●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

手作りマスク3 量産

2020年04月30日 10時57分00秒 | お裁縫



量産量産〜
上の4枚が子供の。
水色がみーちゃんので、下のが私の。
みーちゃんにはもう一枚作ったけど、早速つけてるので、一緒に写真撮れませんでした。

生地に水通しはしてるんですけど、使用すると少し縮んでくるんです
もう少し大きめに作らないといかんと、いまさら気づく・・・
何枚目って感じなんですけど。
これで洗い替えも十分出来たので、一安心です。


先日、天神近くの路地を車で走っていたら、『マスクあります』ののぼりを立てて、机にマスクの箱を積み重ねて売っている人を見ました。
一箱50枚3,500円中国製。
ちょいちょい見るので、ある所にはあるんだなぁと・・・

あと、コープの宅配をしているんですが、限定品としてマスクの注文ができます。
つまり抽選です。
一箱500円くらいの以前の価格でありがたいんです。
普通サイズ、小さいサイズとあって、とりあえず全部注文してみました。
当たるといいなぁ。

手作りマスク 2

2020年04月10日 16時48分21秒 | お裁縫
今度は、立体マスク型の試作。

布立体マスクをつけてる人を何人か見て思ったこと。
●ゴムが緩いのか、サイズが大きいのか横に広がって顔が大きく見える。
●さらにゴムが緩いのか隙間が目立つ。
あと、近所の手芸屋さんの作り方によると、チュールを挟んで形状保持させていました。
やわらかい生地で作るから、ヨレっとしやすいのかなぁ?
とりあえず、無料型紙を印刷して作ってみました。

↑どちらもレディースサイズなのですが、全然違いました。
ストライプの方はジュニアサイズも作ったのですが、それとこの花柄が同じくらいのサイズ。
立体マスクは顔の大きさ、鼻の高さでフィット感がだいぶ違ってくるので、自分の顔にあった型紙を見つけないといけないと思いました。
私の場合だと、花柄の方の型紙で、もう少し大きめに作れば良いかな~って感じです。

勤務先のお一人は小柄でお顔も小さいので、ストライプの型紙のジュニアサイズでピッタリだったそうです。
こうちゃんはジュニアサイズでOKだったけど、あっくんは顔の形にあってない感じでした。
私は前回作ったプリーツタイプの方がフィット感がよかったです。あっくんもね。

ので私の2枚目↓これは、バッグの内布にした生地ですな。お口側はガーゼです。
洗濯前に写真撮ればよかった・・・
アイロン当ててこんな感じ。
鼻ワイヤー入り。ワイヤーのとめミシンはやめました。スッキリ。
前回の反省点をもとにアレコレして、プリーツも均等に入りました。
もう1枚欲しい。
子ども用も量産しないと。
我が家はプリーツマスク派ですね。
・・・みーちゃんはいるかな?

ちなみに、どちらが簡単かというと・・・立体かなぁ
カットが簡単なのはプリーツ。ただの四角←これゴミが出ないから私は好き。
縫う量が少ないのは立体。
でも立体は曲線があるからちょっと縫うのに気を遣う。ガーゼとかだと伸びやすいし。
でもプリーツはプリーツ作らないかんからね。

手作りマスク

2020年03月31日 22時36分00秒 | お裁縫
どう考えても、マスクが普通に買えるようになるのはまだまだ先で。
4月から学校も始まる・・・予定だし。
布マスクないとやってけなさそうと思い、作りました。

あっ。マスクでウイルスが防げるだなんて思ってませんよ。
不織布のマスクだって同じこと。
完全武装の防護服やゴーグルがないとムリですので。
飛沫の防止、こちらからの飛散も防止。自分の顔を触るの防止ってところでしょうか。
スーパーで買い物するときにマスクしてないと、気まずいぐらい、皆さんマスクされてますし
クシャミ出そうになったら、めちゃくちゃ気をつかうし
近所に買い物行くだけで、不織布マスク消費したくないのです。

今回はタックマスクにしました。


ツバメ柄はわたしの。
ブルー×2は子供達のです。
昔々2人のハーフパンツを作った時の生地で、わりかし薄手のものです。

顔に当たる裏布は、Wガーゼを使用しました。

このWガーゼ、子供達が赤ちゃんの時のガーゼケットに使用した、ちょっと良いガーゼ。
(そのガーゼケットは今は私の枕の上に乗ってます。肌触りが良いもので。)

↓ステッチ直前。


この折りたたんで、ステッチするのが時間かかりました。
そして、最初の写真にもどる。
というわけで、完成です。

作りながら、次回はこうしよう、ああしようと思うところはいくつかあったのですが
失敗もありました。

このマスク達、鼻のところにテクロノートという形状保持コードが入っているのです。
が、普通に上からドカンとアイロンを当ててしまい、ふんにゃりしてしまいました
私のだったし、形状記憶機能もそのままで大丈夫なんですが、ちょっと歪んじゃいめした。
以後注意です

不織布マスクからも抜き取っているんですが、近所の手芸屋さんで奇跡的に入荷してたので購入したのですっ
メガネ率75%の我が家では必須なのです!

