ウチの幼稚園では、年長さんの1年間でお茶の作法を習います。
2月は集大成として、保護者にお茶接待をしてくれます。
こうちゃんは毎月違う味のお饅頭が出るので、お茶教室の日が大大大好きだったのですが
お饅頭などの和菓子が苦手なあっくんには苦行でした
まず、お抹茶自体飲めるのかかなり不安でしたが、2~3回目くらいには「おいしい」と言えるようになってました。
お饅頭は、お迎えの時に先生から
「うなりながらも、なんとか食べられました」
と報告を受け
「あっくん、食べられたんやね!」
「うん!」
というやりとりを数回。
しかし2学期の中頃に同じクラスの女の子から
「あっくん、お抹茶の時に泣かなくなったよね」
と笑顔で教えてもらい
『泣いてたんかい!』と心の中でつっこむ私・・・
白い靴下を履くとテンションダダ下がりだったのは知ってますがね
(お教室の日は白靴下指定だったのです)
でも後半戦で出た、さつまいも餡や抹茶饅頭のときは
「おいしかった!あれだったら何個でも食べられる!」
なんて言葉も!おいしさがわかるようになってきたわ~と喜んでいました。
しかし!
2月のカリキュラムに目を通した時、愕然としました・・・
なんと、最後のお茶接待のお饅頭が
チョコ饅頭だったのです
1年間頑張った子供達に、ご褒美的な意味合いでのチョコ饅頭だろうと思われますが
あっくんにとっては最悪の組み合わせ
饅頭かつチョコ・・2大食べられないおやつです
しかも、親用にはあっくんの大好物
いちご大福
交換できるものならしてあげたい
私の目の前で、泣きまくるあっくんを容易に想像できました・・・
事前にお饅頭はチョコ饅とあるけど、材料の中にチョコは使われていないことを教えました。
同じ原材料の『ココア』は使用されているけどね!
見た目も味もチョコだからあまり意味ないけど、気休めにはなるかしらと・・・気休めすぎるか
そしてお接待の日の朝。
案の定、苦しみ悩むあっくん・・・
行かないとかイヤだとかは言わないんです。
これから直面する苦行を想像して、半泣きでうなってるって感じ。
行かなきゃならんのはよくわかってる。
強くなった!
お抹茶は大好きで、お茶をたてることはやりたいことなので
「お抹茶楽しみにしてるよ~」とか言ってみる。
いやほんとに楽しみなんだけどね
心配の方が先に立ってるというかなんというか・・・
それから、無理して食べなくてもいい、食べられませんって言っていい、ただ泣かないでと・・・
泣くなというのも、辛いことだと思うけど
あっくんの思い出に、お茶接待をした時、泣きまくったページを作りたくなくて
親のエゴです。スイマセン
連絡帳で、チョコは苦手なので食べられないかもしれませんと先生にもお伝え。
どうなることやら、ドキドキ
和室に入ると、あっくんは入り口から一番近い末席に座っていました。
まずは袱紗を畳んで帯・・・はないのでズボンに挟みます。
あっくんは末席=御詰めさん!
簡単に言うと、亭主(今回はお茶の先生になるのかな?)のサポート役ですが
園児がそんなすごいことをするわけもなく
この会ではお雛様にお茶とお菓子をお供えする役目。
すり足でそろそろと持っていき、大股のすり足でザーリザーリと帰ってきました
(↑緋毛氈[ひもうせん]が見えてますが、そこに保護者がズラリと座ってます。)
いよいよ、その時がやってきました
チョコ饅を見つめる、嫌そうな目・・・
懐紙を持って食べようとするも、迷うあっくん。
担任の先生がコソコソと話しかけ、少しお饅頭をちぎって、これくらいなら食べれる?的なやりとりを経て
意を決してパクリ!!
↑ぼかしてるからわかりにくいけど、あっくんの様子を伺ってくれてるお友達
なんとかモグモグ食べられました。
目に涙は・・・滲んでたかもしれませんが、遠いのでわかりません!
よくがんばったよー
私も肩の荷が降りて、いちご大福をしっかりと味わえました本当に美味しかった
それからお茶をたてます。
大きな壁を超えて、硬かった顔から柔らかくなり、やわやわになり
隣の子とこしょこしょ話しながら一生懸命たててました、
茶筅の持ち方が変だけど・・・
やっぱこれが楽しいようで、いつまでもかき回しておりました。
そして、謎の行動・・・
お辞儀してるんじゃないんですよ。
お茶碗通り越してる・・・
お茶碗の絵柄が正面を向いてるかチェックしてるんです
みんながみんなこれしてるもんだから、可笑しくって可愛くて
そして、ザーリザーリと大股のすり足で持ってきてくれてー
「どうぞ、おあがりください!」
「頂きます!」
いやはや結構なお点前で
美味しゅうございました。
この後、保護者一同もお茶をたて、子供達が飲んでくれました。
ズズッと
上手に飲めました。
「おいしー!」
と言いながらしかめっ面したり・・・まぁ苦味は否めませんからねぇ
でも最後の泡まで綺麗に飲めましたっ
チョコ饅頑張れたねって言ったらいい顔してました。
よかったよかった。
作法は子供達の方が上だから
教えてもらわねばなー
大きくなってるね‼
またこうちゃん&あっくんに会いたいです❣
幼稚園児可愛くて仕方ないよー
もうこの制服も数回着たら卒園で・・・
嬉し、寂しで複雑な気分(>_<)
またタイミングよく会えたらいいね!