●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

いのちのたび博 スピノ再び

2018年02月28日 14時26分16秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
4回目の北九州いのちのたび博物館。


今回は前々回見たスピノサウルスが別のスタイルで展示されるということで見に行きました。


前々回はティラノサウルスと比べられるように2体展示してあり二足歩行のスタイルでした。
最近は、ほぼ水中生活をしていて、陸上では四足歩行だったのではという説がありその水中で泳いでる姿の復元ということでした。




こうちゃんが
「こんなにでかいのに、後ろ足が細くて小さいね」
というご指摘。
おー確かに、ティラノさんに比べると随分華奢にみえました。
やっぱり、水中生活だったんでしょうかね。


スピノの下にたくさんおいてあるのは全て魚の化石です。
結晶化したものもあって、キラキラして綺麗でした。


そしていつもの常設展示。




この日は土曜で恐竜折り紙やってますって事でみんなで折り紙をしたりしました。


ミニ図書館にて。
棚の上に並んでるのが折り紙恐竜たちです。
覚えられなかったけど、ググってなんとかおうちでもおさらいできました。
難しかった


ここでこうちゃんはサバイバルを読みあさり始め動きが止まってしまいました。


そのすきに、一人で4回目にしてやっと足を踏み入れる民族資料館の方に行って見ました。
そしたら、わりとひろくてビックリ
土器パズルとかもあったので子供達を呼びにいって見て回りました。
みーちゃんは一人でどっぷり見て回っておりました。




あっくん、穀物をついてます。


今回も楽しいいのちのたび博物館でした~


フルボトル量産

2018年02月23日 12時53分39秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
あっくんが
「フルボトルつくったー!」と見せてくれました。




みーちゃん「おー上手につくってるやんか!」
あっくん「うえのとこ、ちゃんとまわるんだよー」
みーちゃん「おぉ!!ほんまやー!」


これを見たこうちゃんも、だまーって作り出したようで・・・


こうちゃん「おらもつくったー!」
と持ってきたのが左のオレンジの




さっさすが・・・
「本物見てつくったからね!」


ちょっとした工夫ですが、クオリティが高いわ




今津運動公園~元寇防塁

2018年02月19日 08時52分20秒 | 常日頃
ノープランだった日曜日。土曜の夜に公園に行くことに決まりました。

朝はスーパーヒーロータイムが終わるまで動かないだろうと思い、適当にお弁当作り。
おにぎり沢山とたくあん。
チキンナゲットとミートボール。
ミニトマトと前日の残りの豆入りコールスロー。
頂き物の巨大なりんごと果物ナイフを持って出発。
たったこれだけだけどそれぞれの量が多けりゃなんとかなるもんです。

そしてやっぱり、スーパーヒーロータイムが終わってからの移動。

珍しく風がなかったので、早速バドミントン開始!
4人だとなかなか続かないけど、続いたときの喜びといったら!
汗かいたー!

ひとしきり遊んで、私がトイレから帰ってくると今度は野球が始まっていました。
みんな交代でバッターになったりピッチャーになったり。

お腹が空いてきたのでここでお弁当。
海苔は別で持ってきていて、パリパリでおにぎりをいただきました。
巨大りんごは黄色にほんのり赤が入った見たことない品種。
とっても美味しかった

「まだアスレチックしてなかった!」と食後は速攻でアスレチックへ。
食後なのに、元気だ~
そういえば、小学校も幼稚園も食後は外で遊んでるなぁ
私はポカポカ陽気の中、本を読みながら荷物番

フリスビーで遊んだり、サッカーしたり
3人でもみくちゃになって芝生で転がったり。
なかなか楽しそうに遊んでました。



公園の写真はこれ一枚
寝転がって空と木のがきれいだな~と思ってるとこに乱入してきたあっくんです。



公園から歩いていける場所に元寇防塁があるということで、みーちゃんが興味津々で見に行くことに。

その道すがら、見たことない大きめの鳥が!

