●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

2回目・・・やっぱ怖い~

2015年01月31日 11時20分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
記録も兼ねて、長い記事になってます。

この時期の、突然の発熱は怖いです

近所の小学校では、インフルエンザ大流行中
ウチのマンションに住んでる小学生たちもばったばったと倒れているらしいです
幼稚園でも先週からインフルエンザで休んでいる子がでてしまったらしく
手洗いうがいの徹底が呼び掛けられています。


月曜日の夜中、こうちゃんに起こされて
どうしたん?って聞くと
うわーって泣き出してしまって
このパターンは・・・と思って首もとを触ると、熱々
38.9℃でした

翌火曜日。
もちろんまだ発熱中。
幼稚園を休んで、ちょっと早いかなーと思いつつ受診。
(検査が早すぎると、インフルエンザにかかっていても陰性になったりする。)
結果、陰性でした。
ひとまず、安心
でも油断は禁物。

そして、さらに翌日の水曜日。
こうちゃんの熱は下がったけど、ちょっと咳が酷い。
この日は参観日だったけど、幼稚園をお休みしました残念

ここから、またいつもの展開で
お昼寝明けのあっくんがホッカホカ
だいたい、こうちゃん発熱2日後にあっくんが発熱するんだよねぇ
もれなくうつりますっ

熱も高め(38.7℃)だったけど、ご機嫌で遊んでたんです。
だから心配なさそうと思ってしまいました・・・

夕食の準備をしようとキッチンまわりでごそごそしていたら
あっくんの変な声がかすかに聞こえて
あわてて行ってみると、身体を強ばらせて倒れていました!
きゃー!
真っ青になった足が目に飛び込んできました!

またけいれを起こしてしまったのです

私がみた時には、目の焦点は合っていたし
応答にも答えてくれてたので
(はっきりとはしゃべれない状態だったけど)
ひきつけのピークが過ぎた時だったのかもしれません。
どれくらいの時間ひきつけを起こしていたのか、わからないのが不安でした。

最近は熱が出ても、けいれん止めの座薬を入れずにすんでいたので
(先生の指示のもと)
油断というかなんというか・・・悔やまれます。
熱も高く、上がりきっていると思ってしまったのがダメでした・・・
たぶん、一気に40℃くらいになったんだろうと思います
(けいれんは熱が上がるときになりやすく、けいれん止めは37.5℃になっていたら使用することになっています。)

かかりつけの小児科に電話&受診。
けいれんが収まったあとも、ガタガタと震え寒がっていたあっくんですが
病院に向かう車に乗る頃には、ケロリとして歌を歌うくらいになっていました

簡単な血液検査の結果異常なし。
熱性けいれんと診断されました。

もう1つ怖いのはインフルエンザだった時のけいれん。
脳症の前兆の場合があり、その場合だと気を失ったままになるそうです・・・怖

気を失ってないので、可能性は低いですが万が一インフルエンザだった場合怖いのでということで、インフル検査。
陰性でした
しかし発症から時間が経ってないので怪しい

そこで、こうちゃんからうつったであろう今回の発熱。
前日のインフル検査で陰性でしたが、再検査して再確認しましょうということになりました。
超不快なインフル検査をもう一度こうちゃんが受けてくれました
(ながーーい綿棒を鼻の奥につっこむ検査)
今回も陰性で、ほんとにほっとしました。

先生の説明を一緒に聞いていたこうちゃん。
前日の検査のときは痛くて少し泣いてしまったのに
今回は嫌な顔一つせず、真剣な眼差しで再検査に応じてくれました。
検査の時も泣かずにがんばりました。
「我慢強いお兄ちゃんですね」と先生もほめてくれました
ほんとに、ほんとに立派なお兄ちゃんですっ

今回、こうちゃんは初めてあっくんのけいれんを目の当たりにしました。
病院に行く前、私が電話で先生と話している間、隣の部屋でずっと泣いていたんです。
あっくんが心配で心配で、かなしくて
あっくんを呼びながら泣いていました。

