●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

レンコンと枝豆のペペロンチーノ

2008年10月30日 21時32分42秒 | 常日頃



レンコンと枝豆のペペロンチーノ


[ジャンル]


イタリアン



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・1人前



  • パスタ

  • 100g



  • レンコン

  • 5cm



  • 枝豆

  • 適量



  • ベーコン

  • 1枚



  • ニンニク

  • 1片



  • 鷹の爪

  • 1本



  • オリーブオイル

  • 適量



  • 塩・こしょう

  • 少々





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
レンコンは縦半分に切り、半月切りにする。枝豆は湯がいてさやから出しておく。ベーコンは1cm幅に切る。



2 )
にんにくは包丁の腹でつぶし、鷹の爪は中の種をのぞく。



作り方



1 )
フライパンに薄く油を引き、レンコンをこんがり焼きつけ、取り出しておく。



2 )
パスタをゆで始める。



3 )
再び、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと鷹の爪を香りが出るまで炒め、ベーコンも加える。



4 )
1.のレンコンもフライパンに加え塩コショウで味をととのえる。



5 )
パスタのゆで汁をお玉1杯分加えなじませる。

枝豆も加えたら、茹で上がったパスタとからめて出来上がり~











冷蔵庫のお掃除っ
残り物 de パスタ のコーナーです

微妙にあまったレンコンと
黒豆の本場っ!丹波から届いた黒豆の枝豆っ!
前日のおつまみの残りデス



レンコン分厚く切りすぎたーっと思ったのですが
しゃくしゃく歯ごたえがあって、甘みが出ていておいしかったですっ
薄く切ってパリパリにしても良いかもしれませんね~

味付けも、醤油やめんつゆなど加えて和風にするのもおススメで~す

・・・お昼ご飯、パスタしか食べてないと思われそうですね・・・
レシピ パスタばっかり

まぁでもランチはささっと出来るものがいいですよね




クロスステッチ●3/8つ THE PRAIRIE SCHOOLER BKno.151 SANTAS & SNOWMEN

2008年10月29日 09時25分49秒 | cross-stitch
あら、スマートな雌鹿


いえいえ、トナカイですから立派な角がございます

Design: THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
Book No.151 SANTAS & SNOWMEN
Fabric: Zweigart Belfast Linen 32ct no.323 (Summer Khaki)
Thread: 2 over 2 DMC


ちなみに、トナカイは雌でも角がありますデス。
図らずも、角が最後になったので遊んでみました

実は、前回のポンチョ後ろ身頃完成の記事のあと
あのまま右前身頃も勢いで編んでしまいまして・・・
 自分ルールを曲げてしまいました・・・

次の左前身頃は完全に茶色の毛糸が足りないので、刺繍が2つ進むまで
毛糸を買わないことにしましたっ
これなら、強引にも進めませんっ!

・・・なんか  自分で書いてて・・・すっごく矛盾してるなぁ・・・

どちらもクリスマス前に仕上げるのが目標なんですけどね・・・

電車での移動中には、この刺繍をちくちくしていました。
コンパクトで助かります

次はポンチョに戻らず、スノーマンを刺しまーすっ




珈琲綴り●自家焙煎珈琲 PART DES ANGES (パールデザンジュ)

2008年10月28日 11時07分23秒 | 珈琲綴り
先週末、2人でに乗って岡山にお買い物へ。
みーちゃんと電車でお出かけは初めてかもしれませんっ!

岡山駅構内はすっかり様変わりして、なんだかおしゃれなお店が増えました。
以前は表町~クレド界隈のほうがおしゃれ度↑だったのに
人の流れがずいぶん変わったことでしょう。

特に1Fにある靴屋さんがいい感じですっ!
そんなにお高くないのに、25cmもそろえてあるそうでっ!
また物色しに行かなきゃっ ムフフ

まぁそんなこんなで、駅から表町~クレド、ロフトとうろうろ歩きまくり
あー表町にあったアクセサリー屋さんがよかったここもまた行かねば
・・・ちょっとへとへとになりました。