写真中央、白黒の鳥です。
2羽いて、つがいのようでした。
よくみると羽は青黒く光って見えました。
白とのコントラストが見事でとてもきれいでした

カラスよりは小さくて、鳩よりは大きいくらい。
尻尾を上下に動かして、まるで大きなセキレイ みたいだーと思いました。
急いで写真を撮ったけど、鳥に詳しくない私ではわからない・・・
検索するにも、『鳥、白、黒、40cm』じゃうまくヒットしなくて

で、詳しいお方に質問したらすぐ回答が返ってきました。
ウチのじいちゃんばぁちゃん、流石っす。
カササギだそうです。
聞いたことあるーーでもそれだけ・・・

調べてみると、九州には生息しているけど中国地方にはいないようで
ばぁちゃんに羨ましがられてしまいました。
人里によくいるようなので、また会えたら嬉しいなぁ


さて、本筋に戻って元寇ね。

カササギに出会ってすぐ、防風林の松林に入りました。



抜けると海です。
・・・ん?防塁は?石垣は?
石垣を求めて砂浜をテクテク

広い砂浜!夏はここであそべないのかしら?
すごい波の音で圧倒されました!

で、また防風林に入れるとこがあって入ってみると、見つけました元寇防塁っ



左の人は私です。
このとき、あっくんがカメラマンだったので。
↑これは防塁の上。つまり、砂で埋もれてる状態なのです。



↑一番左の赤い線の部分がここの防塁です。



あっくんカメラマン。なんだかカッコいい写真撮ってます。
ほんとはこちらが撮りたかった↓
フェンスの向こうに発掘された防塁が





これを何キロも築いたと言うのですからすごいですっ

みーちゃんが感動してました。
さすが歴史好きです。
「姫路城より古いんだそー」
さすが姫路っ子。基準は姫路城
(と言いつつ、改修されてからまだ行ってないんだよね、姫路城。)

今週もたのしかった!
来週は博物館だー!




眼鏡っ子

2018年02月16日 12時12分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
パジャマ姿ですいません。



寝る前の絵本貪り読んでるこうちゃんです。
というわけでご覧の通り、眼鏡っ子になりました。
あぁ遺伝とは恐ろしい・・・
しかし、眼鏡姿もかわいいこうちゃんなのでした


大切に使ってくださいまし。




かけるまでは不便してなかったけれども
かけると世界が綺麗になったと感動しておりました。


いのちの旅博物館に行く予定を先に伸ばしてよかった。
大きな恐竜も隅々まで見られるねっ


基本かけておく方がこうちゃんにとっては良いようです。
体育や休み時間でボール遊びをするときには外しましょということにしてます。




本●梨木香歩さん著

2018年02月14日 12時21分21秒 | book
久しぶりにハードカバーの本を読みました。
福岡に来て月に1回以上行っている図書館で913の棚(つまり、日本文学)にはじめて足を踏み入れました。


そして手に取ったのは、やっぱり私のお決まり、梨木香歩さん






シングルマザーの珊瑚さんが主人公。

子供の雪ちゃんを預かってくれるくららさんの作る料理がなんともおいしそうで
おかずケーキ(いわゆるケーキサクレ的なもの)私も作ってみたくなりました。


これを読んで、読書熱があったまってきて
次!と本を欲する私。
そういえば、買ったはいいが1ページくらいしか見てない(『読んで』ですらいない)本があった!
と思い出しました。






はい、こちらも梨木香歩さん。
題名を改めて読んで、あれ?これって・・・
そして主人公の名はコペル君。
今話題になっている『君たちはどう生きるか』の主人公と同じなのです。





『僕は~』の主人公は、叔父さんから『君たちは~』のコペル君みたいだといわれ、あだ名がコペルになったと作中にありました。

↑というわけで以前から気になっていた『君たちは~』も益々気になる・・・

『僕は~』は題名からして、重たそうという先入観で、なかなか手に取らなかったのですが
冒頭は、軽めでさくさくっと読めました。
-梨木さんらしく植物の名前がたくさん出てくるしね。
そしてやはり、すとん、ずどん、と段々と重くなる内容。
集団と個のありようを多方面から考えさせられるものでした。
14歳の私が読んだらどんな感想を思うだろう、読んでもわけわかんないかなぁ

また読まないといけない。
大切なことが沢山書いてありました。

梨木さんといえばこちらも


半年前くらいに図書館で借りました。
挿絵も多い児童書なので、少しこうちゃんにも見せながら読みました。


ムーミンの原作のような、しかし人間もでてくる。
カヌーに乗りたくなります。
これはシリーズものになるらしいので、また手に入れたいと思ってますっ

次は何を読もうかなぁ