●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

丸亀城

2010年02月27日 15時54分26秒 | 常日頃
先週の話ですが、丸亀城に行ってきました。
通りすがりによく見かけてるので、とても親しみのあるお城だったのですが
一度も入ったことが無くて・・・

先日みーちゃんが衝動買いした

ニッポンの城

を片手に行ってまいりました。

私がみーちゃんと一緒にいったお城は、
姫路城、高知城、松山城、松江城。それから今回の丸亀城。
昔のままの天守閣が残ってるものは日本に12基しかないらしいのですが
これらすべて当てはまるんだそうです。
近場で、旅行先で行ってるだけなんですがなんか良いとこ行ってるなとか思っちゃいましたっ



迫力が伝わらないのが残念ですが、丸亀城の石垣は日本一高い60m!!(by↑の本より。)
石垣なんて注目したことないんですが、思わず見とれちゃいました。



ねっ なかなかすごいでしょ。稜線がキレイだっ
みーちゃんも石垣を撮ろうなんて言った事無かったのに、バシャバシャ撮ってました。
下にいるの私です。

で、この上に天守があるのは当然で、上り坂がきついきつい
石垣を一つあがるごとに、休憩しなきゃいけないくらいですっ



櫓跡から見た讃岐富士(飯野山)デス。ステキ♪

丸亀城城内は桜の名所でもありまして、たくさんの桜の木が植わってました。
まだまだつぼみは固いと思ってたんですが、3本ほど早咲きのものでしょうか
キレイに咲いておりましたっ



まったく期待してなかっただけに、お得な気分です♪
もちろん時期的には梅がたくさん咲いてましたっ
あのまぁるい花びらもなんともいえなく、かわいらしいですよねっ



丸亀城ですっ!
・・・姫路城見慣れてるだけに、ちまっ って感じで・・・
やっぱりかわいらしい

でも高い高い石垣のおかげで、かなり遠くからでも見ることができるお城なんですよっ
城内はもちろん木造で、お城独特の急な階段を登ります。
最上階は10畳。。。もないかな?

すべてを見下ろす位置にあるので、ほんとに偉くなった気分を存分に味わえます。
城下町がすごーーーく下に見えるし、岡山まで見えるんですっ
なんだか天空の城的な感じもします
この点では姫路城に余裕勝ちデスよ。


下りてからお堀の内側をぐるっと一周しました。
着た時も車から見たんですが、ある橋に鳥がたくさん群がってて・・・
どうやらえさやりポイントみたいで、カモメと鳩と白鳥が入り乱れておりました。
あっお堀には大量の鯉も・・・

カモメさんはぽいと投げるエサをホバーリングしながら空中でキャッチ!
その休憩中です↓



10羽くらい並んでたんだけど・・・近づいたら飛んで行っちゃた

鳥とかあんまり得意でないみーちゃん。
鳩に追い回されて、面白いことに・・・人がいるとエサをくれると思って近づいてくるみたいです。

『エサもってる?』『エサもってる?』って近づいてくる鳩たち。
みーちゃんが調子に乗って、エサを撒くマネを何回かしてみたんですよ。
ほりゃ~~って

そしたら、20羽以上の鳩が一斉にパッとこっちを向いて、ぶわーーって歩いてくるんですよ!!

文章で書くとたいした事無いんですが・・・
バラバラだった鳩がいっきに向かってくるのは迫力ありましたよ~
飛んでくるわけじゃないんですけど、こちらに向かって一生懸命歩いてる姿!!
びっくりして、それから面白くって!!
笑いながら逃げました

機会があれば是非お試しを面白体験できますよ


気軽な気持ちで行ったんですが、とてもよかったですっ
近すぎて行かなかったなんてことにならなくてよかった~~



本●食堂かたつむりの料理

2010年02月24日 19時32分59秒 | 常日頃
大変デスッ!
GMOから封書がきてて「なんだろ?」と思ったら・・・
プレゼントに当選してました!