でもでも、最後駅に向かう途中にここだけは寄らせて~と行ったのが
珈琲屋さんでしたっ



shop : 自家焙煎珈琲 PART DES ANGES
岡山市野田屋町1丁目9-1 
営業時間:10~20時  定休日:日曜日
豆 : ハウスブレンド        100g 中深煎り
    マイルドビターブレンド    100g 深煎り 




何がきっかけでここを知ったのか覚えてないのですが・・・
とにかく行きたくてっ!
頭の中の地図をちょっと間違えてて、焙煎した良い香りはするのに店がないっ~
わんこじゃないので、匂いでたどれません・・・
少し迷いそうになりましたがなんとか到着しました。

店内には大きな焙煎機が置いてありました。
喫茶スペースは豆屋さんにしては広めかな?
3テーブルぐらい余裕を持ってありました。

初めてのお客様には・・・という感じで、丁寧に豆の説明をしてくださいました。
やっぱりはじめはブレンドでしょうっ!ということで2種購入

ハウスブレンドからいただきましたが、さすが基本のブレンド
バランスが取れていて、申し分ないお味でした。

頻繁にはいけないお店ですが、また機会があれば立ち寄りたいと思いますっ



小座布団

2008年10月27日 10時16分07秒 | 常日頃
久しく、更新していなくて gremz の木がシナシナになっていますね・・・
申し訳ない・・・

この数日の間、で岡山に買い物に行ったり、友人のイベントに行ったり、歳をとったり・・・ラジバンダリ
まぁいろいろありました

今回は、イベントのお話。
高松駅のすぐ近く、高松城跡のある玉藻公園内の披雲閣という建物の一画で行われました。
  披雲閣 大正の趣を感じる、和モダンな内装の建物です。

「うたかた披雲閣」
うれし。おいし。1日限りのうたたねと小さなおみせ。 ~つくる・たべる・つどう~

というなんとも、ほんわかしたイベントでした。
私が行ったときには、お目当てのシュークリームは完売。
裂き織コースターのワークショップも売り切れ・・・遅すぎた

お店も一回りし、お座布を抱っこしてのんびりぼわ~んとすごしました

このイベントの主催者、裂き織作家のいわもとさん作のお座布団
枕にして寝てる人もいましたっ
さわり心地がよくって、なぜなぜしていたら
・・・もしかしてこれも売り物ではっ!と思い、いわもとしゃんに聞いてみると
やっぱり売り物でしたーっ!

こっこれはほしいっ!
いくつもある中で2つお嫁にもらってきました
風呂敷包みしてもらって、抱っこして持って帰りました
我が家にもついにいわもと作品が導入されましたっ うれしいな~



縦横のサイズはクッションくらいなので、普通のお座布よりはずいぶん小ぶりです。
でも、抱っこしたりソファーの背もたれにはいい感じのサイズ

どちらも着物の生地を裂いて作った裂き織物
グリーンの方は麻混のようで、さらさらしてます


横には裂いた生地が往復した跡がぽこぽこ


裏は派手かわいい着物地。もんぺちっく



裂き織の柄がシンプルなので、和風でない我が家のソファにもちゃんと馴染んでくれました
これを枕におひるねしたいなぁ~





編み物●途中経過2~ライン入りポンチョ

2008年10月18日 17時14分01秒 | 編み物
とりあえず、後ろ身頃が終了。
右前身頃にちょっとだけ突入しました



この後ろ身頃を、この棒針で編んでいたので、どうしても
 ピョイ~ン 
と目が針から飛び出してくるのがわかっていただけると思いますギウギウだった・・・

その点前身ごろは約半分の目数なので、
進むのは早いし、ピョイ~ン にもならないし、とってもらくちんです

でも、編み進めていくうちにどんどん不安になるのが毛糸の量・・・

すんごーーくぴったりで終わるか、ちょびっとだけ足りないか・・・
さらに茶色の毛糸がごくわずかになってきて、左前身頃で足りなくなりそうですヤバイー
最悪、茶とグレーを1つずつ買い足さないといけないかも・・・

気分よくぴったりで終われたらいいな~と思う今日この頃です




参考本

冬の手編み時間 おでかけニット
 雄鶏社

毛糸

ハマナカ ソフティツィード
 col no. 7・8・9