

ここまで来ると、あとは早いんだよね~
と思ったら
今度は、ニット用のミシン針14番(厚地用)がないっ(11番しかなかった
慌てて自転車走らせました(2分で手芸屋さん
やっとデス

初ストレッチ素材は色々と気を使うところもありました。
横方向やカーブを縫う時、どうしても縫い伸びしてしまうのです。
ミシンの抑えを弱くするといいのだけど、
私のミシンはそこが気軽に調節できないタイプ

前ポケットで布帛のスレキと縫い合わせるときも
同じ理由で縫いずれを起こしてしまいました。
あと、ニット素材だから糸くずが酷い・・・
コロコロをかたわらに置いとかないと、すぐ糸くずだらけになっちゃいます

でも、お気に入りの生地がどんどん形になって行くのはやっぱ楽しい
「ズボンぽくなってきたー!」
って子供たちに見せびらかしながら、縫い進めました

本縫い、ジグザグミシン、抑えステッチ2本と同じところを何度も縫うので
糸消費量がすごかったです。
が、縫いがいのあるパンツでした!
2本を流れ作業でどんどん縫えて楽しかったです。
いやーほんと衣装部やってよかった

着画。エグゼイドポーズ!!・・・あっくん相変わらずの腕まくり

二人とも腰回りと丈が大きめです。
まぁ大きめのを縫ったんだけど

こうちゃんがあっくんの110をはくと丈は短いんだけど、腰回りがピッタリでかっこよかったんです!
来年の冬にはこのサイズで良い感じになるかな
穴を開けないようお願いしたいな

二人とも気に入ってくれて、母としては嬉しい限りです。
後ろポケットのタグは小物用の小さいのだけど
これをつけたのも、よかったようです

また良い生地みつけたら、縫ってみようっ
楽しかった



クリスマス 2016

2016年12月27日 07時07分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
今年もやってきました!クリスマス!
あまりクリスマスらしいことができなかった今年の12月

とっとりあえずクリスマスケーキ

あまおう1パックもり込みました
クリームが荒いですね・・・

と、それっぽい食事

リクエストのグラタン。
手羽元のローストチキン。
ポテトフライ、サラダ。

そして、獺祭(山口の日本酒)スパークリングッ
これが美味しかった~
みーちゃんが酒屋さんで見つけてくれたんですっ
獺祭のスパークリングあったとは知りませんでしたっ
ハーフボトルにしといてよかった・・・飲みすぎちゃいそう


雰囲気なんかより、とにかくプレゼント!な子供たちは
意気込んで随分前からアレコレ悩んでいました。

イブの夜は「サンタさんきてくれるかな~」ってドキドキしてましたよ

こうちゃんは6歳の誕生日もそうだったんだけど
今回もレゴ。

近所にあるレゴショップでもらってきたパンフレットを
ほんとうに穴が開きそうになるほど、毎日毎日眺め
さらにyoutubeで動画をチェックしてました。

あっくんもそんなこうちゃんの影響を大いに受けて、レゴが欲しくなりました。
同じように毎日毎日パンフレットを眺め
欲しいと言うものが日替わりでかわります

でもレゴ自体の対象年齢が高くて、あっくんが欲しいと言うものは7~9歳以上というものばかり
さすがに4歳のあっくんには細かすぎるようです。
(こうちゃんのも9歳以上のヤツだけど、1人でガンプラ作れるから大丈夫でしょ、という判断)


そして、クリスマスの朝。
サンタさんは二人にレゴをプレゼントしてくれましたムフフ


お着換えの途中なんで、スイマセン

こうちゃんは、LEGO Creator のキャンピングカー
LEGO Creator は1つの箱に入っているブロックを組み替えることで、3種類のものを作ることができるシリーズ。
こうちゃんのはキャンピングカーになったり、サマーハウスになったり、船になったりします。

あっくんは、特大 LEGO Classic
とにかくたくさん入ってるやつ。

今まで 790 piece のレゴで二人が遊んでいたけど
こうちゃんが庭つきのお家を建て、車を作ったら、
あっくんが遊べるほどブロックが残らないというのが現状でした。

慢性的なブロック不足を解消!
サンタさん!さすが!よく見てらっしゃる


あっくんは、いろんなものを作りつつ楽しんでいます。
ちゃんとシンメトリーに飛行機を作ったりするので、感心感心!

