覚書&レビューもかねて・・・
スケジュール帳っていつごろから手に持ってたかな~
とにかくこの季節になると新しいものが店頭に並びだして
選ぶのが楽しいことは確か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
仕事辞めて、しばらく持ってなかったけど
↓昨年から復活して、いまや大活躍中のスケジュール帳![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/0667471a009c79f9a35faab7564263a0.jpg)
【2007年スケジュール帳】
DELFONICS デルフォニックスA6サイズ/スニーフ(イエロー)
こちら↑で中身も見られます
このスケジュール帳、ビニールカバーなしのハードカバー使用。
結構しっかりしてて、絵本みたいな感じです。
この表紙のイラストがストライクゾーンで購入したんですけど
中身は、実用的でシンプルで使いやすいっ!
・・・意外と助かってるのが、六曜がしっかり書かれていること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
それから、祝日の名称も明記してあること・・・
恥ずかしながら書いてないと、『何の日だっけ?』となることもあるので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
各ページのコーナーにはミシン目がついててペリペリ破って
使ってるページがすぐにわかるようになってます。
マンスリーとウィークリーどちらもすぐに開くことができるので便利です。
(マンスリーはスケジュール、ウィークリーはダイアリー&メモとして使用してマス)
『来年も同じメーカーにしよう!』と思ったのはコレが初めてです。
というわけで・・・↑を買ったロフトで今年も物色~&発見&購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/9f4eaaf59881832ccc88765bfb464d42.jpg)
小井沼由紀の作品が表紙になった絵本のようなスケジュール帳。
DELFONICS(デルフォニックス) スニーフ A6スケジュール帳 2008
4種類あって散々悩んだ末、2008も黄色になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
えらいかわいらしいですけどね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
07版をしっかり使いたいのでコチラを使い始めるのは1月からになりそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
でもステーショナリーって新しいもの購入するとうれしくなっちゃいますね
二へへッ
スケジュール帳っていつごろから手に持ってたかな~
とにかくこの季節になると新しいものが店頭に並びだして
選ぶのが楽しいことは確か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
仕事辞めて、しばらく持ってなかったけど
↓昨年から復活して、いまや大活躍中のスケジュール帳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/0667471a009c79f9a35faab7564263a0.jpg)
【2007年スケジュール帳】
DELFONICS デルフォニックスA6サイズ/スニーフ(イエロー)
こちら↑で中身も見られます
このスケジュール帳、ビニールカバーなしのハードカバー使用。
結構しっかりしてて、絵本みたいな感じです。
この表紙のイラストがストライクゾーンで購入したんですけど
中身は、実用的でシンプルで使いやすいっ!
・・・意外と助かってるのが、六曜がしっかり書かれていること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
それから、祝日の名称も明記してあること・・・
恥ずかしながら書いてないと、『何の日だっけ?』となることもあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
各ページのコーナーにはミシン目がついててペリペリ破って
使ってるページがすぐにわかるようになってます。
マンスリーとウィークリーどちらもすぐに開くことができるので便利です。
(マンスリーはスケジュール、ウィークリーはダイアリー&メモとして使用してマス)
『来年も同じメーカーにしよう!』と思ったのはコレが初めてです。
というわけで・・・↑を買ったロフトで今年も物色~&発見&購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/9f4eaaf59881832ccc88765bfb464d42.jpg)
小井沼由紀の作品が表紙になった絵本のようなスケジュール帳。
DELFONICS(デルフォニックス) スニーフ A6スケジュール帳 2008
4種類あって散々悩んだ末、2008も黄色になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
えらいかわいらしいですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
07版をしっかり使いたいのでコチラを使い始めるのは1月からになりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
でもステーショナリーって新しいもの購入するとうれしくなっちゃいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)