●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

ミニ運動会~お芋掘り~誕生日祝~日本シリーズ

2018年10月27日 23時20分09秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
今日は盛りだくさん。

朝は家事家事家事家事
昼食がすんだら車に乗って幼稚園の畑へGO
年長さんのお芋掘りの日なんです。
例年なら近くの小学校で玉入れなどのレクレーションをしてからお芋掘りをする日なんですが
運動会が台風で中止になってしまったため、年長さんだけでミニ運動会となりました。

かけっこは早くて、お友達と競り合って惜しくも2位!に見えたんだけど
本人は同着と・・・後日ビデオ判定してみます。

パラバルーン。
風が強くて、ちょっとハラハラしながら見てました。
気球という、みんなと息を合わせないといけない技。
風にあおられて最初は失敗してしまったけど、そのあとは無事に膨らみました

風で手前が凹んでますが、膨らんだ!


親子遊戯。
曲は関ジャニの無責任ヒーロー
元運動会の前に熱が出てたこともあり、練習はあまりできなかったのが残念だったけど
色々ツッコミながら踊ってると、ノリノリになってすごく面白かったです
一緒に踊るのもコレで最後だよ~

身体表現。
今回はテーマが西郷どん。
桜島や種子島宇宙センターなど、鹿児島を象徴する題材も
左上。西郷どんがポイントです。

ちなみに↑これはあっくんが西郷どんでその隣の子がわんこ

この後、難しい役どころも務めていて、よく頑張っていました。
我が家では、あっくんはいつまでも小さくて可愛い存在なのですが
幼稚園にいくと、背が高くて活発で、しっかり成長しているなと実感することができました。

運動会で感動した後は、お芋掘り~
ちょいと、太ってなかった


こちらは立派!


前日の雨のおかげで掘りやすい掘りやすい
沢山持って帰りましたよ~

最後に金メダルを先生から授与されましたー


この後車でお昼寝しながら帰宅。
少し休憩してから、みんなで夕食を食べに行きました。
私の誕生日祝いということで、もつ鍋を食べに行きましたっ


子供達は初もつ鍋。
もつがかたーいと文句は言ってましたが、出汁が抜群に美味しくて、シメのちゃんぽんまでしっかり食べられました。

あと博多の一口餃子。
このお店の餃子は皮が薄くて、さっぱりといただける。
何個もいけちゃう、ヤバイヤツでした
他にも色々食べたのに、40個ペロリ・・・先が思いやられる

ほんとに美味しかった
幸せな30代最後の誕生日パーティでした。


そして、始まりました日本シリーズ!
わー!さっそく点とられてる
帰って早く応援しなきゃ!!

途中で同点に追いつき、そこから得点は小康状態。
とうとう延長にもつれ込んで、同点引き分けとなりました
長い試合だった・・・
でも、すごい見応えのある試合でしたよっ
互いにとれそうでとれない得点。
明日はどうなるのか!?
楽しみです!!

本当に盛りだくさんの楽しい1日でした

ソフトバンクCS優勝!

2018年10月21日 20時45分29秒 | 常日頃
すっかりソフトバンクのファンになっている我が家。
公園で遊んでても、プロ野球速報アプリで状況をチェックしてます!



クライマックスシリーズ下克上優勝おめでとうございまーすわーいっ


今日はヤフオクドームでパブリックビューイングしてたらしく、ユニフォームももらえたらしい・・・
行きたかったなぁ


クライマックスシリーズ ファイナル。
打撃戦ですごく面白い試合の連続でした。
いつ打たれてもおかしくないので、ドキドキでしたが・・・


今日はソフトバンクの優勝がかかった緊張感のある試合。
ギータのタイムリーやホームラン、上林くんの活躍も良かったんですが
アンダースローの高橋くんの投球と
グラシアルの送りバントというレアなものが見られたのがよかったです


ハラハラドキドキの展開で、目が離せませんでした


9回に中村くんが出てきたときに
私「怖いのきたよー」
あっくん「えー?こわいの?」
私「そうよー。ぱこーんって一発、すぐに打っちゃうんだからー ?森くんガンバレー!」
TV『ワーーー!!』
私「えっ?えー!!はいる?はいっちゃう?ほらー!ほんとに打たれちゃった!!」
あっくん「ほんとだぁ
こうちゃん「えっ!2点入っちゃった?」
私「大丈夫。ソロホームランだから」
こうちゃん「ほぅ よかったぁ」
この直後、森 VS 森でセカンドゴロに打ち取って見事優勝を決めました。


子供達は遊びながら見てるんで、こんな感じ。
父と母がギャーギャー言いながら観戦しております。(このとき、父は帰宅中でしたが)


というわけで赤い方々と日本シリーズです!


