●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

編み物●途中経過1~ライン入りポンチョ

2008年09月30日 15時29分11秒 | 編み物
なかなか終わりが見えてこないので、途中経過を・・・


080929現在

まず、ポンチョの後ろ身頃から取り掛かっているのですが
最初の作り目が159目80cm・・・

この159目を1本の棒針(30cm)に押し込むと上のようにキュウキュウになり
最後の方を編む時は押さえつけていないと 
 ピョイ~~ン
と目が飛び出してきそうになるんです・・・
↑のは減らし目を何回かしているので150目くらいにはなっているんですが
下がもっさりしてきたぶん、力強くて・・・    ピョイ~~ン
写真のようにキャップをつけておかないと、怖くて手が離せません

私が使っている針は4本針のものを使っているので
普通の2本針より、3~4cmほど短いんです・・・
この数センチが私を苦しめているのかも・・・

次の段で4目減らし目できるから、早く減らしてしまおうっと



参考本

冬の手編み時間 おでかけニット
 雄鶏社

毛糸

ハマナカ ソフティツィード
 col no. 7・8・9



お裁縫●Vあきプルオーバー Wガーゼ

2008年09月29日 11時47分22秒 | お裁縫
少し前にあった”今日の残念”をへて、ようやくプルオーバーブラウスが完成しました

これはお誕生日
本人の手元に届いたので、本日UPいたします!



あぁ・・・季節はずれの半袖Wガーゼです・・・
お誕生日 1ヶ月前だったんだけど・・・採寸したのが当日だったから・・・ご勘弁をっ

ちなみに、同じパターンで作った私のは コレ


Wガーゼで小物を作ったことはあるのですが、洋服はこれがはじめて・・・
テフロン押さえじゃないと、すべりが悪くて生地がつる とか
細い糸のほうが良い とか

色々噂があるので、ドキドキしながら製作にかかったのですが
まったくの杞憂で・・・
普通の押さえで、普通の#60の糸で、普通に縫うことが出来ました

きっとWガーゼにも色々あるので、生地によるのだと思いますが
今回のものは全く問題ありませんでした。

が、Wガーゼは生地自体の織りが甘いので
横方向に凄くのびで、生地がゆがみやすいし、とてもほつれやすい・・・
普通の生地より気を使って縫製していくことは必要です

ほつれやすいという点から、布端の始末がロックミシンでも洗濯に耐えられるか心配で・・・
袖ぐりはパフスリーブで、どうしようもなかったのでロック始末ですが
脇線は折り伏せ縫いをして、布端が出てこないようにしておきました。
より安全になったかな~と・・・



でもでもWガーゼのふんわり感はいい感じです
ギャザーもきれいに寄ったし(←この点はうれしい)出来としては満足です

↑のタグ。
『nekoasi 』の消しゴムハンコ  久しぶりの登場
のところは、同系色の糸でサテンステッチしてます。
ぷっくりにゃんこが膨らんでおります。
・・・着たとき首がかゆくなければいいのですがね




Pattern
vent pattern shop

Fabric

ふんわりナチュラル綿/麻カラーガーゼ!

coloer ライトグリーン



クロスステッチ●1/8つ THE PRAIRIE SCHOOLER BKno.151 SANTAS & SNOWMEN

2008年09月25日 18時36分20秒 | cross-stitch
気がかなり早いですが・・・

『クリスマスに向けて、もみの木をどうぞ』 by SANTA




Design: THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
Book No.151 SANTAS & SNOWMEN
Fabric: Zweigart Belfast Linen 32ct no.323 (Summer Khaki)
Thread: 2 over 2 DMC


新作の ”SANTAS & SNOWMEN" から、もみの木を掲げるサンタさんです
黒いブーツがキュートです

ちなみにこのサンタさんも チャート≠表紙の写真 でした・・・
どちらが正しいのかわかりませんが、私の好きなほうで


まず1つ目っ
目標は8つ全てをチャートと同じようにオーナメントにすること
・・・クリスマスまで間に合うかな~
ぼちぼちがんばりますっ



・・・でも↓コッチも冬に向けて作らなきゃ・・・
どっちゃり買っちゃいました

全部で10玉・・・普通ならセーター編める量です

作るものは前あきのポンチョ

この糸、私の中では結構お高い代物で・・・  みーちゃんには言えないわ
手芸屋さんから帰るとき、『絶対完成させてやるーっ』と決意を固めながら帰ってきました・・・
それから、この冬 服は買わない!と誓いつつ (作らないとは言ってません