内布のガーゼの織が密なせいか、3枚仕立てのせいか、少し息苦しかったです
子供達には好評だったんですけどねぇ
立体マスクバージョンとか色々試しに作ってみようと思いまーす。

最後の衣装部(たぶん)

2018年11月20日 21時44分34秒 | お裁縫
今年もやってきました!
発表会衣装の製作をする、衣装部の季節ですっ


「今年は衣装部ありますか?」と担当の先生に伺ったところ、衣装合わせ中だけどどうかなぁという返答。
そして、その先生が園長先生に↑こういうお母さんの声がありましたよと報告したら
そんなこと言ってくれるお母さんがいらっしゃるなら!
ということで、今年も開催


実際、必要な衣装もあったのでやらなきゃだったらしいんですけどね


そして!5日間あるスケジュールのうち
なんと!4日間もお休みすることに・・・
前述した、サッカー後の風邪のお陰で


最終日。
やることありますか~
どうやら結構やることありそうで
ミシンいるかな?と思ったけど、まだまだ必要そうで
よくみると一日で終わる量じゃない・・・


スケジュール表を見てみると、あと3日も増えてました
お休みした分、頑張ります!


そして先生から
「これわかる?やったことある?」と
Vネックのバイアス始末を振られました
こっこれはなかなかの難題を・・・


同じく経験値のあるママたちとあれやこれやと相談
肩のカーブ部分のピン打ちやVネックの頂点で細かい作業を要するので、初回は3着しかできませんでした
しかし、2回目は、午前中だけで2.5着とスピードアップ
あと少しで終わりですっ
子供服は早くできていいね


今年で(おそらく)最後になる衣装部。
作れるだけ作るぞー!!




お裁縫●ほそパンツ 110 120

2016年12月28日 08時46分45秒 | お裁縫
衣装部で感化され、久しぶりに服を縫いました。
なんやかんやで、なかなか進みませんでしたがやっとです

今回は、子供たちの冬パンツ。
お裁縫が好きなくせに、子供たちに服を縫ってあげるのはお宮参りのドレス以来



生地はボトムに良さそうなコーデュロイで紺の迷彩。
1.1mのはぎれで売ってて、微妙な長さだけど150m巾だし
子供のパンツならお揃いでなんとかとれるかなーって

図書館でポルカ本を借りてきて、ほそパンツの型紙を拝借。
子供服の型紙は小さくて可愛い
今後のために、130もとっておきましたっ

さぁ裁断!と思って布を広げると
こっこれはっストレッチ素材じゃないかー
気づくの遅すぎ・・・
とりあえず、レジロン(伸びるミシン糸)買ってきました。

気を取り直して、さぁ裁断!

コーデュロイだから、毛並みの向きがあるので気をつけなきゃ
ここしかないっ!というポイントを見つけて、ギリギリで本体を裁断
もしこうちゃんのを130にしてたら取れなかったです。
よかった

ベルトも両脇でつげばとれたけど、
ぱっと見でどっちかすぐわかるよう、布帛の別布で取りました。
はきやすくなるからベルトこそニットでとりたかったんだけどね
小さい星がこうちゃんの、大きいのがあっくんの

サイズテープや、縫い付けるタグも決めて
ようやく、ミシンの出番です。

ここまで来ると、あとは早いんだよね~
と思ったら
今度は、ニット用のミシン針14番(厚地用)がないっ(11番しかなかった
慌てて自転車走らせました(2分で手芸屋さん
やっとデス

初ストレッチ素材は色々と気を使うところもありました。
横方向やカーブを縫う時、どうしても縫い伸びしてしまうのです。
ミシンの抑えを弱くするといいのだけど、
私のミシンはそこが気軽に調節できないタイプ

前ポケットで布帛のスレキと縫い合わせるときも
同じ理由で縫いずれを起こしてしまいました。
あと、ニット素材だから糸くずが酷い・・・
コロコロをかたわらに置いとかないと、すぐ糸くずだらけになっちゃいます

でも、お気に入りの生地がどんどん形になって行くのはやっぱ楽しい
「ズボンぽくなってきたー!」
って子供たちに見せびらかしながら、縫い進めました

本縫い、ジグザグミシン、抑えステッチ2本と同じところを何度も縫うので
糸消費量がすごかったです。
が、縫いがいのあるパンツでした!
2本を流れ作業でどんどん縫えて楽しかったです。
いやーほんと衣装部やってよかった

着画。エグゼイドポーズ!!・・・あっくん相変わらずの腕まくり

二人とも腰回りと丈が大きめです。
まぁ大きめのを縫ったんだけど

こうちゃんがあっくんの110をはくと丈は短いんだけど、腰回りがピッタリでかっこよかったんです!
来年の冬にはこのサイズで良い感じになるかな
穴を開けないようお願いしたいな

二人とも気に入ってくれて、母としては嬉しい限りです。
後ろポケットのタグは小物用の小さいのだけど
これをつけたのも、よかったようです

また良い生地みつけたら、縫ってみようっ
楽しかった