そして、なぜか私の周りにはカープファンが多い。
大学の時バイトしてたお店の店長も
大学時代の友人も(はい!そこのあなた!)
従兄弟のりょうちゃんも
幼稚園のお友達もホークスファンの次に多いのがカープファンなのです。
幼稚園の帽子に、カープ坊ややカープ女の子のワッペンが!
女の子バージョンがあるなんて、そのワッペンで初めて知りました
通りすがりの女の人のリュックにカープのキーホルダー(しかもあちこちに)
通りすがりの女の人が持ってたカープミニトート。
カープ女子はどこまで広がっているんだ・・・恐るべし。


日本シリーズはいい形でヤフオクドームに帰ってきてほしいものです。


今宮くんそれまでに帰って来られるかなぁ。
ママ友の後輩なんです。
あっくんのお友達のパパがホークス関係者だったり。
ママ友とのランチでもホークスの話題になったり。
さすがの福岡です。


あっくん自転車マスター

2018年10月10日 14時28分34秒 | こうちゃん & あっくん成長記録

長いです。

みーちゃんがあっくんに自転車の練習に行こう!と言い出しました。
すると、久しぶりだったのに、スタートの時に支えるだけで、あとはスイスイとこぐではありませんか!?
スピードに乗って補助輪付きを乗り回してたのが、功をそうしたようです

それから2ヶ月、いやもっとか・・・
自転車に乗らずに過ごしました。(のんびりしすぎー)

そして、先日の地下鉄フェスタの道中。
河川敷のサイクリングコースで、みーちゃんとこうちゃんが見えなくなってしまうほど前に行ってしまいました。
「おかあさん、はやくいってよー」
「あっくん乗せて、あっくんの分もこいでるからそんなにスピード出ないんだよー。
あっくんも自転車乗れるようになったら、追いつけるかもよー
この時、特に返答はありませんでしたが、どんな顔してたのかなぁ

それに、みんなと走ったのが楽しくて、私とみーちゃんはあっくんも自分で乗れるようになったらもっと楽しいだろうなーって思いました。


その日の夕食後。
翌日、何して過ごすか家族会議開催。

こうちゃん「はいっ
私「はい。こうちゃん」
こうちゃん「今津運動公園で虫採りや野球して遊びたいです!」
あっくん「はいっ
私「はい。あっくん」
あっくん「ぼくも、今津運動公園の木で遊びたいです!」
みーちゃん「木?木?・・・木になって遊ぶ?」
あっくん「ちがうー!木の・・・プラッチックじゃなくて、木の遊ぶトコの!」
私「あー木のアスレチックね」
あっくん「そうそう!」
みーちゃん「あぁ!アスレチックか!自分がこうやって・・・木になりきって遊ぶんかと思った」
全員「ギャハハハ」

私「はいっ
みーちゃん「はい。お母さん」
私「あっくんの自転車の練習をしに行きたいです。場所は小戸でも今津でも南公園でもどこでもOKです。」
みーちゃん「はいっ
私「はい。お父さん」
みーちゃん「ぼくも、あっくんの自転車の練習をしたいです!一緒に自転車乗りたいからなぁ。」
私「それでは、今津運動公園へ行って自転車の練習もする、というのはどうですか?」
こうちゃん&あっくん「いいとおもいます!!」(ハモる

ということになりました

翌日、車に自転車と遊び道具一式とお弁当乗せて出発!

車からサンシェードを張るトコまで、あっくんが自転車を押して行きました。
押しづらそうにしながら、若干イヤそうにも見える・・・大丈夫かな?

しかしシェードを張り終えたところで、あっくんは早速自転車に乗る準備を始めました。
おぉ!やる気あるじゃん!

前回のように、みーちゃんにサドルの後ろを持って支えてもらいスタート!
ペダルに足がかかれば、スイスイと漕ぐことができました。
ブレーキも大丈夫。

やっぱりネックはこぎ始め。
両足一緒にペダルに乗せようとしてしまうので、そこを修正しつつ練習。

みーちゃんとあっくんが練習してる間、荷物を整えたり、早速こうちゃんが捕まえたバッタの種類を特定したりしていたら
「イェーイ」と颯爽と自転車を漕いで目の前に止まるあっくん。

「おかあさんっ いっくよ~。
けん けん ぱっ! おっとと。もういっかい
けん けんー ぱっー! 」

ふらふらしながらも、よいしょーっと乗って行ってしまいました・・・

えぇー!!もう乗れたのー??

