●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

運動会 2016

2016年09月27日 09時17分20秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
秋分の日。
こうちゃんは幼稚園最後の、あっくんは幼稚園で初めての運動会でした。

そんな記念すべき運動会に、仕事でいけないみーちゃん
どーしてもはずせない仕事で・・・
子供たちも残念そうだったけど、一番残念なのはみーちゃんです。
かわいそうに

それに、親子遊戯があるので、私もドタバタ。
こうちゃんと出場してるときに
あっくんとは門のとこでスタンバイしなきゃなんないし、どうしよう!
というわけで、岡山のじいちゃんばあちゃんを召還
遠路~遥々~
ご快諾していただき、ありがとうございました。
直前に台風が通りすぎたりして、どきどきだったけどなんとか大丈夫でした。

入場行進、開会式、体操をしてプログラム1番かけっこ!
まずはあっくんから

一番に駆け出して、そのまま先行逃げ切り1ばーん!

年長のこうちゃんは、クラス対抗!

こうちゃんは追い上げタイプ!
ぐんぐん追い抜いて、2番になりましたっ

次はあっくんの玉入れ

拾ってはなげ、拾っては投げるんだけど
明後日のほうをむいて、適当になげるもんだから、まったく入らず・・・

お次は年長さんパラバルーン

↓サッカーボールをバイーーンとあげたり

上手に気球を作ったり!

みんなの息の合った動きが見れて、かあしゃん感動です


親が入って親子遊戯

曲が「歩いて帰ろう」だったので、こうちゃんが作ってくれたガチャピンのお面をつけました。
女の子の親はムックです。

あっくんの踊り、エビカニクス。

男の子のあっくん自分で作ったエビのお面をつけてます。
そして、親子遊戯。

くまモンの踊りでした。
私の腕にはあっくんが作ってくれた、くまモンブレスレットがついてますっ

運動会一番の見どころ!年長さんによる身体表現。







毎日体操服を泥んこにして帰ってきてたこうちゃん
とっても上手にできてました!
ぴしっと手足が伸びてて、かっこよかった

この後は親子体操をみんなで楽しみましたっ
こうちゃんはわたしと、あくうんはじいちゃんとっ
やっぱり、じいちゃんばあちゃんに来てもらえてよかった!
お父さんがいなかったのは残念だけど、しっかり楽しめました!


お友達の双子ちゃんと!
みんな金メダルをもらえて大満足な運動会でしたっ


運動会は午前中。
お昼ご飯は、本場の博多ラーメンを食べに行きましたっ

少しお家で休憩してから、じいちゃんばあちゃんはその日のお宿、黒川温泉に旅立っていかれました~
わっ私も行きたい・・・
『温泉』というキーワードをあっくんに聞かれてしまい
「ぼくも おんせん いきたーーい!!」だって・・・
近所の銭湯で勘弁してもらおう



あっくん 4歳

2016年09月26日 07時02分44秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
1か月以上前の話ですが・・・
夏休みの帰省から帰ってきた翌日が、あっくんのお誕生日でした

いつもじいちゃんばあちゃんから宅急便でプレゼントを頂いていたのですが
今回は誕生日前日まで帰省していたこともあり、久しぶりに手渡ししてもらいました
じいちゃんたちからは、最近大好きなウルトラマンと怪獣のソフビ詰め合わせセットにしてもらいました。

ウルトラマンオーブやウルトラマンゼロ。
ゼットンにバルタン星人などなど。

たまたまNHKで昔のウルトラマンの良いとこ取り放送もしてたので、昔の怪獣も大好きに。
(お着替えのたびに、Tシャツの首のとこを頭に掛けて「ジャミラ~」って遊んでます

そして、ケーキもウルトラマン!

ウルトラマンオーブ・バーンマイトにしましたっ

私たちからは、みんなで遊べるすごろくとジュウオウジャーパズル

散々、仮面ライダーグッズやジュウオウジャーのロボだの色々言われてましたがね
CMにでてくるおもちゃは何でも欲しいと言うので、困ったもんです。
近所のお友達が持ってるものは、遊ばせてもらいましょうね。



元気な4歳を過ごしましょう!



