先日、こうちゃんがプレに通っている幼稚園で運動会がありました。
プレのメンバーも参加できるとのことで、ちょいと走りに行ってきました。
私達が行ったときにはもう運動会は始まっていて
園児達がリレーをしているところでした。
プレのりんごのへやにかよってる子供達は
りんごの絵がついたものを頭にかぶって走ります。
・・・が このりんご
断固拒否・・・
基本的に被り物大丈夫なんだけど・・・
一人だけかぶらずに出走しました
スタートラインでの緊張の顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/85faf4a75e37c4266e47ad34f6e31cdc.jpg)
ゴールラインで待っている園児のお兄ちゃんからりんごバックを頂きます。
よーーいどんっ!
とって とって とって ・・・遅い・・・
まっすぐ前のお兄ちゃんとこまで行ったーと思ったら
目の前ですいーーーと横にそれるこうちゃん
緊張のなせる業ですね。
私がダッシュでサポートに入りました。
無事受け取ったりんごバックの中はおいしいビスコ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
おやつにいただきました。
出番がすんだ後は、みーちゃんにうながされドームの人工芝をひたすらダッシュ!!
それくらい本番でも走ってくださいっ
来年を楽しみにしてますよ!!
先日、こうちゃんがプレに通っている幼稚園で運動会がありました。
プレのメンバーも参加できるとのことで、ちょいと走りに行ってきました。
私達が行ったときにはもう運動会は始まっていて
園児達がリレーをしているところでした。
プレのりんごのへやにかよってる子供達は
りんごの絵がついたものを頭にかぶって走ります。
・・・が このりんご
断固拒否・・・
基本的に被り物大丈夫なんだけど・・・
一人だけかぶらずに出走しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
スタートラインでの緊張の顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
ゴールラインで待っている園児のお兄ちゃんからりんごバックを頂きます。
よーーいどんっ!
とって とって とって ・・・遅い・・・
まっすぐ前のお兄ちゃんとこまで行ったーと思ったら
目の前ですいーーーと横にそれるこうちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
緊張のなせる業ですね。
私がダッシュでサポートに入りました。
無事受け取ったりんごバックの中はおいしいビスコ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
おやつにいただきました。
出番がすんだ後は、みーちゃんにうながされドームの人工芝をひたすらダッシュ!!
それくらい本番でも走ってくださいっ
来年を楽しみにしてますよ!!
プレのメンバーも参加できるとのことで、ちょいと走りに行ってきました。
私達が行ったときにはもう運動会は始まっていて
園児達がリレーをしているところでした。
プレのりんごのへやにかよってる子供達は
りんごの絵がついたものを頭にかぶって走ります。
・・・が このりんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/78.gif)
基本的に被り物大丈夫なんだけど・・・
一人だけかぶらずに出走しました
スタートラインでの緊張の顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/85faf4a75e37c4266e47ad34f6e31cdc.jpg)
ゴールラインで待っている園児のお兄ちゃんからりんごバックを頂きます。
よーーいどんっ!
とって とって とって ・・・遅い・・・
まっすぐ前のお兄ちゃんとこまで行ったーと思ったら
目の前ですいーーーと横にそれるこうちゃん
緊張のなせる業ですね。
私がダッシュでサポートに入りました。
無事受け取ったりんごバックの中はおいしいビスコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
おやつにいただきました。
出番がすんだ後は、みーちゃんにうながされドームの人工芝をひたすらダッシュ!!
それくらい本番でも走ってくださいっ
来年を楽しみにしてますよ!!
先日、こうちゃんがプレに通っている幼稚園で運動会がありました。
プレのメンバーも参加できるとのことで、ちょいと走りに行ってきました。
私達が行ったときにはもう運動会は始まっていて
園児達がリレーをしているところでした。
プレのりんごのへやにかよってる子供達は
りんごの絵がついたものを頭にかぶって走ります。
・・・が このりんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/78.gif)
基本的に被り物大丈夫なんだけど・・・
一人だけかぶらずに出走しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
スタートラインでの緊張の顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
ゴールラインで待っている園児のお兄ちゃんからりんごバックを頂きます。
よーーいどんっ!
とって とって とって ・・・遅い・・・
まっすぐ前のお兄ちゃんとこまで行ったーと思ったら
目の前ですいーーーと横にそれるこうちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
緊張のなせる業ですね。
私がダッシュでサポートに入りました。
無事受け取ったりんごバックの中はおいしいビスコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
おやつにいただきました。
出番がすんだ後は、みーちゃんにうながされドームの人工芝をひたすらダッシュ!!