食堂かたつむりの料理


小説『食堂かたつむり』のレシピ本ですっ
レシピ作成をされたオカズデザイン料理長の吉岡知子さんのサイン入り

私と『食堂かたつむり』の接点は、映画の予告と未開封の映画パンフレットのみ・・・ ・・・参照オーシャンズ
あっあと現在スキンを使わせてもらってるくらいで・・・

未だ映画も小説も拝見しておりませぬ
このような私のところにきてくれるなんて恐れ多いです

しかも図書館でこの本予約してて今日借りてきたところなんです・・・
びっくりしました~~

yaplog!さんありがとうございましたーっ



レシピは・・・
手軽に作ってみよう!というものではなく
さすが料理人!素朴なものもかなり本格的で・・・
実際作るかというと・・・ちょっと腰が引けちゃうものでした

例えば”おじいさんのためのお子様ランチ”
チキンライスはトマトソースから作って、ハンバーグのケチャップもこのソースをアレンジして作ってました。
いつかはやってみたいけど、ちょっと準備が必要。
材料も心構えも。

レシピの間には小説の抜粋があって、お料理のいきさつなんかがわかるようになっているようです。
ようです。というのは・・・何も見ていないので、読むのをぐっと我慢・・・楽しみが減らないようにっ


映画公開からだいぶたつので、早めに行かなきゃー
あ゙っ!! でも。。。みーちゃんと行くには今週末しかチャンスが無い・・・ヤバイムリかも・・・
ほんとに・・・ムリかも・・・

DVD待ちかな・・・



お裁縫●続きヨークのワンピース by Cotton friend

2010年02月22日 15時14分41秒 | お裁縫
お安くリネンが手に入ったので、ちくちくを差し置いてワンピースを作りました。



Cotton friend (コットンフレンド) 2009年 冬号に掲載されている、”linoさんの続きヨークのワンピース”

誌面のモデルさんは小柄な方だったので、私が着ると少し印象が変わります。
袖の長さはパターン通りで、五分袖くらいになりました。
裾の長さはシックスタイルよりさらに5cm伸ばしました。
でももうちょっと伸ばしてもよかったかな・・・膝上10cmくらいデス



続きヨークということで袖と胸ヨークが1枚布で
前後ヨークを肩線で縫い合わせている変わった形になっています。
パーツも少ないし、袖付けもしなくていいので、とっても早く出来上がる楽ちんパターンでしたっ

後ろ身頃はタックやギャザーなどは入ってません。
でも身幅がとっても広いので、ふんわり感はたーーっぷりあります。



ステキなタグあったので、見返しに付けました。
大きさがぎりぎりですが・・・
ちなみに見返しは星止めで。
初めてやってみたのですが。。。ちゃんと止まってるのかなぁ・・・不安

たっぷりの身幅のおかげで、臨月まで着られそうなワンピースになりました。
普通に着るにはもうちょっと幅を細くしたくなる大きさです。
かぶりタイプのフリーサイズワンピースだから仕方ないのかもしれませんが・・・ちょっと大きいかも
やっぱり厚手の生地で重めに作るのがいいのかな。



=パターン=

Cotton friend (コットンフレンド) 2009年 冬号


=生地=

くったり*しなやか、やや薄手リネンキャンバス


=タグ=
Design Shop ASHIATOYA




カルピスかんてん

2010年02月16日 20時38分13秒 | 常日頃
つるっとしたデザートが食べたい
でも買い物に行く用事も無い。

そういえば、かんてんクックがラスト1本残ってるな~
お通じも良くなりそうだし、これを使おうっ!

牛乳かんは・・・ちょっと濃いかな・・・
あーカルピスがある。
甘いから砂糖いらずだし~食べやすいかな~

という脳内シュミレーションの結果、カルピスかん作ってみました。
ゼリーの方が雰囲気にあってそうですけどね。

ほんとはフルーツ入れたりして、よりおやつ感を出せたらよかったんですが
今回はそんなことも考えず、とにかく作りました
次回はみかんでも放り込んでみましょう。

あと、表示どおりの割合で作りましたが、もうちょっと柔らかくしたほうがいいかも。

・・・なんだか夏っぽい




カルピス寒天


[ジャンル]


スウィーツ



[難易度]


★☆☆☆☆




[カロリー]

90kcal








[[ 材料と分量 ]]・・・



  • カルピス原液

  • 100cc




  • 400cc



  • かんてんクック(粉寒天4g)

  • 1袋





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
鍋に水と粉寒天を入れ火にかける。沸騰してから2分間混ぜながら溶かす。



2 )
火を止めて、カルピス原液を加える。(今回はカルピスDietを使用してます)



3 )
型に流し、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。



かんてんクックの表示どおりの割合で作っているので、

硬さは”みつまめに使う寒天”の硬さだそうです。

若干硬めでしょうか。もう少し柔らかくしてもいいかなと思います。