みーちゃんの休日

2016年09月25日 09時38分00秒 | 常日頃
最近、余りにも仕事が立て込んでいて休めていないみーちゃん。
3連休も秋分の日もお仕事でした

有休もなかなかとる隙がないのですが、秋分の日の次の日に久しぶりにお休みをとることができましたっ


朝はみんなでとことこ歩いて、子供たちを幼稚園に送りました。

こうちゃんはずっとみーちゃんと一緒に歩き、園まで到着。
ニコニコ笑顔でハイタッチして、手前の園舎に入っていきました。

夏休み明けからバイバイするときに「おかあしゃん」と少しグズっていたあっくん
ですが
この日はお父さんがいて、テンション
「いってくるね!バイバイ!」
と元気にタッチしてクラスに向かって歩いて行きました

みーちゃんも2年ぶりのお見送り。
あっくんの見送りは初めてです。
奥の園舎まで園庭をトコトコ歩いて、靴を脱いで下駄箱に入れ、
上靴を持ってクラスに入るまで、ずーっと見ていました
(私もいつも、さーーっと帰っちゃうので、 園舎に入るまで見たのは久しぶりでした
寄り道せずに、ちゃんとクラスに入れたことに感心してました。
あっくんもお兄ちゃんになったねって

それから車に乗って久しぶりに二人でお出かけー
スマホ見に行ったり、お買い物したり
ランチしたりっ
気づくともうすぐお迎えの、15時前でした
時間たつの早っ

慌てて帰って、バス停へ
お迎えにもお父さんが来てくれて、大喜びの子供たち

貴重な二人時間でした


そして、その日の夕方。
いそいそとスーツを来て、お仕事関係の送別会に参加するみーちゃんをお見送りしたのでした
やっぱ忙しいっ



恐竜博2016~安西達也ワンダーランド

2016年09月09日 19時52分17秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
夏休み明けのドタバタも落ち着き、
歯医者に行ったり、絵本読んだり、夕方公園で遊んだり、日常にようやく慣れ始めました。

夏休み中に書きためていたけど、写真がUPできなかった記事をようやくUPします。



春に国立科学博物館で開催されていた『恐竜博2016』が
今夏、北九州市立いのちのたび博物館で開催されました。

科博でやっていたときにニュースで度々取り上げられていて、行きたい行きたいと言っていた子供たち。
福岡で見られると知った時は大喜びでした!

というわけで『恐竜博2016』



まずは、恐竜になる一歩前の爬虫類や初期の恐竜たち。


私もかなり恐竜に慣れてきたので、骨格標本をみると生態の姿(肉付き)を何となく想像できるようになってて
初期の恐竜たちは体も頭も小さくて、思わず
「かわいいねー」って言ってしまいます

それから、植物食に進化した恐竜が食べていたであろう、植物化石。
葉っぱだけでなく、花の化石もありました

そしていよいよ今回のメイン、泳ぐスピノサウルス!

の復元画の前で泳ぐ二人~


こっちが、全身骨格(復元)

通路を挟んだ向かいにはティラノサウルスの骨格が!
巨大な恐竜二体が並ぶのは、圧巻でしたっ
毎度毎度思うけど、信じられないくらい大きいっ
スピノは全長もティラノより大きいのに、背中の帆があるから益々大きく見える!
今回は後ろ足に水掻きがついてて、水中で泳いでいる、という想定の復元でした。
もし、普通に地上を歩いてる復元だとしたら、天上に帆が突き刺さるのでは?というような大きさでしたデカスギル。

↓後姿がかわいい。竜脚類について勉強中


次は、赤ちゃん化石。
カスモサウルスとパラサウロロフスの赤ちゃん

↑特にカスモサウルスは頭骨がばっちり残っていて、目が大きくて襟飾りがまだ発達してないのがよくわかりました。
骨でも幼体はかわいい

それから、近年話題の羽毛恐竜。
さらに羽毛恐竜とは別の飛ぶ恐竜、CG画像でみて印象的だったイー
恐竜だけど、翼竜のように腕に膜がついていて飛べる(滑空する?)恐竜でした。

色んな場面に、対応して様々に進化した恐竜たちを見られました。

そして、今回も楽しみにしていた常設展!