手湿疹なのに毛糸を触るなんて、かなり辛いんですけどね・・・
状態のいいときに少しずつコチラもすすめていきたいでーす




クロスステッチ●ようやく完成~

2008年09月23日 11時09分54秒 | cross-stitch
全ての枠のステッチとアイロンがけがようやくおわりました~
んっ 枠があるときゅっと締まりますね~



Design: THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
  Book No.89 VILLAGE GREEN
  Book No.93 HARVEST TIME
  Book No.86 HOME FOR CHRISTMAS
Fabric: Zweigart Belfast Linen 32ct no.222(Cream)
Thread: 2 over 2 DMC


はじめたのが4月だったから、結構長いことかかってしまいましたがようやく完成しました。
あとはお仕立て・・・はまたぼちぼち考えようっと・・・
額装屋さん行ってみようかな~・・・








カフェ食堂 温ク

2008年09月16日 17時48分52秒 | 常日頃
今日はお店のご紹介。

っとその前に、”ネコあし”ことウチのにゃんこのオイル交換に行ってきました。

にゃんこはみーちゃんの車ですが、90%私が乗っているので
メンテナンスや保険の手続きも全部私がやっています。
・・・私が乗っているからではなくて、私のほうが暇だからが正しいかな。

オイル交換期限よりオーバーして走っていたせいか、踏み込んでも機嫌がよくなかったんですが
新しいオイルになっただけで、かなりご機嫌ちゃんに走ってくれました
にゃんとも正直な子だわ。

こんな風ににゃんこを整備工場に出した日は、ご褒美にランチを食べに行っています。
主婦~になってから1人でランチすることはほとんどなくなりましたが
たまには、おいしいランチ食べに行きたいものです

それで今回は、オープン記念イベントの日に友達と行ったD&D・・・ぢゃなくて今はルビー商会。。。
の2Fにある カフェ食堂 ヌク にいってきました



昼間はカフェ食堂『温ク』ですが夜になるとおとこのレストラン『抜ク』という看板に変わります。
・・・夜は行ったことないのですが、次回必ずみーちゃんと行きたいですっ
なんせ、おとこのレストランですから・・・気になるってもんです

朝は7:30からやっていて是非モーニングもお邪魔したい気分になります
今回は11:00~15:00のランチタイム

日替わりの『本日の定食』にしました。

鰤の照り焼きでしたっ 飲み物付き ¥850-

分厚い切り身で、満足感



食後の珈琲はレトロなガラスのカップでいただきました
他にサンドイッチもあって、それもとってもおいしそうでしたっ

伝票には『温く』のワッペンがっ
・・・夜には『抜く』になるのかな・・・やっぱり気になるー



お昼前にお店に入れたので、窓際の特等席に座ることが出来ました
・・・ちょっと下から見上げる目線が気になるときもありましたけど

店内は、レトロでおしゃれなテーブルやソファ、ショーケースも昭和な雰囲気をかもし出していました。
またお邪魔することになりそうですね

                    

お店情報

カフェ食堂 ヌク  blog   Komachi 香川版 カフェ食堂 ヌク

高松市片原町9-2-2F
087-897-2626
7:30~LO22:30
 (土:11:00~LO22:30 日:11:00~LO21:00)
休:水曜
P:なし

カフェ食堂ヌク [ カフェ ] - Yahoo!グルメ


<script type="text/javascript" src="http://api.gourmet.yahoo.co.jp/GourmetWebService/V1/BlogParts/?lid=0007810179&dgr=1&dad=1&dtl=1&dtm=1&dst=1&dcp=1&dkc=1&dmp=1&wd=300&ht=300&sc=3&sz=350&bc=ffffff&fc=000000&lc=0000cc&kd=1" charset="EUC-jp"></script>