私が不安な顔を見せてしまったこともあって、不安でたまらなかったんだと思います。
反省です

でも、こうちゃんに手伝ってもらいながら一緒に準備して病院に行って
こうちゃんがいてくれて、私も心強かった
こうちゃんありがとう

病院から帰ってきたら、あっくんはけいれん後のスヤスヤタイム
しっかり休んでください

木曜日。
こうちゃんは元気に幼稚園へ登園。
あっくんはまだ38℃超えの発熱中だけど、元気いっぱい
お昼寝を失敗して(15分寝て起きて×2回。おそらく眠りも浅い)超不機嫌でこうちゃんのお迎えへ。
帰ってきてから2時間程爆睡

起きてきたあっくんの顔色はスッキリしてていいかんじ
熱をはかったら、37.1℃に下がってました。

やっと発熱とさよならできました
二人とも咳が、プラスあっくんは鼻水が出でますが元気になりました。

まだまだ油断ならない、熱性けいれん
癖にならなきゃいいんだけど



あっくん身体測定

2015年01月21日 09時59分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
幼稚園帰りの一枚。


視線が怪しい
どうもカメラ目線にするのが苦手なようです。
もしくはペコちゃん的なポーズの取り方なのかな?



ちっさい子のこのポーズ大好きです。
短い足がたまりません
加えて、ほっぺがブニッとなってるのもイイ
思わずパシャリ


「なぁに? みしてー!!」
毎度、写真うつりが気になる2才児です。

今日はあっくんと久しぶりに
保育園の子育て支援センターに遊びにいきました。
0才児にあえるので、私の癒しスポットでもあります
4ヵ月児かわいかったー

えーっと今日はたまたま身体測定の日だったので
ずっと計ってなかった身長を計測。
もちろん体重も

あっくん 2才5ヵ月
身長 90.2cm
体重 14.8kg

ちょっと身長の伸びが緩やかに。
ど平均より少し上。
体重は・・・重いです。
なんとか標準曲線内だけど
ご飯のおかわり毎日してるしね
(毎回ではない)
でも体つきはしゅっとしてきたから、太ってる訳じゃないしなー
・・・あっ頭か?頭が重いのか?

もうこうちゃんと3kgも違わないよ

元気に大きくなってくれて、感謝感謝
こらからもこの調子でよろしくーー



家計簿2015立てました。

2015年01月18日 23時30分00秒 | 常日頃
やっと予算を立てました。

みーちゃんに聞かないとわかんない部分も
帰ってきた時に色々聞いて、なんとか形になりました。

しかし正直よくわからないので、
2014年の半年分と、家計簿についてる『予算生活のガイド』を参考に
適当にね。

いろいろな変更点もあるから若干それも考慮しつつ。
今年は車検があるなーとか、
帰省費用が沢山いるなーとか。






この家計簿は
1年間で使う予算÷12ヵ月=ひと月の予算
という予算額の決め方をします。

例えば車検がある自動車費の場合
車検のない月は予算が余り、
車検のある月は予算オーバーになります。
車検の費用が毎月の予算に振り分けられているからです。

車検のある月だけ予算を増やす、ということをしないのです。

これじゃ予算の余ってる時に使いすぎちゃいそう
と思うのですが、反対に
日々無駄遣いしないようにすれば良いのか。
とか、
突然の出費にも対応しやすいのかも?
とも思います。

というか、よく考えたら予算の立て方まで教えてくれる家計簿ってないような・・・

ひとまず今年はこれでやってみようと思います。

正直一年後が楽しみです。
全く直視していなかった家計が
一目瞭然になるのですから
おっ恐ろしい


そういえば
予算の話をみーちゃんとしてるとき、
「すごいなそれ(家計簿)」って言われたのです。
なんだかうれしくて
すごいのは家計簿なんだけどさ
・・・どんなとこがすごいのか忘れちゃったけど(←おいっ!)
これをつけとけば、曖昧さがなくなって、
自信を持ってお金の話ができそうです。