こうちゃんは朝から黙々と作り続け(途中外に出てますけどね)
夕食前には完成させてしまいました。
『好き』の集中力ってスゴイ





キャンピングカーにはトイレやベッド、いろんなところに収納があったり
キッチンにはフライパン、コップかけや水道もあります。
よくできてるわ、LEGO・・・
私もほしくなっちゃうよ~
ミニチュアに萌える人の気持ちが少しわかったかも

そしてこれをまた壊してお家や船をつくるのかと思うと・・・
わっ私もやってみたーい


楽しいクリスマスになりました



冬の発表会 2016

2016年12月26日 07時48分09秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
というわけで、出られるか、出られないか直前までわからなかった、冬の発表会。

本番の日、こうちゃんは幼稚園に到着すると、色んな人から
「元気になって、よかったね!」って声かけてもらって
るんるんでクラスに走って行きました

2人は土曜日のAチーム。
さらに2人とも午後の部で、5クラスが登場します。
あっくんは2番目、こうちゃんはトリの5番目です。

まずは、あっくんのクラス席に座って出番を待ちます。

私、毎度そうなんですが、知り合いがいてもいなくても
一番最初の出し物で、感動してウルウルしちゃうんですよね
子供達ががんばってる姿に心打たれてしまうのです。

今回も、感動しながら一番目の年中さんのお遊戯を見て
さぁ!次はあっくんですっ

ピョコッと長いウサ耳をつけた子達が幕前に出てきてごあいさつ!

カッカワイイーー

ん?しかし、何か変?
前髪が・・・上がってる?

よくよくみると、みーんな前髪が上がってるのです
どうやら、ウサ耳がゴムバンドにつけてあるようで
洗顔するときに、ヘアバンドで前髪を上げるかのごとくになっているのです
まっまぁいっか

そしてあっくんは、ポロシャツを腕まくりしながら幕の中へ入っていきました。

冬になって長袖がうっとうしいのか、腕まくりをする癖がついちゃってるのです。
いつもは、さらにトレーナーを着ていて
トレーナーで腕まくりをすると、肘の上でピタッと止まるんですが
ポロシャツだけだと、落ちてくるようで
何度も何度も腕まくりしちゃうんですよね。

嫌な予感・・・

さっさあ、幕が開きました!
みんなお尻をこちらに向けて、まあるいしっぽをフリフリさせて踊り出しました

年少だからなのかあっくんだからなのか
かわいくて、笑っちゃうんですよね

そして、不安的中
何度も腕まくりばっかしてるし・・・
それに、観客に誰がいるのかなぁ?みたいな
余裕というより、気が散ってるというか、踊りに集中していないような

そして、最後にはみんなで投げキッス
この投げキッスもこだわってて
私が「ちゅっ」って言ったら
「ちがうっ!こう!」っていいながら
口で『チュッ』って鳴らすんです。
ちゃんと鳴らさなきゃダメなんだって
可愛いわぁ



突っ込みどころ満載の可愛いお遊戯、よくがんばりましたっ


あっくんの出番が終わったら、こうちゃんのクラス席付近に移動
でも、もういっぱいで座れないし
劇なので、舞台全体を撮るために横から立って撮影することにしました。


いよいよ、こうちゃんのクラスの演目『オズの魔法使い』のはじまりですっ

少しずつ幕が開いて、出演者が後ろを向いて立っているのが見えてきます。

カッコいい衣装を着た後ろ姿のこうちゃんが見えたとき
本当にそこに立ててよかったねと思いましたっ
かあしゃん感動だよー

オープニング曲とともに躍りが始まりました。
ミュージカル風の演出でとってもカッコいい!!
さすがM先生

そして、こうちゃんですが
スタンバイ中に復習はしてたんでしょうが
先生の言う通り、ぶっつけ本番でもばっちりでした

病み上がりとは思えない、大きな声で堂々とオズを演じていました!
大きすぎて、感動する前に笑ってしまいましたよ!



