●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

クロスステッチ● 幸せの青い鳥たち @Fremme 3 と指先のはなし

2009年07月27日 18時55分32秒 | cross-stitch
ギタースタンドを購入して


【ギタースタンド】 Bruff Compact Guitar Stand CGS-2000


いつでも目に付くように置いておいたら、弾く頻度がUPして
とうとう左の指先が固くなってきました。 おかげで弾きやすいです。
でもなぜか背筋が痛い・・・そしてローポジションでずっと弾くと左腕が疲れます
体力の低下が著しい・・・

今は リュート組曲第1番のブーレを練習中。
やっと暗譜できそう、って感じです。 ・・・まったくキレイに弾けませんが・・・
独奏を1度も達成したことがない私としては、
こんなのをみんな弾いていてすごかったんだな~って・・・今更ですが尊敬します。





では、本題です。


Haandarbejdets Fremme フレメ
Kit no: 30-5334 BLUE BIRDS
Design: Gerda Bengtsson
Fabric: HF-Linen 12B
Thread: Danish Flower Thread


枝葉ばかり刺していて 途中で我慢できなくなって 
思わず 赤い実と青い鳥さん 刺しちゃいました。



また枝葉に戻ります。
ウズウズしてきたら、また鳥さん刺します。




ベランダ菜園●バジル&サニーレタス63日目

2009年07月23日 19時45分43秒 | ベランダ菜園
  

菜園1ヶ月ぶりです。



ずいぶんもっさりしてきました。

さすがにサニーレタスは調子よくないですね。
暑すぎてか水不足か、はっぱが固めです。
下から食べてるので、株が小さく見えますがぼちぼちって感じです。

バジルのほうは見たまんま、旺盛に育ってます。
雨が降り続いて、水遣りさぼり気味で
ある日夕方に帰ってくると、見るからに葉っぱがヘナヘナ~~にっ!
急いでお水をたっぷりあげたら、数時間後には葉っぱがシャキッ!!っとしてました。
 お水がぶ飲みさせてしまった・・・



ちょっと本数多すぎデス。
摘心したら、脇芽がビュイーンと伸びてきて葉っぱ重なりまくり!!
いまさらだけど、あと1,2本抜こうかなぁ~~



木漏れ日は月に食べられた?

2009年07月22日 15時04分10秒 | 常日頃
今日の日食 いかがでしたか?
TVによるとトカラ列島は厚い雲&雨にもみまわれていたようですね

私の住んでいる高松市では、朝方は少し日が差していたのですが
部分日食がはじまる時間になると、分厚い雲に覆われ薄暗くなってきてしまいました。
もしや欠けているから暗いのか?ただのくもりか?

なかなか見られない日食なのに、こんなに曇ってもったいない
みーちゃんもそのころは今治にいたようで、
「雲で太陽がとこにあるかわからないよー」って嘆いていました

奄美のほうで皆既日食が終わりかけたころ。
ベランダに日がさしているではありませんか
相変わらず雲は多かったのですが、薄曇りになっていて太陽が見えてきたんです!!

思わず肉眼で バシーッ とを凝視 良い子はマネしちゃ駄目よ

・・・  なんか    っぽい

下敷きっ!下敷きっ!  
小学校のころから愛用の赤い下敷きで見てみると・・・
見えました~~ 良い子はマネしちゃ駄目よ
右下がかなり欠けてました!

マンションの外に出ると、夏休みに入ったばかりの子供たちが遊んでいたので
一緒に日食を観察しましたっ!

「直接見てもわかるよーっ!!」と元気な男の子
ぎゃー 直視はやめてくれーっ
せめて下敷き・・・ 良い子はマネしちゃ駄目よ

この後みーちゃんも何とかみられたそうです! 
クリアファイル越しに・・・ 良い子はマネしちゃ駄目よ・・・


それからさらに雲が多くなってきて、ふと太陽を見上げると・・・
雲越しに三日月の形がくっきりとみえる!!
おぉーコレはもしや   撮影OK??

画面越しなので目にも優しい  かな
絶対!良い子はマネしちゃ駄目よ!!





