今年の家族旅行は、山口県へ!
いつも帰省の時に通るからいつでも行ける!なんて思うんだけど
やっぱり目的地にしないとなかなか行かなくて
1日目。
早朝、お家を出発。高速移動
山口県美祢市に入ったところで、毎回気になっている看板が。
美祢市の看板にはアンモナイトが描かれているんです。
化石がいっぱいとれるのかな?
美祢ICを降りたら、施設案内の看板の中に『化石館』の文字。
いきたーい!と叫ぶこうちゃん
どこにあるかわからないし、恐竜はいないと思うよ~
それでもいきたーい!
そんなときにあっくんが「トイレ~」
というわけでコンビニ探し。
ローソンがすぐ近くにあったので、向かうと・・・
反対側に『化石館』
近っ!!
というわけで、ローソンには寄らず化石館に行きました~
二人とも大喜び~
アンモナイト以外にも、昆虫の化石、植物やウミユリ、ナウマン象のでーっかい骨格標本もあって
思ったより(スイマセン)見応えのある展示でしたっ
ウキウキの子供達
初っ端からいい寄り道でした
次は私が行きたいと思っていた、元乃隅稲荷神社へ
日本海側へ~
少し曇っていたので、空と海があまり青くないんですが
なかなかの絶景でございました。
下の海への突端は断崖絶壁
私はわりと平気な方だけど、こうちゃんが全然怖がらずにひょいひょい進む姿を見て
すごいっと思う反面、やめてぇーって感じでした
足を滑らせたらと思うと、恐ろしすぎて
あっくんは怖がりつつも手を繋ぐと、果敢に攻めて行きます!
こうちゃんの後について行きたいみたいです
みーちゃんとこうちゃんがかなり下まで降りて行きました。
「あっくんはぜったいむりだよー」
と言われたのに、2人がいるもんだから
「いく!」とがんばるあっくん
道幅は30cmくらいしかなくて、手も繋げません
それでもちょこちょこ歩いて合流できました。
ここから戻るとき、ちょっと調子に乗ったあっくん
小走りで行こうとして、足を滑らせてしまいましたっ
肝が冷えるとはまさにこのこと!
落ちても大丈夫なトコだったし、落ちなかったけど
ホントにもう信じられませんおっそろしい!
気を取り直して・・・
鳥居のトンネルを下から通りますっ
なかなかの急な坂道
ここを駆け上がったり駆け下ったり、元気すぎるあっくん
何回も行ったり来たりしてました
やっとお稲荷さんにお参りして
(無事にここにたどり着けたことに、感謝)
さらに上に大きな鳥居が
鳥居の真ん中にお賽銭箱があって、高く投げ入れるようになってます。
ナニコレ珍百景にもなったとか。
最初に入ったのはみーちゃん。
チャリンといい音がしました
こうちゃんも何度も挑戦しますが、明後日の方向に飛んでいっちゃいます
次に入ったのは私!
下投げでなんとか届きました
あっくんは上に高く投げるのが難しく、鳥居の柱についてる賽銭箱へ。
こうちゃんはさらに何度も投げて、鳥居にぶつかったり
横に渡してある木の間を通り抜けたりと、かなりいいとこまでいったんですが
入れることはできませんでした残念
この元乃隅稲荷は友達に赤鳥居の写真を見せてもらった私の希望で行程に組み込んでもらいました。
子供達も楽しんでくれたので、嬉しかったです
つづく。
いつも帰省の時に通るからいつでも行ける!なんて思うんだけど
やっぱり目的地にしないとなかなか行かなくて
1日目。
早朝、お家を出発。高速移動
山口県美祢市に入ったところで、毎回気になっている看板が。
美祢市の看板にはアンモナイトが描かれているんです。
化石がいっぱいとれるのかな?
美祢ICを降りたら、施設案内の看板の中に『化石館』の文字。
いきたーい!と叫ぶこうちゃん
どこにあるかわからないし、恐竜はいないと思うよ~
それでもいきたーい!
そんなときにあっくんが「トイレ~」
というわけでコンビニ探し。
ローソンがすぐ近くにあったので、向かうと・・・
反対側に『化石館』
近っ!!
というわけで、ローソンには寄らず化石館に行きました~
二人とも大喜び~
アンモナイト以外にも、昆虫の化石、植物やウミユリ、ナウマン象のでーっかい骨格標本もあって
思ったより(スイマセン)見応えのある展示でしたっ
ウキウキの子供達
初っ端からいい寄り道でした
次は私が行きたいと思っていた、元乃隅稲荷神社へ
日本海側へ~
少し曇っていたので、空と海があまり青くないんですが
なかなかの絶景でございました。
下の海への突端は断崖絶壁
私はわりと平気な方だけど、こうちゃんが全然怖がらずにひょいひょい進む姿を見て
すごいっと思う反面、やめてぇーって感じでした
足を滑らせたらと思うと、恐ろしすぎて
あっくんは怖がりつつも手を繋ぐと、果敢に攻めて行きます!
こうちゃんの後について行きたいみたいです
みーちゃんとこうちゃんがかなり下まで降りて行きました。
「あっくんはぜったいむりだよー」
と言われたのに、2人がいるもんだから
「いく!」とがんばるあっくん
道幅は30cmくらいしかなくて、手も繋げません
それでもちょこちょこ歩いて合流できました。
ここから戻るとき、ちょっと調子に乗ったあっくん
小走りで行こうとして、足を滑らせてしまいましたっ
肝が冷えるとはまさにこのこと!
落ちても大丈夫なトコだったし、落ちなかったけど
ホントにもう信じられませんおっそろしい!
気を取り直して・・・
鳥居のトンネルを下から通りますっ
なかなかの急な坂道
ここを駆け上がったり駆け下ったり、元気すぎるあっくん
何回も行ったり来たりしてました
やっとお稲荷さんにお参りして
(無事にここにたどり着けたことに、感謝)
さらに上に大きな鳥居が
鳥居の真ん中にお賽銭箱があって、高く投げ入れるようになってます。
ナニコレ珍百景にもなったとか。
最初に入ったのはみーちゃん。
チャリンといい音がしました
こうちゃんも何度も挑戦しますが、明後日の方向に飛んでいっちゃいます
次に入ったのは私!
下投げでなんとか届きました
あっくんは上に高く投げるのが難しく、鳥居の柱についてる賽銭箱へ。
こうちゃんはさらに何度も投げて、鳥居にぶつかったり
横に渡してある木の間を通り抜けたりと、かなりいいとこまでいったんですが
入れることはできませんでした残念
この元乃隅稲荷は友達に赤鳥居の写真を見せてもらった私の希望で行程に組み込んでもらいました。
子供達も楽しんでくれたので、嬉しかったです
つづく。