●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

メロパー●メロンメロン

2006年09月30日 16時13分56秒 | 常日頃
久しぶりにメロネタです。

うちのくろきゃっとはやんちゃざかりです
バーにぶら下がったり、ぐるぐる大回転したり

メロ度は509。思春期まであと41です。
さぁ次は色がかわる・・・
どんなことになることやら・・・


メロパーに行ったらポイント交換してって言われました
なにやらメロンという単位に変更したみたいです。

でお部屋に行くと、見慣れない矢印。


ぽちっと押すと部屋がグイーっと横にスライドして
こんなの出てきました



こんなアイテムゲットしたことないよーと思ったら


メロン専用冷蔵庫でした~~
すっごいっ!メロンがゴロゴロ入ってるよ~
どうやら私は丸々9個以上持っているようです。

ブログに1つ記事を書くと1キレ(10メロン)もらえるんだって。
ちなみに点々は種(1メロン)だそうです


フラメンコ●セビ・アレグリ・衣裳♪

2006年09月29日 11時11分33秒 | flamenco
今回はトレーニングもかねて、チャリンコでスタジオへgo
前車がパンクした時は、必死で行ったのでかなり早くついたけど
普通にこぐと普通に時間かかりました。

でも夕方のチャリンコは大学時代を思い出しますわ・・・

前回同様Hセンセ。
まず初めに。超久しぶりのセビジャーナス・・・
たまたま昼間にセビのCDを聞いていて
お家でふらふら踊ってみたら「全然できなくなってる・・・
と意気消沈してたところにコレですヨ。

センセ狙ってるよ・・・
昼間の復習もかねて1,2番はなんとか。
相変わらず3,4番の完成度はですね
4番なんかブラソ間違えてたし・・・

でティエント流して
アレグリ。
だいぶ順番覚えたよー(いまさら・・・)
でも来週のK先生が今から恐ろしいよ・・・ドキドキ

そしてアレグリ用の衣裳が届きました
結局、超特価衣裳ということで手作りしなかったんです

・・・いまあらためて思うのは
またもや柄が水玉系だったなぁと・・・
前回のはコチラ
私花柄の衣裳持ってないや

そして、見ての通りドピンクです。
やっぱり今回もオレンジ色が気になったんだけど・・・却下
水色や赤色も捨てがたかったっ!

おまけでちっさいピキージョ付(首に巻いてるヤツ)
三角形なのでショールみたいに肩に掛けるか
写真みたいに細くして首に巻くか・・・

・・・それにしてもすごいカラーリングだよね
ほんと衣裳のなせる業だわ・・・


秋の味覚届きましたゾ!

2006年09月24日 10時35分36秒 | 常日頃
今週末はみーちゃん京都へご旅行中
大学時代のアーチェリー部の同窓会。

オリンピックの時、山本先生のアーチェリーを熱く解説してくれました

しかも大学構内でやるらしくて、
きっとなつかし~を連発してるんだろうなぁ

結婚式の時にお友達に会ったけど
なかなかはっちゃけた人たちだった・・・得に社○さん・・・

私も行きたかったな~京都散策したいし~
でも交通費結構かかるし・・・泣く泣く断念しました・・・



というわけで今日2つ目の日記です。
先日おねだりしたら実家から秋の味覚到着~

桃は実家産の黄桃
白桃より後に実るので連続して桃が食べられまする
ちょっと熟すまで放置。

葡萄は近所で作ってるところがあってそちらのモノデス
いつも美味しいピオーネをいただいてますわ



もうおわりかけの貴重なピオーネ1房と
手前の黄緑はマスカット・・・
ではなくてっロザリオ・ビアンコ!

ロザリオさんお初にお目にかかります
ロザキとマスカット オブ アレキサンドリアを交配したものだとか。

果実は少し長細くて、
お上品に手でむいて食べてみました
甘いっ甘~いっ
なのにさっぱり

夕食後だったのに手は止まらず・・・
さらに小粒なので、食べても食べてもなかなか減らず
2人で1房食べたらお腹いっぱいになっちゃった~


これまた実家産のサツマイモも入れるよって聞いてて
写真取るのに新聞から出してみると
・・・「はれっ?白いぞ??」
ちょっと見慣れなくてビックリ

また色々な品種に手をつけてるみたいですの~

いつもいつも頂いてばかりで・・・ありがとうございますっ
まっまた米をもらわねばね~・・・ムフ


珈琲13●思茅~シモン~

2006年09月24日 09時44分25秒 | 珈琲綴り
珈琲豆があと1杯分しかないっ!

       今回はチャリンコで

前回のプリメラ(ブレンド)に続きまして
シティ~ミディアムローストの辺りを制覇してみようと購入したのは



shop : 珈琲焙煎卸工房 βιοζ (ビオス)
豆 : 思茅~シモン~ 200g ミディアムロースト




今まで、深煎り中心で夏には浅煎りを飲んでいて
その中間が飛んでいた。

みーちゃんはミディアムくらいが良いようです。
深煎り好きの私としてはちょっと物足りないような・・・

でも前回のプリメラは香りが良くて好きでした

そして今回の思茅思ってたよりマイルド~
甘みもあって酸味も程よい感じでやっぱり飲み安い

思茅はナント中国産!!
なので漢字なんだねぇ
最初はまたオリジナルブレンドかと思って
『ブレンドですか?』って聞いてしまったよ
ヒロイネ チュウゴク。
珈琲豆まであるなんて ハジメテシッタヨ。






フラメンコ●Hセンセ

2006年09月22日 10時16分08秒 | flamenco
定番のフラメンコ日記です。

今回は超~~~久しぶりのHセンセ。
私たちのアレグリクラスの後に超難しい曲をやってるので
毎回会うけど、たまにこうして私たちの先生もやってくれます。

歳が近いので相変わらず和気藹々ってかんじ。
やっぱ気軽にわからないとこ聞けるのでうれしいです


初めにティエント復習。
・・・ティエントってタンゴよりゆっくりでさ
「ゆっくり」だから大変かもって思ってたのに
結構早いサパテアードもあって大変な感じ・・・

エスコビージャはかなりハードで
1回通しただけで、太ももに乳酸まんたーん
せめて2~3回くらいもってくれっ太もも・・・

たぶん上半身の動きが少ないから
傍から見るとそんなにキツそうに思わないかもしれない
スカートで見えにくい足下は、アヒルの水面下のごとくバタバタ動いてる感じ



楽器のひとつなんだろうな~と解釈してます。

足の裏全体でドンッとやるゴルペは大きな音がでるし
かかとだけを浮かせてから叩くタコンはコンッと乾いた音。
他にも色々。
それにさらに強弱が付くとすごい組み合わせになります。

ギターとカンテ(唄)とパルマ(手拍子)、カホン(木箱みたいな打楽器)・・・etc
これに釘を打った靴の音と踊り。

・・・自分で書いてて、もっときちっと音出さなきゃって反省・・・


で。

アレグリ。
まだ混乱中の私が、アレグリ久しぶりのHセンセをさらに混乱させる・・・
レトラ中心に。ごめんなさい・・・

ギャーギャーいいながら思い出しながらやりましたので
おぼえてきたかな~・・・って毎回かいてるような・・・

来週もHセンセ。
リベンジだっリベンジッ