露出を最大に抑えて撮影したので周りの雲が真っ暗ですが、実際は普通の白い雲です。
・・・というか・・・雲の多い月夜に見える・・・
間違いなく昼間の11時ですヨ

雲がなくなると、どんなに露出を抑えていても光が散乱して形がとれなかったんです。
適度に雲があってよかったです!良い子はマネしちゃ駄目よ


この後、出かけた先でたくさんの親子が日食グラスをかけたり、ピンホールで太陽を観察していました。
『日食を観察しようの会』だそうで
大きな望遠鏡を2つ構えて、太陽のかけていく様子も見ていました!
通りすがりにチラッと見せてもらったら、ばっちり白い画面にかけた太陽が映し出されていましたっ

私もステキな木漏れ日を探すぞーと木の周辺を見てみたのですが
  日食中の木漏れ日について前回の記事→木漏れ日も月に食べられる。
・・・ただの木の陰でした・・・ もうちょっと太陽光線が強いとよかったのかなー

残念ながら、木漏れ日はうまいこと見つからなかったので
手持ちのコチラの扇子で


人工的に木漏れ日を作ることにしましたっ
私も『日食を観察しようの会』に紛れ込んでじべたに座り込みです

地面に近づけすぎると、もとの形が出てしまうので


比較対象。普通はこんな感じ。

適度に離しつつ、月の形になるところを狙って写しました



・・・なんとなーーく  見えませんか?
上向いた月がたくさん並んでいるように見えませんか?



ほらほら なーんとなく。

やっぱり薄曇。。。なかなかくっきり出てきてくれませんでしたが
一応成功しましたよっ


皆既日食と違って、真っ暗になったりすこともなかったので
何も知らなかったら、空を見上げることもなく気づかなかったんだろうな~

とても貴重で不思議な瞬間を見ることができてよかったです

木漏れ日は月に食べられてしまいましたねっ



クロスステッチ● 幸せの青い鳥たち @Fremme 2 と また風鈴

2009年07月16日 09時03分00秒 | cross-stitch

Haandarbejdets Fremme フレメ
Kit no: 30-5334 BLUE BIRDS
Design: Gerda Bengtsson
Fabric: HF-Linen 12B
Thread: Danish Flower Thread


木 生えました。
これからたくさんの枝葉が生えてきます。

・・・糸(色)ごとに刺していくか、枝ごと鳥まで全部刺しちゃうか・・・
悩ましい!!


夕刻  
リビングにぺたっと座って見上げると、空がとってもきれいでした。
網戸越しですが・・・     洗濯ばさみ まるだし



うん  やっぱ風鈴は窓辺が良い



網戸のおかげで背景が面白いことになりました。

一雨きた後の、涼しい風でちりりんと鳴ってくれたのはうれしかったなー
みーちゃんに「自然の風で鳴ったよ!」って言ったら
聞けなくて悔しがってた まぁまた鳴ってくれるよ



弦の張替え のつづき。

2009年07月15日 21時29分17秒 | 常日頃
先日、弦を張り替えて
 ”チューニングぴったり
なんて言ってましたが・・・

なんだか3弦に違和感が・・・?
3弦がおかしいことってあまりないので
まだ弦が落ち着いてないからかな~って思ってました。
しかしチューニングがビミョ~~~

ギターを上に向けて布で拭いていたら、3弦に汚れが・・・



・・・ こすっても落ちないこれは・・・
気泡??? 気泡デスーー!!

1cm くらい気泡が入っていましたっ
こんな細っいところに入らなくても・・・

こんなのはじめてみましたっ!
違和感がコレのせいかどうかわからないけど。。。たぶんコレでしょう
こういうのって品質検査で真っ先に飛ばしそうなものだけど・・・

むーん しかしこれは不良品だよね
でもセット購入だったし、もう張っちゃってるし
たった1本200円出せばおつりのあるものですが・・・
交換してくれるかで聞いてみましたっ

結果 交換していただけることになりましたっ
気泡なんて確実に不良品ですということで。

「これは珍しいですね~」と店員さん。
・・・安いものだからみんな泣き寝入り??
それともほんとにレアモノ??

無事気泡の入っていない3弦を張り替えることができました~~