後で聞いたら、練習中にも先生から声を押さえるように言われてたらしい
たしかに、声が軽ーく潰れて帰ってきたこともあったなぁ・・・
風邪のせいではなかったようです

しかし、本番では先生に注意されたことはすっかり忘れちゃって
めいいっぱい大きな声でやっちゃった、テヘ
だそうです

本当に心から楽しめたみたい
私もみんなで頑張ってきた成果を見ることができてよかったですっ
かっこよかったよー

こうちゃんのセリフ
「それは・・・・・ダメだーー
「やっ やめろー ちっ ちかづくなー
がツボでした


先生たちや年長ママたち、あっくんのクラスのママたちからも
こうちゃんへのお褒めの言葉を頂きまして
ほんとに、感謝感謝の発表会でした

病気をしちゃって大変だったけど
ちゃんと出られたお陰で、思い出深い発表会になりました


そうそう。
こうちゃんがお休みしていた間の練習は、
Bチーム(日曜に出演)のオズ役の子がやってくれていたらしいです。
(こうちゃんも、この子がお休みしたとき代役をしてたらしい)
もっもし、出られていなかったら
急きょこの子を呼んで出てもらっていたんだろうか・・・



まさかの

2016年12月15日 08時00分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
さらにさらに、前回の続き。

あとは2日後の発表会に出られるかどうか・・・
正直、これがなかったら、こんなにハラハラしなかった

翌朝も元気なもののまだ37℃台。
食事の面の心配もあったので休みました。

午後には熱は下がり、なんとかなりそう!

そして、発表会当日。
熱なし、食欲あり、出るものも出てる
出番は二人とも午後なので、午前中はゆっくりして
お昼ごはんを食べてから、出発しました。

こうちゃんはこの長い(4日間)お休みの間、
まったくお家で練習しませんでした。
まぁそれどころではなかったわけだけど・・・

先生達からは「こうちゃんなら、ぶっつけ本番でも大丈夫」って言われてたけど
本当にぶっつけ本番になるとは

そして、発表会は・・・また後日、別記事にしますっお楽しみに

発表会の次の日(日曜日)。
雨だったので、お家でのんびり過ごしました。

その日の夜中。日付が変わった頃・・・

またまた激しく吐いてしまいました
こっここで、ぶり返すのー
最初熱はなかったのに、何度か吐くうちにみるみる上昇
朝には40℃になってしまいました

発表会がすんで、緊張感がなくなったからかなぁ

もともと、咳止めをもらいに病院に行くことにしてたので朝イチで・・・
と思ってたら、夜中に何度も目が覚めたせいで
お昼までぐっすり

午後イチで受診しました。

40℃を叩き出してしまったので
違うと思うけど念のため・・・ということでインフル検査
注射は泣かないけど、突然のインフル検査ではちょっとね
私にはなぐさめることしかできません

結果、陰性でした・・・よかた

再入院かと恐れていたこうちゃんでしたが
飲み物やゼリーは口に入れられていたので、点滴にもならず
お家で安静にとのことでした。

翌日の明け方も少しえづいてしまったので、吐き気止めを
その吐き気止めの副作用で、かなりしんどそうにしていたけど
私があっくんを幼稚園に送って帰ってきたらもうケロリとしていて
大好きな小学生理科の番組を夢中で見ていました

ここからは元気になって、食欲も復活。
すっかり痩せてしまった身体を膨らますかのごとく
モリモリと食べるのです私が止めるくらい。
本人としては、無理してるわけではなく
ただただ、足りないのだと言ってましたが。

今はもうすかっり元気なので、私もどうやってこうちゃんをふっくらさせようか考えているところです。

あっくんのもちっと感をわけてあげたい。
いや!みーちゃんの肉をこうちゃんへ!!
ただの妄想です・・・


とにかく、やっとやっと落ち着きました
今回は長かったなぁ
記事も長かったでしょ
4回に分けましたが、ここまで読まれたかた、お疲れさまでした。

そして、特筆すべきはあっくんです。
とうとう、うつりませんでした
スッスゴイ・・・

幼稚園でも流行ってるから、まだわからないけど
今期はこれで打ち止めにしてほしい

それにこの騒動でまだインフルの予防接種もできてないし
とにかく、12月中に1回目は打ちたいなぁ



退院

2016年12月14日 08時00分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
さらに 前回のつづき

