●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

糸こんにゃくとあみえびのさっと煮

2008年04月26日 15時29分04秒 | 常日頃
レシピ機能を使った、ウチのレシピ第2弾です。

こんにゃくはお腹のお掃除役
定期的に食べるようにしてますっ・・・てかこんにゃく好き
最近は絶対に生芋こんにゃく買ってますっ!
身体にいいっお肌にいいっ




糸こんにゃくとあみえびのさっと煮


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・4人前



  • 糸こんにゃく

  • 1



  • ピーマン

  • 1



  • あみえび




  • だし汁

  • 1/2




  • 1



  • みりん

  • 1



  • 薄口醤油

  • 1



  • 白ごま






[[ 手順 ]]

下準備



1 )
糸こんにゃくは下湯でして、一口大に切る。

ピーマンは縦に短冊に切る。長さは半分に。



作り方



1 )
鍋に、白ゴマ以外の材料全てをいれ、ふたをして中火で5分煮る。



2 )
ふたをとって煮汁が少なくなるまで煮つめる。



3 )
器に盛り、白ゴマを散らす。











補足:あみえび → 一つかみいれています。
だしじゃなくて水でいいかも。。。海老からだし出てるから
それから教えてもらった時はあみえびじゃなくて、ちりめんじゃこでした。
・・・おいしいけど、単価高くなるので・・・

写真は撮影用に小鉢に盛りました。
実際はもっとがっつり食べています。
・・・白ゴマふりわすれてるし・・・

なべに材料入れて、煮るだけ~
簡単でスピーディー
あと1品欲しい時に是非っ

七味かけてもおいしいですっ



編み物●レース編みのシュシュ:作り方

2008年04月25日 14時10分47秒 | 編み物
手の調子がだいぶ良くなってきたので、
超 ちょーーーーーーう久しぶりにかぎ針編みしました。



レース編みのシュシュです。
シュシュにしてはボリューム低いほうですが、ワンポイントにはなるかと

編み物の本に作り方が掲載されてたけど・・・もうどの本かわからない・・・
とりあえず、ぱっと見でいいな~と思っていたので適当に作ってみました。

かぎ針経験者向きの作り方ですが・・・
作り方は続きをどうぞ~

 シュシュの作り方をリンク希望の方へ
リンクフリーではありますが、リンクしていただける方は事後報告でもかまいませんので
コメントもしくはトラックバックしていただけるとうれしいです。
一言で結構ですので、よろしくお願いします。
・・・自分のブログへのリンクをたまたま見つけたりするとビックリしちゃうので・・・
08.9.23   エリコ


*説明がくどいのでテヘッ ポイントはこの色で書いています

ヘアゴムは結び目の無いもの。
私が使ったゴムは無印の3本セットのモノです。

まず~初めにっ
ウッドビーズを入れたかったので、レース糸にビーズを通しておきます。
・・・ありったけ・・・全部通しました。
どれくらい使うことになるか見当もつかなかったので・・・
足りないと困るけど、多い分には問題ありませんので。

≪1段目≫
ゴムに糸を片リボン結びで結びつけます。この方法簡単でお勧めです。
片リボン結びの輪にかぎ針を通し、立ち上がりの鎖3目を編みます。
次に長編みをゴムに巻きつけるようにドンドコ好きなだけ編んでいきます。



1段目終了~包まっております。

長編みはきゅっきゅっと詰めながら編みます。
そうすると、これだけでもヒラヒラしてきます。
お好きなだけ編みいれてください。

最後は立ち上がりの3目の一番上の鎖に引き抜き編みしてわっかにつなげてください。

≪2段目≫
ココも立ち上がり鎖3目。

でヒラヒラさせるために増し目をします。
増し目の方法はいろいろあるんですが、
どうせくしゃくしゃになるなら簡単に作れる方がイイということで・・・

長編み2目一度(前段の1目に対し、長編み2つを編み入れる)という方法にしました。
単純に2倍量になるので、ヒラヒラします。
3つ編みいれるともっともっとヒラヒラします。

で長編みしてたんですが・・・ふと
『3段目で縁飾りいれるより、2段目編みながらピコットとか入れたほうが簡単かも・・・』
と思い、ちょっと検証してみました。



a.長編み2目一度のみ。
b.長編み2目一度→鎖3目→長編み2目一度→鎖3目・・・の繰り返し
c.長編み2目一度→ピコット(鎖3目編んで根本で引き抜き編み)→長編み2目一度→ピコット・・・の繰り返し

どれがいいかな~?
a.みっちりしててしっかりした感じ。
b.鎖3目がギザギザ感をだし、長編み同士の間に空間ができるので軽い感じ(写真ではわかりにくいけど)
c.編目はa.同様みっちり。ピコットがプツプツしてかわいい感じ。

それぞれいいのですが、今回はb.にしました。
長編み2目→鎖3目→長編み2目→鎖3目・・・の繰り返し
 でっでは2段目の初めまでほどいてっと・・・

編み図。。


最終的にこんな風になりました。
ビーズは全体を目分量で16等分して、その位置につけました。
なので全部で16個、鎖3目の真ん中に編みいれます。


出来上がり~~

ビーズはもっと沢山つけても良かったですね~
ナチュラルな仕上がりを目指していたのに
やっぱり生成りのレース糸じゃ、清楚な感じになってしまったかも・・・
ウッドビーズ入れたから多少中和されてるかな・・・
これパールビーズなんかにしたらめっちゃ可憐になるわっ