後からトコトコやってきたみーちゃんによると、片足で踏み込むのができるようになったから
けんけんぱっで足をかけてみたらと提案したら、できた。
とのこと・・・すごい。

颯爽と通り過ぎるあっくん

大きくなってから練習すると、飲み込みが早いのかな?

補助輪なしで、こげるようになった後でも、補助輪つけてって言ってたのに。

楽しくて楽しくて、走り回り
でも人にぶつからないようにちゃんと注意もできてる。
右方向にしゃーっと出て行って、しばらく帰ってこないなぁと思うと、左側からしゃーっと帰ってくる・・・
ん?もしかして、このデカイ芝生広場のまわりを一周してる?
「あっくん。ぐるーーっと一周してるの?」
「うん。そうだよ。」
さらりと言ってのける

半ば信じられなくて、みーちゃんが偵察に・・・
途中でもどってきて
「ほら、あそこ!あの垣根の向こう!水色のヘルメットみえる!」
ほんとだ・・・シャーシャー走ってるわ

あっくんは食わず嫌いが激しくて、でもできたらもう調子にのる乗る!

そのいい例です


あまりにも楽しそうに乗るもんだから、こうちゃんも「おれもやりたいー!」って言い出して。
懇願して、あっくんの自転車貸してもらってました


その翌日。
幼稚園15時に終わって18時まで公園・・・(帰ろうよう)
の帰り道。
「おかあさん。自転車置場で自転車こいでいい?」
えっ?今から・・・なんて体力
こうちゃんは宿題をしに、お家へ。
そこから20分間。自転車置き場でけんけんぱっの練習して、乗り回してました。
よっぽど嬉しかったんだねぇ。
ばっちり乗れてました。

そのあとお疲れで眠りそうになるあっくんをゆすりながら夕食の準備をして、なんとか食べさせ
速攻でお風呂に入り20時までには就寝~

今日も夕方に自転車乗るそうです。
乗れるようになってよかったね~


地下鉄フェスタ

2018年10月08日 09時40分17秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
秋はイベントが多い季節ですが、台風も来るので計画通りにはいかない季節でもありますね。

先週の運動会中止に続きまして、今週もお友達とのBBQが台風により中止となりましたザンネン

翌日。
しっかり飲むつもりでいたので、なんの予定も入れていなかった日。
朝起きて、布団でゴロゴロしながら
「今日なんの予定もないねぇ」(←台風中に考えてない)
「地下鉄の駅に、車両基地でやる地下鉄フェスタのポスター貼ってあった」
という会話から、車両基地に行くことになりました。
そういえば、お友達が息子くんが限定はやかけん(交通系ICカード)狙ってるって言ってたなぁ

とりあえず何をするにも早く行って、並ぶことになるのは目に見えてるので
ちゃっちゃと朝家事、準備をみんなでこなして
自転車でゴー

土日もよく仕事が入るみーちゃん。
久しぶりにロードバイクに乗れるから嬉しそう
「晴れた日が良い」ってブチブチ文句を言ってたけど、曇り予報を無視して、絵に描いたような台風一過となりました。
希望通りになったけど、暑かった・・・

室見川まで行って、河川敷におりました。
車が来ないから、気楽に自転車がこげます

私はあっくん乗せで、ロードバイクについて行くことなんてできないので、後ろからのんびり走行。

こうちゃんはお父さんにくっついて、頑張ってこいでました。
大きめ自転車にしといてよかった。
ロードバイクとしてはゆっくりこいでたけど、あれについて行くのは大変だったと思う

あー河川敷での写真、一枚くらいとっとけば良かった
私はあっくんとおしゃべりしながら、水鳥たちをめでながら、のんびりとサイクリングしてました

目的地、橋本車両基地に到着。
すでにたーーーーーくさんの人が長蛇の列をなしていました。
自転車置き場に友達の自転車を発見!
例の息子くん(小3)が限定はやかけんの列に一人で並んでましたさすがにいちゃん!
ママと妹&弟は洗浄機通過体験の列に並んでました

みーちゃんとあっくんはその洗浄機通過体験の整理券の列へ。
私とこうちゃんは乗務員訓練体験(小学生限定56名)の抽選の列へ。

乗務員訓練体験はシュミレーターでの運転体験。
抽選を終えた小学生がダッシュで戻ってきて列の後ろに並び直してました
こうちゃんはーーーーー
ハズレー残念。
当たったとしても午後のコースだったので、まっいっか。

洗浄機体験はお昼前のチケットを無事ゲットしてから整備工場見学へ。






↓パンタグラフ

こうちゃんが
「おおーすげー!スケッチするから写真とっといて」
最近メカメカしいものがお好きなようです。
昨日も自分で作ったガンダムみながらスケッチされてました。