さらにそういえば
じいちゃん(実父)にも「出納までやっとんか!?」とも言われまして。
現金ぴったりと喜んでいる私をみて驚いてました。

確かに、今までにもどれだけ使ったか家計簿には書いてきたけど
現金の出納まではやってこなかった。
これまたなんだか嬉しくて
すごいのは家計簿なんだけどさ
やる気がでるってもんです

誉められるってうれしいなぁ
(二人とも家計簿に驚いてるだけなんだけど)
調子に乗ってがんばりまーす



洗えそうなきがする!

2015年01月15日 12時54分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
こうちゃんは乾燥肌で、病院の先生からシャンプーや身体を洗うのを控えめにと言われています。

加えてザバーっと頭から湯をかぶるのも好きじゃないので
シャンプーは2日に1回です。

昨日の夕食後。
「きょう あたま あらう日?」
「うん そうだよ」
内心、嫌がるのかなとひやひやしながら答えたら
「よしっ!
きょうは じぶんであたま洗えそうなきがする!」

はっ?

えっーー?? なっなにを突然

いつも耳を押さえて必死でお湯と戦っているのに

「なんか夢でね、ちっちゃいおけもって
じぶんであたまあらってたんだ
ザバーって
「夢で?すごいねー!今日やってみる?」
「うん!おかあさん、耳おさえるのてつだってね!」
そこはちゃんと押さえるんだね

で、お風呂に入ったらホントにやると言うので
私は後ろから耳を押さえる係

いざ!

ザッパーン

・・・濡れたのは前髪幅2cm×10cm
耳栓不要じゃん

もう1回!!

ザッパーン

おっ次は前髪全部が濡れました!

顔をタオルで拭いて
3回目ーと思ったらもう、シャンプーを手に取ろうとしてるではありませんか

ちょっと待ったー!
ここでお母さんヘルプ入ります。
頭頂部から、ザッパーン

改めてシャンプーを手にとって、頭泡泡

ここからは、あっちゃんも爆笑のおもしろ頭
ソフトクリームからトリケラトプスまで色々やりました

やっとシャンプーで遊べるようになったんだなー

後半のザッパーンも同様に前髪のみだったので
ヘルプで泡を流しました

濡れた髪の毛もしっかり自分で拭いて終了~。
素晴らしい

シャンプー嫌いで泣いてたこうちゃんが
自分からやると言って、ほんとにやってしまうとは・・・

正夢になりましたな

そして、これを見ていたあっくんも
「ぼくも するぅ!」といって
シャープを手に取ろうとしたので
急いでザッパーン

こうちゃんみたいに、自分でガシガシ洗うことはできなかったけど
嫌がらずにシャンプーできましたっ!

二人ともちょっとお兄ちゃんになったかな?



家計簿2014 集計中

2015年01月11日 09時47分00秒 | 常日頃
珍しく続いている家計簿ですが、
只今年末までのを集計中。
2015年の予算を、早く立てないといけないので焦っています





12月中に予算たてたかったけど、モチベーションが上がらず手付かず

1月に入って、真新しい家計簿に記帳したところ
やっとやる気が出てきました遅!
やっぱり、この家計簿は予算を立てないと効果が得られないと実感

今年から当座帳が登場。
2014年に使用した家計簿は、当座帳機能が組み込まれているもので1冊で事足りてたんですが
今回からは、家計簿と当座帳の2冊使い
これが本来の羽仁もと子家計簿!
前のに慣れてて、若干とまどってますがー
まぁなんとかなりそうです。

ちなみに・・・
12月の集計より
やっぱり他の月と段違いで出費が凄い
誕生日、クリスマス、忘年会、年越し準備など
イベント盛りだくさん
ムダ遣い抑制に一役かいます、数字を見るだけで・・・

今年は出費の予定がいつもより多いので、心して家計簿つけたいと思います!