それくらい本番でも走ってくださいっ
来年を楽しみにしてますよ!!
もうどれくらいこのミトンを編んでいることでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/4b76f8bbafc888aee49b137ba1d62314.jpg)
はたから見たらいつも同じところを、せっせと編んでいるように見えていると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
長い輪針で左右同時に編むペア編みに挑戦っ!
ここで早速、作り目のやり方を色々と試し、何度となくほどきました。
そしてなんとか納得できた、かぎ針で編みつける作り目に決定。
やっと手首の2目ゴム編みを編み始めたのですが、前回のベレー同様マジックループで編んでいるのに、どうも境目の目が間のびしているのです。
たぶん慣れないペア編みの影響。
でやり直し。
きっちり締めて2目ゴム編みを必要段数編んだのですが、今度は糸だまから伸びる糸がねじれまくりでとんでもなくさばきにくくなってきました。
ケチケチ精神で1つの糸だまから左右の手袋を編んでいたので、
(つまり毛糸だまの内側の糸はしから右手、外側の糸はしから左手を編んでいる状態)
どうやってもそのねじりが解消されない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
後々、編み込みの糸がさらに追加されることを思うとどう考えても編めなくなると判断し、ペア編みを中止![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ここからやっと編み込み部分に取りかかります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
黄色の花柄を編み込むのですが
これまた初挑戦の編み込み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
まずは糸の持ち方。
普段はフランス式の糸を左手でもつ方法の私。
今回は糸を2本持つので、2本目はアメリカ式にして右手に持ってみました。
(棒針を触りだした頃はアメリカ式で編んでたので)
すると(予想通り
)、アメリカ式で持った配色糸のテンションが高すぎて編み地がボコボコ・・・
やり直し。
2本とも左手に持つやり方に変更。
順調に親指穴の手前まで編めたので、試しに手を突っ込んでみました。
すると・・・きっキツすぎる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
確かに私は手がデカイですが、このタイプのミトンはかなりゆとりのあるデザインのハズ!!
あわててゲージと作品サイズを確認してみると、かなり小さく編めてしまっていました。
やっぱり編み込みがうまくできていないことと、
さらに致命的だったのはマジックループによる境目で裏の渡り糸がきゅーーっと締まっていたことでした。
緩まないよう気をつけていたのに、ここでは緩めとかないといけないのでした・・・
他にも編み込みのテンションを変えようと
やり直し。
やっぱりゲージが会わないから編み針の号数を変えて
やり直し。
最終的にはゴム編み部分もゲージがあってないので号数を変えて、結局一から編み直し・・・
幾度とないほどきに耐えていたグレーの毛糸もくたびれてきたけど、やっと形になってきた・・・
上の写真よりさらに編み進めて、あとは先端部分の数段で終わりというとき
またもや致命的ミスを発見・・・
親指穴の位置が違う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
もうやり直しに慣れてしまっているのでさほどショックでもありませんでしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
すっかり柄も覚えてしまい、何も見ずに編めるようになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
でももう片方も同じ大きさで作れるとは限らない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
どうなることやら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/4b76f8bbafc888aee49b137ba1d62314.jpg)
はたから見たらいつも同じところを、せっせと編んでいるように見えていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
長い輪針で左右同時に編むペア編みに挑戦っ!
ここで早速、作り目のやり方を色々と試し、何度となくほどきました。
そしてなんとか納得できた、かぎ針で編みつける作り目に決定。
やっと手首の2目ゴム編みを編み始めたのですが、前回のベレー同様マジックループで編んでいるのに、どうも境目の目が間のびしているのです。
たぶん慣れないペア編みの影響。
でやり直し。
きっちり締めて2目ゴム編みを必要段数編んだのですが、今度は糸だまから伸びる糸がねじれまくりでとんでもなくさばきにくくなってきました。
ケチケチ精神で1つの糸だまから左右の手袋を編んでいたので、
(つまり毛糸だまの内側の糸はしから右手、外側の糸はしから左手を編んでいる状態)
どうやってもそのねじりが解消されない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
後々、編み込みの糸がさらに追加されることを思うとどう考えても編めなくなると判断し、ペア編みを中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ここからやっと編み込み部分に取りかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
黄色の花柄を編み込むのですが
これまた初挑戦の編み込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
まずは糸の持ち方。
普段はフランス式の糸を左手でもつ方法の私。
今回は糸を2本持つので、2本目はアメリカ式にして右手に持ってみました。
(棒針を触りだした頃はアメリカ式で編んでたので)
すると(予想通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
やり直し。
2本とも左手に持つやり方に変更。
順調に親指穴の手前まで編めたので、試しに手を突っ込んでみました。
すると・・・きっキツすぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
確かに私は手がデカイですが、このタイプのミトンはかなりゆとりのあるデザインのハズ!!