洗浄機通過体験はいわゆる、車の自動洗車機と同じです。
子供達は椅子に座らず、最後尾の車掌席前へ。

?洗車機を通り抜け~ズゴゴゴゴゴゴ~
沢山の人で子供達がどんな反応をしてたかは見られなかったけど

一旦停車して、運転士さんが車内を歩いて移動。
子供達がいるとこの車掌席が運転席に早変わり
乗車したところまでガタンゴトンと戻りました。

人に埋もれて、洗浄ブラシが見えなかったのではないかと(特にあっくん)思ったんだけど
「楽しかった~」と喜んでいたので良かったです

私達は行っていないコーナーでは
ミニ新幹線つばめに乗るのコーナー
忘れ物傘のバザー(←大人の方はこれ目当てに来られてる方が!素敵な傘、皆さん何本も持ってました
などなど他にも沢山!
?
屋台でお昼ご飯食べたりー
その前に食べた100円かき氷がめちゃくちゃ美味しかった
暑かったのと、氷がフワッフワで、えっ本当にこれ100円でいいの!?って感じでサイコーでした
私はいつも子供達のを一口もらうくらいなんですけど、アレだったら1カップ食べられそう


あと、射的。
伝統的なヤツではなくて、先に吸盤がついてるおもちゃの鉄砲。
動いてるプラレールの上に的がついててそれを狙うんだけど・・・
1人3発で、3発目で「コツをつかんだ!」
とこうちゃん・・・

ここからの、もう一回コールがすごい・・・
これまた列が長くて、しかも炎天下・・・
一度は却下して、車体釣り上げの実演を見に行った後も、射的コール

みーちゃんが負けて、自分らでちゃんと並んでろってことで再度挑戦。
私達は日陰で待機

コツをつかんだと言っただけあって、2発も当ててました。
景品はもう無くなってたんだけど、参加賞が水のところ、当たったからジュースをもらいました


景品が欲しいのではなく、とにかく的に命中させたかったこうちゃん。
「あー、きもちよかったー」
と大満足なのでした
ちなみにあっくんは2回目はかなり惜しかったんだけど、はずれちゃいました。


帰りも河川敷を疾走
どんどこ離される私。
必死でついて行くこうちゃん。
お家に着いたら

「足が・・・足がヤバイ」
byこうちゃん&みーちゃん

こうちゃんは必死でついていったため。
みーちゃんは久しぶりすぎて・・・

私は毎日乗ってるからか、全然平気でしたよ~

あっくんもガンガンに自転車乗れるようになったら、もっと行動範囲が広がりそうだわ~
楽しみ楽しみ~


あっくんの熱。

2018年10月06日 12時31分19秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
さて、しらせ見学、ホークス観戦と3連休を楽しんだ私たち。
そのツケはあっくんの発熱が1週間以上おさまらないというものでした・・・


症状は熱、鼻水、咳。
嘔吐は39℃台のときに少しだけ。
8℃台だとわりかし普通に食べて飲んで、脱水の心配はナシ。
そして、なんといっても元気なんです
さすがに9℃台のときはぐったりしてますが


7℃台の微熱がダラダラと続き、36.8℃!下がった!と期待させておいて
また8℃台にポーンと上がる。


というのが1週間と2日続きました。


その間、1日だけ幼稚園にも行きました。
前日に下がって、朝も無くて、本人も超元気。
幼稚園でも熱は出ず、帰宅後夕方に上がる
運動会の前日だったので、焦る気持ちもありました。


が、台風のため運動会当日も予備日も中止に
そして蓋を開けてみれば、翌日の運動会当日は9℃台まで再上昇
次の日の予備日も7~8℃台でした


振替休日だった月曜は自由登園に変更になったんですが、もちろん行けません!
朝はなくて、よしよしと期待してたらお昼になって8℃台に上昇
夕方には下がってこうちゃんと遊んでました


翌火曜日。
毎日昼頃に上がるので、むやみに登園させられないというわけでお休みに。
37.0とか・・・平熱は高い方だけど、こう続いてると心配でね
ギリギリセーフで熱が上がらなかったことにして
水曜からようやく登園となりました。


この日は青空教室の虫とりの日で園バスでプチ遠足。
なんとかこの日に間に合ってよかったです


長かったー


小児科行って下がらなくて、蓄膿かな?と思って耳鼻科に行ったり。
再上昇したからまた小児科行って血液検査したり。
これ以上続くようなら大きな病院で検査ですね・・・と言われてたので下がってくれてよかったよ~


小児科は今回ちょうど一年ぶりだったそうで。
一年分しっかり発熱しただろうから、しばらく勘弁して欲しいです

だって、発熱してても元気なんだもん