翌朝。

目覚めたこうちゃんは、熱はあるもののとても元気になっていました。
トイレにも何回も行って、脱水症状も緩和されたなーってかんじ

おかげで『オズの魔法使い』をかなり読み進めました
私の喉が辛くなるくらいに・・・

みーちゃんが午前中お休みをとってくれたので、あっくんを幼稚園に送ってから病院に来てくれました。

その後、先生が診てくださって
下痢はしそうに無いから、朝はゼリーなんかの柔らかいもので様子を見て
お昼にご飯を食べてみて、退院できるか判断しましょう
ということになりました。

プリンやゼリーはそれぞれ半分くらい食べることができました。
ほっとしつつも、まだ熱があるので油断はできません。

笑顔で元気そうでしょ

お昼前にみーちゃんは会社へ
私は、喉が痛いと文句を言いながら『オズの魔法使い』を読み続けました

お昼ごはん、今思えば写真とっとけばよかった。
丸2日食べられなかった人が、こんなに食べていいの?
って感じのメニューでした。
腸の調子は良いから、食べたいもの食べればいいよとは言われてたけど
私の方が、ドキドキ

ご飯が軟飯だったことは、それらしさがでてるけどね。
メインはチーズとトマトソースがのった、スペイン風オムレツ。
野菜の小鉢が2つと、デザートにバナナ半分。

素敵なランチですよこれは!

で、結局半分位は食べられたんじゃないかな。
その後も気持ち悪くなったりすることなく
とうとう『オズの魔法使い』を最後まで読みきりました。
わっ私の喉、なんとか耐えました
のど飴、何個食べたかしら・・・

様子を見に来た先生も
熱はあるけど、尿検査の結果もよくなってるし、退院できますよとのことでしたっ
もう一日おっても構わんよとも言われたけど
こうちゃんが帰りたがっているので、退院することにしました。

嬉しくて嬉しくて、こうちゃん
本当によく頑張りました。

片付けと、お会計(360円)して、そそくさと病院を後にしました。

無事退院できて、よかったよかったー



この時、すでに15時。
幼稚園にはあっくんの延長保育を頼んでいて、それが始まったばかりの時間でした。
お迎えに来るのが早すぎる!って怒られそうだなぁと思いつつ
仕方ないので、幼稚園へ。

ちょうどトイレタイムだったようで、わらわらとトイレ前に幼児の塊が。

探してみるも、見つからない
あれれ?

「あっくんのママー」と同じクラスの女の子が声をかけてくれました。
「ねぇ、あっくんいる?トイレ中かな?」
「んん?あっくんねぇ(バスを停めるとこをちらっと見ながら)かえったよ」
「・・・えっ? そっそうなの?えーっと、ありがと!先生に聞いてみるね!」

ここから、ドタバタです

時間はちょうど降りるバス停に到着したころ。
私がいないのを不思議に思い、降りられずにバスに乗っているあっくんが目に浮かびます・・・

すぐさまバスの先生に連絡をとってもらい、いつもと違うバス停に大急ぎで向かって
無事にお迎えすることができました。

あっくんに怒られるかと思いきや、いつものらないコースを旅して楽しかったようです
「○○ちゃんは とおいところでおりていったよー」と嬉々として教えてくれました。

このバス停にはこうちゃんのお友達も降りるとこなので
こうちゃんもそのお友達も、久しぶりに会えて、大喜びで抱きついたりしてました

なんでこんなことになったか。
あっくんの連絡帳に延長保育のチケットを挟んでおいたんですが

1.あっくんが毎日出すはずの連絡帳を出していなかった。
2.先生もそれに気がつかなかった。

という、2つの不運が重なって、いつも通りバスに乗ってしまったのです

私としては
1.延長保育代金が浮いた
2.あっくんは延長保育を早く切り上げられることもなく、未知のバスの旅を楽しんだ。
3.こうちゃんも久しぶりにお友達に会えた。

というわけで、結果オーライでラッキーなくらいだったんですが
先生は猛省されていました。
まぁしかたないか・・・

あっくんには連絡帳の出し忘れに気を付けるように、釘をさしておきました!
・・・ちゃんとささったか不安だけど

そんなわけで、ようやくこうちゃんはお家に帰ってくることができました。


しかし、まだつづく