アルゴリズム行進がはじまると、早々にしゃがんで栗を拾うこうちゃん。
もちろん栗拾いのところでも拾います。
そろそろ終わりに近づくと腕をぐるぐる回し始めますっ
『歌と踊り』ものには大体反応して一緒に踊っています。
おかあさんといっしょのゴッチャ!や終わりの体操、少し前まで毎日やってた「ねこときどきライオン」も好きだったなぁ
いないいないばぁ!のワ~オ!、まねっこマーチ
みぃつけた!のオフロスキーのちゃっぽんの歌(題名わすれちゃった)
踊りはないけど、えいごであそぼのオープニング曲、WOW WEE WOO WAY WHOA!
ちょっと違うけど、べるぜバブのエンディング曲も大興奮
寝る前、ひとしきり人の上で飛び回って(おかげで腹筋鍛えられてるかも)
ゴロンとお布団の上に転がっているとき、外からブブーンとバイクの音が聞こえました。
「ばっば?(バイク?)」
と言ってきたので
「そうだよ、バイクの音だね」というと
「えへへっ」と笑います。
「ぶーぶー?(車?)」
「車も通ってると思うよ。今日もいっぱい車見たね~」
「ぶっぶっぶ!(ヘリコプターのサインつき)」
「うんっヘリコプターも見たね~」
「でへへぇ」
「とあっくぅ!」
「うん、トラックもたくさん見たね」
「でへぇ」
「(電車のサイン)」
「電車は昨日見たね~近くだったから大きかったね」
「えへへー」
「ぶっぶっぶ!(ヘリコプターのサイン)」
「うん?ヘリコプター?見た見た」
(しつこく)「ぶっぶっぶ!(ヘリコプターのサイン)」
「えーっと、あぁ今日は二機が一緒に飛んでてすごかったね~」
「でへへへぇ」
というやり取りをしました。
以前まではその物を見ておしゃべりしたりサイン出したりしてたけど
思い出しながらお話できるようになってきたみたいです。・・・たぶん。
↑こんなふうに乗り物の話がほとんどですが
お正月の帰省で、気球が見られないか期待してます。
冬はよく飛んでるんですよね~もうちょっと寒くなってからだったかもしれないけど
昨年作ったぐるぐるニット帽。今年もかぶれました
・・・なんか顔が ぶーたれてる・・・
先日ウチの実家に大きな滑り台が届いたそうです。
服やおもちゃなどたくさんお下がりをもらっている私の従姉妹の息子のけんしん君から
(↑の写真のコート以外は全部けんしん君からの服なんですが・・・隠れちゃって見えないね
)
滑れるかどうかわからないけど・・・お正月に試してみるよ~っ!
ありがとねーーっ!!
この秋冬はまだ1着も服を買ってません。(このセリフ前も言ってたね)
夏だってTシャツとランニング1枚ずつ買った。。。いやあれもお祝いでだったなぁ・・・
というより、新生児のときの肌着と服くらいであとはすべていただいたお下がりっす
これから着せたい服もいっぱいあるしー
ほんとにほんとにいつもありがとねぇーーっ助かりすぎてマース
おいら洋服も靴もたくさん持ってるデース