あっくん大好きダンクルさん(ダンクルオステウス)

それから前回、動く恐竜をみてすごく怖がっていたあっくん。
今回はその上演をなんと3回も見に行ったのです。
火山の噴火や雷を見たいっカッコイイ!って大興奮でした。
(1回目はみーちゃんにしがみついてたけどね


こうちゃんも、相変わらず大きな竜脚類や古代のワニに大興奮!
海の生き物も好きになったから、剥製コーナーでも満喫してました。

やっぱ、いのちのたび博物館は飽きないわ~

その代わり、と言っては何だけど
博物館恒例、ミュージアムショップで恐竜フィギア・・・
いや、こういうときにしか買わないからいいんだけどねっ
いのちのたび博物館の品揃えが良すぎてさ・・・質も量もね・・・

今回は迷うことなくスピノサウルスをお選びのこうちゃん。
(手持ちのスピノさんは2頭ともアゴが折れたりして壊れているのです)
一番カッコイイのを選んでました!
おっお値段もカッコよかったですー

あっくんは、ばあちゃんに以前水族館で買ってもらった人形入り入浴剤(このときはイルカ)が楽しかったようで
迷うことなく、かわいい恐竜が入ってる入浴剤を持ってきました
もっとこう・・・他のでも良いですよ?と思い
常設展に行く前だったので、一旦保留にさせ、帰り際にまたミュージアムショップに行くと、やっぱり入浴剤をもってきて
「これかってよー!」
もう、これしか眼中にないって感じでした・・・かわいい3歳児デス

あーそうそう、この前に恐竜博2016限定ガチャも回しました。
海洋堂の限定恐竜フィギアが入ってるんです。
泳ぐスピノ、ティラノ、イー、赤ちゃんパラサウロロフスの4種。

こうちゃんはスピノ(右) さすがっ!
あっくんはイー(左) レア感たっぷり!


二人とも引きがつよいですな
私は図録と、恐竜付箋、恐竜マステ使うのが楽しみですっ

今回はスピノサウルス実物大骨格模型を初めて見ることができました。
ほんとにこんな大きいのが地球を闊歩してたのかと思うと不思議でなりません。

2億年以上反映した恐竜たち。
まだまだ想像を絶する恐竜がいたんだろうな~とロマンはつきません。
こうちゃん博士にはぜひとも新種を発見してもらいたいものです


ついで、でもありませんが翌日。
北九州立文学館で「宮西達也ワンダーランド展」がありましたので行ってきました。


この絵をみればおなじみですね。
我が家では、ティラノサウルスの絵本をよく読んでいます。


いわゆる原画展なので、中で写真は撮れないのですが入口のティラノの人形と

このティラノシリーズ、読むのが嫌になるくらい最後に私が涙ぐんでしまうのです。
感動したり、せつなかったり、もう涙腺ゆるゆるで・・・
でも素敵な話なので、よんであげたくなる絵本です。

あと同じく有名なパパはウルトラマンシリーズ。
パパの気持ちがよくわかる絵本です。
子供たちもちょうどウルトラマンにはまりつつあるときだったので(いまはどっぷりウルトラマンオーブ)
みーちゃんが怪獣たちの名前を教えてあげたり、バルタン星人にめちゃくちゃ反応したり
みんなとっても楽しそうでした。

他にも安西さんの書かれた絵本の原画がたくさんあしました。
ところどころに、実際に安西さんが来られて落書きしていったあとがあって面白かったです。
今頃はその落書きも来場ごとに増えてると思うから、すごいことになってるんだろうな~と思います。
近所だったらもう一回行きたいところですね!

正直、原画展でどれだけ子供たちが楽しんでくれるか不安だったのですが
さすが子供向けの絵本の原画展。
キャラクターでつくるジオラマとか、どでかいウルトラマンの胸(実物大だったのかな)カラータイマー付きなんかもあったりして
とても楽しんでくれたようです。
他のお客さんが少ないこともあり、かなり長い時間を過ごしました。

絵本を2冊購入して帰りました。

北九州1泊のプチ旅行。
観光は小倉城をちらっと見に行ったくらいだけど、よいものがたくさん見れて楽しかったですっ