合太の綿糸だったらもっと少ない目でカジュアルに仕上がると思います
(↑家にこういう糸あると思ったら、もう無くってレース糸にしました・・・)


                

大雑把な計算で 1段目144目

≪かぎ針≫
2/0号

≪使用糸≫
クエールルージュ #18 100g ←この糸もう廃盤になってしまって
リニューアルでコチラ↓が発売されてます。

ミルフローラ #20 80g


≪ビーズ≫
16個

TOHO ウッドビーズ R5-1 ベージュ



 

ワイン●ミゲル・トーレス サングレ・デ・トロ 赤

2008年04月17日 18時36分47秒 | 常日頃
そんなにワインが得意ではないみーちゃんが忘れた頃に
「ワイン買おうぜ~♪」
と突然言ってきます。

私は好きなので大歓迎なんですが、最近はあまり沢山飲めないので
2人でハーフボトルをがんばって飲みます。
・・・2人でもハーフボトルがギリギリなところがポイントです。

スペインに行って、リオハのワインがすっかりお気に入りのみーちゃんですが
ウチの近所では限られたところにしかないので、突然飲みたいと言い出したときは
適当にスペイン産を物色しているようです。
必ずスペイン産です。
たぶん先入観で選んでると思います。

で今回抜擢された人はコチラ
商品がありません。
あらあら・・・なんとも懐かしい・・・

大抵どこにでもあるモノでシーリングキャップのところにちっこい牛がぶら下がっているのが特徴です。

最近、ボジョレーとかやっすい赤ワインしか飲んでなかったので
久しぶりに重めの赤を飲んで・・・一杯で酔えました。安くつくもんです

この日の料理は、こってり系のチキンとポトフちっくな豆スープでしたがなかなかあっていて良かったです。
それから、なぜかギョーザ・・・
あとブラックペッパー入りのベビーチーズもあったのでさらに良かったです。
↑このベビーチーズは優れものです。安いのにお酒によくあう♪粗挽きで結構ピリ辛です。

そして今はこうなってます。



ウチのの上でバトルが・・・
もう1本買って牛同士でバトルさせてやりたいと思います


まだ多くは語れないコト。

2008年04月15日 20時53分22秒 | 常日頃
ひょんなことから、あるイベントの立ち上げスタッフになりました。

初めに、この企画を聞いたとき
『絶対行きたいですっそのイベントーっ!!楽しみだな~~っ』って
すでに日程が決まっていたので、手帳に予定を書き込んでしまうくらい行く気満々になっていました。

次に、会ったときもこの企画の会ギ中で

・・・・色々あって・・・・・・・・・・・・・・
あれよあれよと、スタッフになってしまいました

他のメンバーの方たちはわゆる専門の方たちで、私は何もわからないズブの素人。
『・・・雑用ならできるけど・・・現状でお役に立てることがあるかしら??』
と不安になって、「私があの場におってもいいの?」と友人に聞いてしまうくらい
マジで会ギに参加していいものかドキドキ

「素人としての意見は貴重なんですっ!」と言ってくださって・・・
確かに何もわからない”客”としての意見は言えるかも・・・と・・・

あと学芸員の勉強をしたことがあるというのも、参加させてもらえる大きな要因になっている・・・かも
生かせるかどうかは別ですが、何も無いよりマシって私の心の支えになってます
・・・自分がそんな話をしたことすら忘れてるのに、よく覚えてらっしゃって

で先日会ギに参加してきたんですが
自分で心配していたほど、取り残されることもなく
むしろ、『あぁっ今はそんなことより、こっちのことを決めないと話が進まんよー』(心の声)
と、はらはらしながらあーだこーだと話をしていました・・・
 ホント何をどうやって決めて進めて行けばいいかさっぱりわかんないから・・・話も脱線しまくりです


この企画の言いだしっぺは私の知り合いなのですが
その人の、頭の中の理想が現実と混じりあって形になっていく過程が目に見えて
ちょっと感動を覚えるくらいです。
すごいっすごいよ~~~っ!って

正直、いまだにこのイベントにはお客さんとして行きたいのですが・・・
自分が『行きたい』と思えるイベントの立ち上げに参加できるなんて
これこそ貴重っ!今しかなーいっ!
産みの苦しみは半端なく大変なことになりそうですが、なんだかワクワクしてとっても楽しみです
 ・・・っていうか、経費がナイ・・・なんとかして捻出せねばーー


・・・詳細は・・・・まだまだお話できないので・・・他言無用でございますぅーーーー
んぢゃーブログに書くなって話なんですけどね・・・・・・
いずれ告知するしぃ~~~  ・・・書きたくてしょうがなかったんですョ・・・エヘヘ




珈琲綴り●量産型ネルフィルター

2008年04月13日 19時59分08秒 | 珈琲綴り
以前自分で作ったネルフィルター
2ヶ月も使い続けていたら、さすがに目詰まりしてきて限界を越えてるな~って感じになってきました。
なので量産しようと思って厚紙で型紙を作りました。

で、量産。



量産。



フィルターはしばしば煮沸するので、生地の縦方向がかなり縮みます。
なので、あらかじめ縦方向(縫い目のある辺)は長めにして作りました。
これでドリッパーにぴったりサイズになりました♪
(前のはかなり縮んでしまったので・・・

量産といっても6枚ですが1ヶ月1枚で、半年以上はもつと思います。



≪生地≫ 片面ネル OUTLET FABRICS