あわててゲージと作品サイズを確認してみると、かなり小さく編めてしまっていました。
やっぱり編み込みがうまくできていないことと、
さらに致命的だったのはマジックループによる境目で裏の渡り糸がきゅーーっと締まっていたことでした。
緩まないよう気をつけていたのに、ここでは緩めとかないといけないのでした・・・
他にも編み込みのテンションを変えようと
やり直し。
やっぱりゲージが会わないから編み針の号数を変えて
やり直し。
最終的にはゴム編み部分もゲージがあってないので号数を変えて、結局一から編み直し・・・
幾度とないほどきに耐えていたグレーの毛糸もくたびれてきたけど、やっと形になってきた・・・
上の写真よりさらに編み進めて、あとは先端部分の数段で終わりというとき
またもや致命的ミスを発見・・・
親指穴の位置が違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
もうやり直しに慣れてしまっているのでさほどショックでもありませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
すっかり柄も覚えてしまい、何も見ずに編めるようになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
でももう片方も同じ大きさで作れるとは限らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
どうなることやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
少し前に、出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/4daa97f4b5edc78fc19a8f0dbb0dc20c.jpg)
おっとジャマが入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/b9a0e6585e176005a3b384a18f7bde5a.jpg)
上の写真の色が実物に近いです。
まだアイロンあててないけど・・・
あまり変わらないと思うのでUP。
つい大好きな緑にしてしまったけど
本にある薄紫もキレイだからまた編んでしまいそう。
このヘリンボーン模様が表編みと裏編みだけでできてるのがすごいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
最初はぶつぶつと「表表裏裏」とか言いながら編んでたけど
慣れてくると下の編み地を見ればわかるようになってくるので
図案とあまりにらめっこしなくてよかったです。
かぶるとカボチャみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
そして初チャレンジのマジックループは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/184fef8cefc99483d0894915f4a91b50.jpg)
こんな感じで、長い輪針で編みました。
これは100cmかな。
120cmだと長すぎてコードがジャマでした。
詳しくは、YouTubeで検索かこちらの本で。
輪針でニット
商品がありません。
4本針で輪編みにするとどうしても境目に筋が入ってたけど
この方法だと大丈夫!筋にならなかったです。
とってもキレイに出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ちなみに編み針はニットプロのノバメタル
コードを付け替えて長さを変えることができる、付け替え輪針タイプで編みました。
便利でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
さぁ次はミトンを編むぞー!
とその前に、1冊小説を読破せねば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
≪参考≫
編みものこもの
商品がありません。
パピー ブリティッシュエロイカ col.no.184
商品がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/4daa97f4b5edc78fc19a8f0dbb0dc20c.jpg)
おっとジャマが入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/b9a0e6585e176005a3b384a18f7bde5a.jpg)
上の写真の色が実物に近いです。
まだアイロンあててないけど・・・
あまり変わらないと思うのでUP。
つい大好きな緑にしてしまったけど
本にある薄紫もキレイだからまた編んでしまいそう。
このヘリンボーン模様が表編みと裏編みだけでできてるのがすごいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
最初はぶつぶつと「表表裏裏」とか言いながら編んでたけど
慣れてくると下の編み地を見ればわかるようになってくるので
図案とあまりにらめっこしなくてよかったです。
かぶるとカボチャみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
そして初チャレンジのマジックループは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/184fef8cefc99483d0894915f4a91b50.jpg)
こんな感じで、長い輪針で編みました。
これは100cmかな。
120cmだと長すぎてコードがジャマでした。
詳しくは、YouTubeで検索かこちらの本で。
輪針でニット
商品がありません。
4本針で輪編みにするとどうしても境目に筋が入ってたけど
この方法だと大丈夫!筋にならなかったです。
とってもキレイに出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
ちなみに編み針はニットプロのノバメタル
コードを付け替えて長さを変えることができる、付け替え輪針タイプで編みました。
便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
さぁ次はミトンを編むぞー!
とその前に、1冊小説を読破せねば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
≪参考≫
編みものこもの
商品がありません。
パピー ブリティッシュエロイカ col.no.184
商品がありません。